感動の瞬間

昨夜は、久々に竜崎孝路先生とご一緒させて頂きました。
竜崎先生には、ノリノリな「お気に召すまま」と
シットリな「黒髪情話」の2作品を素晴らしくアレンジして頂いています。
アレンジによって作品に魂が吹き込まれると言っても過言ではなく
最重要な部分だと、いつも思います。
凄いなぁ…
音の魔術師!!まさに天才!!
頭の中、どうなってるんだろ?
血液もメロディーと リズムで流れてるんじゃ?
な~~んて思ってしまいます。
今回も またまた めちゃめちゃ感動~です(*^ー^*)v
ドラマティックに、且つ繊細に…
ピアノやハープの綺麗な音が印象的で心の中まで響きます。
体の芯までジワワ~~ンと痺れて 酔いました私σ(^□^;)
竜崎先生、またまた素晴らしいアレンジを ありがとうございましたm(_ _)m
まだ、どういう作品で どういうタイミングで発売するか
詳細、解り次第 お知らせさせて頂きますね。
お写真、ブログ(涼風記)用にって言ったら 快く先生OK下さって…
まず竜崎先生の奥様にシャッター押して頂いちゃって。
ボケてるからって もう一枚パチリ(^_^;)
息子さんの携帯の画素数が高くて良いカメラ付きなのでって…
親切に写して下さって赤外線通信で私の携帯に送って下さいました。
赤外線送信って初めてですが便利ですねぇ。
携帯に機能付いてても使った事なかったです。
改めて凄い時代だなあって思わず拍手したくなっゃう涼子でした(笑)
しかし、息子さんの写して下さった画像は鮮明で綺麗だったんですが
先生も私も目が細くて眠そうな顔に写っていまして
3枚のうち、奥様が写して下さった2番目の写真に勝手ながら決めさせて頂きました。
色々、ご面倒をおかけしましたσ('ー^;)。。。
写真は、宝石を散りばめたフレームを使ってみました。
携帯に付いてる機能を少しは試してみたくて…(笑)
すぐに感化される私です\(≧▽≦)丿
さて今日は、茨木市と京都と3件キャンペーンで回ります。
もうすぐ1件目に到着。
松田先生、皆様、じゅ庵さん 待ってて下さい。
では行って来ま~す。
(*‘‐^)-☆
着物、頂きました。

昨日は、春日井市民会館で西川流・明石流の20周年記念公演があり
ゲスト出演させて頂きました。
大奥悲恋花の作詞の城山たかし先生を通じて振り付けをして頂きました。
1200名の会場が立ち見が出るほど いっぱいで大盛況でした。
写真の着物は、明石精風先生と実行委員長の呉服の華ばさら様より
プレゼントして頂いた着物と帯です。
春らしい淡い黄色に上品な柄で このままお見合いに出掛けたいって感じ(笑)
もう1着、頂いてまして・・・白地に墨絵が描かれていてシックで粋です。
もう少し痩せて(><) やっぱり この着物を着こなせる女性にならなくては!!
またご披露できる日までお楽しみに~v(=∩_∩=)
2時間押しの出番で応援に来て下さった皆様 本当に申し訳ありませんでした。
名古屋涼風会&後援会、西三河後援会、遠路お越し頂いた皆様
本当にいつもありがとうございます。
キャンペーン先で出合った皆様や久々にお会い出来た方もいらっしゃいました。
皆々様、温かいご声援・・本当に嬉しかったです。
涼子ちゃん!!って、何回も言って盛り上げて下さった方もいらっしゃいましたね。
ココロにズンと響いて 益々張り切って歌えました。ありがとう♪
ご祝儀やプレゼントも、ありがとうございましたm(._.)m
バラの咲く頃に・・・の時には こんな素敵な花束も頂きました。
仲野先生いつもありがとうございます。

めざせ紅白って、そんなメッセージも込めてくれてる?
そんな気がして感激でした。
皆様のお気持ちに早く応えたい、そう強く強く思った一日でした。
花っていいなぁ。
またまた食話題(^^;)
NANAさん♪
ただ今、東京(*^∇゜)v

さっき、自宅に戻りました。
写真は我が家の花桃です。
って、実は先日帰って来た時に写したものです。
もう、今は咲ききってしまい そろそろ終わりの時期です。
さて4時間あるか、ないかの滞在です。
そんな中、ゴールデンウィークの洋服選びを!!
ミニバス旅行があるんです。
鏡の前で、あれこれファッションショー(笑)
最近、自他共に認める体重増な私。
「黒い服なら少し痩せて見えるかなぁ?」って
ブツブツ言ってたら父に笑われました。(*^~^*)てへへ
妹には・・・
「お姉ちゃん、変な格好すると妊婦さんに間違えられるからね」って
衝撃の言葉のパンチを貰ったばかり(><;)
そんなに おデブちゃんになったかなぁ。気をつけますぅ。
さて、母も一日置きの病院通いから戻り
一緒に昼食を取りました。
八王子のファンクラブの角澤様から頂いた筍を
筍ご飯に炊いてあって、美味しく頂きました。
大きな完熟トマトも1個ペロリと頂きました。美味しかったです。
いつもお心にかけて頂き感謝感謝です。
父が作ったお好み焼き?も
まぁまぁ・・・美味しかったです(^◇^;)
人に作って貰って「まぁまぁ」って言うな!ですよね(笑)
ネギしか入ってないし(T▽T)めちゃシンプルですが、
親子水入らずで食べれば いと旨しってとこですな。あはは。
涼風記の更新マメじゃないから写真いっぱい溜まってるんで
時間の許す範囲でアップして行きたいと思います。
ゆっくりペースの私で ごめんなさいね。
これからも、どうぞ宜しくお願いします_(__;)ゞ
カラオケファン6月号

各地から、見た見た見た~~~って
反響を頂き、嬉しいやら恥ずかしいやらですが
やっぱり、嬉しい気持ちのが私・・勝ってるみたいです(笑)
特に、今 大阪キャンペ-ン真っ只中!!
どのカラオケ喫茶にも この雑誌が置いてあって
お客様個人でも購読してる方が多くて
第一声が、載ってたねって・・・(*^^)ポッ
私は、まだ ゆっくり見てないんですが
本屋さんで購入された方から 写メを送って頂きましたので
アップしてみました。
まだご覧頂いてない皆様は、
カラオケファン6月号「我が家にようこそ!」
是非是非、買って買って買って買って(笑)見て下さいね。
そうそう・・・
この文と写真を担当して下さった方をご紹介します。
取材の際に、私がブログ(涼風記)用にってお願いして
写させて頂いた写真です。
カメラマンさんを写すなんて、私ったら・・・
なんて度胸( ̄∇ ̄; !!ガハハ、まいっか~!!
ジャカジャン!!都築響一さんで~~す♪

私の部屋で撮影を終え、片付けをしているお姿です。
(〃▽〃)キャー♪
穏やかな笑顔の裏側には、想像を遥かに超える世界を
ギュギュ~~~ッと持っている方のようです。
と言っても取材後にネットで紹介されていた写真集を拝見して、そう思ったんですが。
色々な方のお部屋を写しているんですけど
なんか、迫力あって、あり過ぎて・・・
うまく表現出来ないんですが、
ショッキングな感覚でした。
乱雑に物がギッシリ詰まった部屋だったり
裸でギターを弾いてる人が座ってる部屋だったり
見たいような?見たくないような?
でも不思議な魅力があって
ただただ、ビックリしました。
都築さんの目を通して どう映ったのかなぁ私って。
また、ゆっくりカラオケファン6月号を 拝見せねば!!
都築響一さん関連はコチラ⇒(a) (b)
世界一のバラ園にて
20日の花フェスタ記念公園でのイベントには
大勢の皆様に足を運んで頂き
熱い熱い応援を頂きまして 本当にありがとうございました
ステージでも言ったんですが・・・
同じ時代に生きてる事だけでも奇跡なのに
こうして、それぞれの住んでる場所から いろんな思いを胸に
ココ(世界一のバラ園に)集って、同じ時間を過ごせたって事が
すっご~~~い感動でした!!!!!!!!!
なんだか私も、いつも以上に胸がトキメイテ
幸せ気分で歌わせて頂きました
会場との一体感、とっても楽しかったで~す
そして、ココ花フェスタ記念公園で生まれた歌
「バラの咲く頃に・・・」を
40数名の方が、素敵に輝いて歌って下さって感激でした。
皆々様、お疲れ様でしたm(_ _)m
一般発表の部の皆様も素敵でしたよ。
衣装とか、皆様 本当に凄くて~~
歌謡ショーに御出演の歌手の皆様も素晴らしく聴かせて見せて下さいました。
樋口三紗さん(徳間ジャパン)、日向みなさん(徳間ジャパン)
高橋とも子さん(徳間ジャパン)、桜ゆみさん(日本クラウン)・・・順不同
本当にありがとうございました。
応援団の皆様も 凄かったですね~!!
さて大会は 緊張でガチガチな方、場慣れして余裕に見える方・・・
いろんな方がいらっしゃいましたが
それぞれ一生懸命に取り組んで下さり熱唱熱唱の数々でした。
本音を言いますと、この歌「バラの咲く頃に・・・」を
ここまで料理して味付けして盛り付けして、
美味しく提供して下さるなんて思っていませんでした。
心に響く良い歌ばかりで 審査もかなり難航でした。

私も楽屋で支度をしながら 呼吸さえ聞き漏らすまいと
しっかり聴かせて頂いておりました
決勝大会はステージで聴かせて頂きました。
栄えある優勝を獲得されたのは
愛知県豊田市の波多野様でした。
パチパチパチ・・・
おめでとうございました

そうそう・・・
澤田理事長さんから頂いたミニバラの篭とキャラクター人形です。
頭の葉っぱが可愛い

花フェスタ記念公園のバラの見ごろは
5月15日頃~6月15日頃だそうです。
是非、「バラの咲く頃に・・・」を口ずさみながら
花フェスタのバラ達に会いに行って下さいね~~~
20日歌謡ショー&大会の模様は
岐阜テレビ(岐阜チャン)
5月3日(土) 14:00~14:55
可児テレビ(ケ-ブルテレビ)
6月7日(土)9:00~と15:00~
6月8日(日)9:00 ~と19:00~
大勢の皆様に足を運んで頂き
熱い熱い応援を頂きまして 本当にありがとうございました

ステージでも言ったんですが・・・
同じ時代に生きてる事だけでも奇跡なのに
こうして、それぞれの住んでる場所から いろんな思いを胸に
ココ(世界一のバラ園に)集って、同じ時間を過ごせたって事が
すっご~~~い感動でした!!!!!!!!!
なんだか私も、いつも以上に胸がトキメイテ
幸せ気分で歌わせて頂きました

会場との一体感、とっても楽しかったで~す

そして、ココ花フェスタ記念公園で生まれた歌
「バラの咲く頃に・・・」を
40数名の方が、素敵に輝いて歌って下さって感激でした。
皆々様、お疲れ様でしたm(_ _)m
一般発表の部の皆様も素敵でしたよ。
衣装とか、皆様 本当に凄くて~~

歌謡ショーに御出演の歌手の皆様も素晴らしく聴かせて見せて下さいました。
樋口三紗さん(徳間ジャパン)、日向みなさん(徳間ジャパン)
高橋とも子さん(徳間ジャパン)、桜ゆみさん(日本クラウン)・・・順不同
本当にありがとうございました。
応援団の皆様も 凄かったですね~!!
さて大会は 緊張でガチガチな方、場慣れして余裕に見える方・・・
いろんな方がいらっしゃいましたが
それぞれ一生懸命に取り組んで下さり熱唱熱唱の数々でした。
本音を言いますと、この歌「バラの咲く頃に・・・」を
ここまで料理して味付けして盛り付けして、
美味しく提供して下さるなんて思っていませんでした。
心に響く良い歌ばかりで 審査もかなり難航でした。

私も楽屋で支度をしながら 呼吸さえ聞き漏らすまいと
しっかり聴かせて頂いておりました

決勝大会はステージで聴かせて頂きました。
栄えある優勝を獲得されたのは
愛知県豊田市の波多野様でした。
パチパチパチ・・・
おめでとうございました


そうそう・・・
澤田理事長さんから頂いたミニバラの篭とキャラクター人形です。
頭の葉っぱが可愛い


花フェスタ記念公園のバラの見ごろは
5月15日頃~6月15日頃だそうです。
是非、「バラの咲く頃に・・・」を口ずさみながら
花フェスタのバラ達に会いに行って下さいね~~~

20日歌謡ショー&大会の模様は
岐阜テレビ(岐阜チャン)
5月3日(土) 14:00~14:55
可児テレビ(ケ-ブルテレビ)
6月7日(土)9:00~と15:00~
6月8日(日)9:00 ~と19:00~
花フェスタ春まつり

ぃやっほ~~~~♪
\(爽^O^爽)/
青空 気持ち いい~~~♪♪♪
今日は世界一のバラ園、岐阜県可児市の花フェスタ記念公園でのイベントです。
「バラの咲く頃に…」のカラオケ大会もあります。
賞金も出ちゃいます。
私も出たい\(≧▽≦)丿 出られませんが(笑)
出場者の皆様!!
実力以上を出そうとすると、あがります。
緊張しまくります。
Σ(T▽T;)ギョエ~~どうしょうみたいな!
だから…
お天気に恵まれて良かったなぁ~
綺麗なバラが沢山見れて良かったなぁ~
涼子に逢えて良かったなぁ~
って、思いながら幸せ気分で歌ってみて下さい。
リラ~~~ックスですぞっ!!
楽しんで頑張って下さ~~~い。
みんな、みんな!応援しています♪
では、出場の方も応援の方も一般の方も…会場で!!
笑顔と笑顔でお会い出来るのを心より楽しみにしています。
皆様も素敵な一日になりますように~♪
(喜^ー^嬉)v
復活~(´▽`*)♪

今年に入って お休みらしいお休みが無かったので
帰京した途端に緊張が弛み
蓄積された頑固な疲れが
ドド怒℃ど~~しようってくらい溢れて来たので
元気回復の為に癒しの時間を貪っておりました。
東京を旅立ち 静岡県島田市で昨夜は歌い 完全復活です!!
\(*^ー^*)/
一夜明けて…
島田市役所近くのコーヒー屋さんに連れて行って貰いました。
写真は先程、幸せ気分をくれたチーズケーキです。
コーヒーは、本日おすすめのモカ・マタリ。
香りの貴婦人と呼ばれているんだとか…
う~~~~ん。いい香り♪
あまりコーヒーに詳しくない私ですが…
そういう事を知っていて楽しみながら飲むと ひと味もふた味も違うのでしょうね。
上質の酸味をどうぞ…なんて書かれていました。
うんうん!!
(¨*)(..*) (¨*)(..*)
これが上質の酸味かぁ。
(^。^*)♪
あ~~~~ぁ。美味しい♪
ともちゃん(お店の方)スマイルも素敵だったし また是非おじゃましたいなぁって思いました。
また岐阜に…

来ちゃいました。
(*^_^*)
確か、二日前に岐阜から帰京したばかり…
どんだけ好きなんだ~って?(笑)
(´▽`*)てへっ♪
やっぱり、これも御縁ですよね。感謝、感謝です♪
今日は、公開録音の「きらめくFM歌謡祭2008春まつり!!」にお声をかけて頂き 歌って来ました。
たった2曲でしたけど 私らしく頑張って来ました。
またお客様、歌手の皆様、関係者の皆様…
沢山の皆様にお会いできて楽しかったです。
ただ待ち時間が長かったので持て余して 自分録りしてました(笑)
アップしたのは着替え前の楽屋での写真です!!
あっ、そうそう!!
20日、バラ園にバスで応援に来てくれるカラオケの先生の生徒さんもいらしてたし
キャンペーンでお世話になったお店の方もいらしてました。
あっ!!
名古屋市金山の「京都」のママさんとマスター見てますか~!!
お会い出来て嬉しかったです。
HPでスケジュールチェックしてくれたり 今日もブログ見てから来ましたって…
( ̄○ ̄;)汗っ。
嬉しいやら恥かしいやら~(笑)
毎日更新してないしね…
(´A`)
なははっ
じゃあ、京都さ~んって書いちゃいます~?って乗りで言っちゃいまして(笑)
ママさんマスターさん、見てますか~♪
「京都」「京都」「京都」の皆様も見てくれてますか~?
応援頂き、いつもありがとうございます!!
(*^▽')/
ん?でも…
名古屋の京都さんに岐阜で会ったって ややこしぃな。
で 京都さんって呼び掛けてる涼子は東京に戻る途中です。←余計ややこしくしてるか(笑)
長良川鵜情

先日、とっても嬉しい事がありました。
岐阜テレビと三重テレビ 2局ネットの番組「人生演歌やで!」が始まり その収録に呼んで頂いた時の事。
楽屋で支度をしていると その番組の ちょうどオンエア日で…
へぇ、こういう番組なんだ~って メイクをしながら見ていました。
ゲスト歌手の方に続いて 一般の方が自分にとっての「人生演歌」を歌うというコーナーがありました。
「長良川沿いの家に生まれ……」
と、話し始めた一般出演者の方。
長良川…
何気に耳に止った言葉にメイクの手が止まり
テレビの方へ近寄ると な なんと…
私の歌「長良川鵜情」を歌うと言うではないですか!!!!!!
司会の玉ちゃんも、秋山涼子さんの歌ですねって!!
カ、カ、カンゲキです。
めちゃめちゃ嬉しいなぁ。
\(^。^)/
たまたま、その方の歌が放送される日に私が岐阜に居て
しかも、その時間にテレビを見るという事は
まず無い事ですしね~
なんとも、嬉しい偶然です♪
その方の歌を聞きながら それぞれの思いと共に 歌は生きているんだなぁと改めて感じました。
人生演歌かぁ。
あなたにとっての人生演歌は何ですか…?
時に励まし 時に癒し 時に人生を豊かにしてくれる そんな歌…
きっと誰にでも心の中にあるんでしょうね。
ラジオ収録&出演番組

今日は・・・って、日付変わって こんな時間ですが

赤坂のスタジオで岐阜の「FMわっち」と長野の「信越放送」の収録に行って来ました。
写真のお二人は、柏木タカシ君と亜耶さん。
真ん中が私~

ふんわり柔らかな雰囲気と言いますか 爽やか系で素敵なお二人です。
ガッツリ元気印の私とは 全く違うなぁ~あはは。
でも楽しい収録で あっという間のヒトトキでした。
何方かのお土産かテーブルに「東京ばなな」が置いてありました。
最近わたし、体重が やたら滅多ら増量中なので
横目で[壁]_・) チラリ・・手を出すのは止めました。シュン

。。。放送日はこちら。。。
「マイハートフルSONG」
★5月1日(木)9:30~10:00 FMわっち(岐阜)
★5月3日(土)5:00~5:30 信越放送
そうだ!!近々のラジオ&テレビ出演も載せておきま~す

★4月13日(日)、20(日)7:25~7:40
RKK熊本放送「中島ゆきこの流行歌、いかが?」
★4月14日(月)21:30~22:00
ラジオ日本「えんかe-ジャン」
司会)和田青児 アシスタント)3代目コロンビアローズ
ゲスト)山川豊 噂のe-ジャン)秋山涼子
※スカパーでも後日放送
「バラの咲く頃に・・・」大会&歌謡ショー
IN 花フェスタ記念公園(4/20の模様を放送)
★5月3日(土) 14:00~14:55 岐阜チャン
「人生演歌やで!」
★5月7日(水) 8:30~9:00 岐阜チャン
★5月8日(木)7:30~8:00 三重テレビ
司会)玉ちゃん
って事で コンサートの案内チラシも ほぼ構成出来たし←時に事務員(笑)
そろそろ、寝ますか~ふわわ~

おやすみなさいませませ。。。

成羽桜まつり

「第29回なりわ桜まつり」(岡山県高梁市成羽)に、お招き頂きました

雨が心配されていましたが
ドッコイ!お花見日和!とっても良い天気になりました。
満開の桜と そよ風を感じながら歌うのは
本当に気持ちがいいです

朝、10:15には第1部の歌謡ショーが始まり
まずは40分くらい歌わせて頂きました。
その後、カラオケ大会がスタート

プログラムを見たら私の歌「友禅菊」を歌われる方がいらしゃいました


やっぱり、嬉しいものですね~

出場者の皆様は、どなたも素晴らしい歌唱力で審査は大変でした。
審査って、いつも思うんですが本当に難しいですね。
それぞれに違った良さが絶対に存在していて
そこに多少なりとも個人的な好みも加わる訳で・・・

ウケ狙いで歌う方とか、全くカラオケと合わないような下手な方って一人もいなくって・・・真剣な大会になりました。
いや~~(汗) み~~んな上手くて・・困っちゃいますよ。
この人もあの人も点数が良くなっちゃう~

やっぱり私には審査は むいてないなぁって思いました(汗)
それでも他2名の先生と一生懸命に聞かせて頂きました。
そして第2部のショーに入る前に、審査員の先生お二人が歌われ
続いて、商工会会長の柳井様が「また会う日まで」を歌われました。
冗談じゃなくて本当に歌うの~?って役員の女性の方が言ってましたけど一番盛り上がっていました(笑)
声量があって、ソフトないいお声で素晴らしかったです

ゴザに座ったお客様、立って聞いてくれてたお客様・・
皆様、本当に温かくて熱心で 嬉しかったです。
最後まで御声援頂き ありがとうございました。
あっ!ステージに、ビール持ってくる方もいたり(←オイオイ)
握手に回ったらストラップやフクロウのブローチをくれたり
御祝儀も頂き お祭りならではの光景が広がりました。
今日出会えた皆々様に、改めまして心より感謝申し上げます。
あぁ、日本人だなぁ~って、桜を見て感動のあまり毎年言ってますけど また言っちゃいました(笑)
では、最後に桜ショットを2枚ご覧下さ~い



願わくは花の下にて春死なむ
その如月の望月のころ (西行法師)
こんなん頂きやした(笑)
足助に行ったら・・・
是非、行って頂きたいのが
げんき食堂「チュン」です!!
むか~~~~~し、お世話になった方のお店。
台湾ラーメンが、とっても美味しいです。
辛いの好きな方にはオススメです。
久々に伺ったのに、変わらぬ温かさで
時間が一気に逆戻りした気がしました。
下の娘さんが、確か中学生だったんですけど
すっかり大人になっていて(当たり前か)
二人目の赤ちゃんがお腹にいて とっても幸せそうでした。
顔を見るなり 私の事を覚えててくれて
全然変わってないって言ってくれました(笑)
ん~~~お姉さん(私)は、年重ねましたけどね~(爆笑)
でも、こうして 少しの時間ですが 立ち寄って
懐かしい話をしたり 元気なお顔を拝見できて・・・
貴重な時間でした。
早速、ポスター貼って下さるって 本当に有難い事ですね。
記念にマスターとママと3人でお写真を写して頂きました。
マスター、少し前に胃ガンで手術なさったそうですが
お酒は相変わらずだとか・・うちの先生といい勝負で、呑べぇ~(笑)
もう二度と胃ガンにはならないって!!
胃を全部取ったんだから なりようがないって笑っていました。
話し方も昔のままで 少しウルッとしちゃいました。
しかしママが若いのにはビックリ~(笑)
こんな格好で恥ずかしいわ~って言っていましたが、
遠慮なくパチリ!! Σp[【◎】]ω・´)

今の私があるのは、こういう皆様の一つ一つの力や思いのおかげ!!
御無沙汰続きでしたが
会えて・・・会いに行って良かったなぁって思いました。
げんき食堂「チュン」です!!
むか~~~~~し、お世話になった方のお店。
台湾ラーメンが、とっても美味しいです。
辛いの好きな方にはオススメです。
久々に伺ったのに、変わらぬ温かさで
時間が一気に逆戻りした気がしました。
下の娘さんが、確か中学生だったんですけど
すっかり大人になっていて(当たり前か)
二人目の赤ちゃんがお腹にいて とっても幸せそうでした。
顔を見るなり 私の事を覚えててくれて
全然変わってないって言ってくれました(笑)
ん~~~お姉さん(私)は、年重ねましたけどね~(爆笑)
でも、こうして 少しの時間ですが 立ち寄って
懐かしい話をしたり 元気なお顔を拝見できて・・・
貴重な時間でした。
早速、ポスター貼って下さるって 本当に有難い事ですね。
記念にマスターとママと3人でお写真を写して頂きました。
マスター、少し前に胃ガンで手術なさったそうですが
お酒は相変わらずだとか・・うちの先生といい勝負で、呑べぇ~(笑)
もう二度と胃ガンにはならないって!!
胃を全部取ったんだから なりようがないって笑っていました。
話し方も昔のままで 少しウルッとしちゃいました。
しかしママが若いのにはビックリ~(笑)
こんな格好で恥ずかしいわ~って言っていましたが、
遠慮なくパチリ!! Σp[【◎】]ω・´)

今の私があるのは、こういう皆様の一つ一つの力や思いのおかげ!!
御無沙汰続きでしたが
会えて・・・会いに行って良かったなぁって思いました。
山のスタジオ
能登から走って、朝10時に着いたのは
愛知県豊田市(合併後)の「足助」という自然豊かな町です。
足助と書いて「あすけ」と読みます。
秋は香嵐渓(こうらんけい)の紅葉が最高です。
山にそよ風 桜が咲けば
足助神社の花祭り~♪
昔 三州 塩の道
歴史がソ~レソレソレ蘇る
足助は楽しい 夢の町夢の町
って、実はこの町の盆踊りに今も使われている音頭を私 歌っております。
17~18年前のことです(笑)
さて、先ずは百年草という施設でニューヨーク!!
はははっ、ひとっ風呂です!!

入銭料200円。安っ♪
お年寄りは100円らしいのでワンサカ入っているかと思いきや
貸し切り状態で、のんび~り ゆっくり入れました。ラッキー♪
露天風呂はなかったんですが 窓からの景色に元気貰いました。

あっ、私・・お風呂に入りに来た訳ではないんですよ(^_^;)
ビックリなんですが この町に本格的なレコーディングスタジオを持っている方がいまして
うちのM先生の作曲した歌を ここで録音したいという方がいて
知多半島へ行く途中に立ち寄らせて頂きました。
スタジオの名前は 「dub reel」。
こんな自然の中、良い「気」に包まれたらピュアな心に戻れたり・・
癒しの風に吹かれたら また違った感性が生またり…
なんて事、ありそう!ありそう!
伺って、納得~って思いました。
話変わりますが・・・
そこで初めて見せて頂いたペルーの楽器がコレ!!

インテリアとしても 素敵って感じなんですが
コレ! 「ダラブッカ」って打楽器なんですって。
上の透明なトコを叩くと 下の筒状の部分に共鳴して
これが~凄~く、イイ音がするんです。
いや~~魅せられました♪
ホント痺れました~!!!!!
私が叩くと、響かないんですが(笑)
他にも木製の収納チェア~かなぁって感じの
打楽器もあって、それらは製作もしているんですって。
どこに、どんな出会いがあるか・・
面白いものですね。
美味しいお水も たくさん頂いて・・・
(いや~ほんとオイシカッタ~)
素敵な出会いも色々あって、楽しい日でした。
愛知県豊田市(合併後)の「足助」という自然豊かな町です。
足助と書いて「あすけ」と読みます。
秋は香嵐渓(こうらんけい)の紅葉が最高です。
山にそよ風 桜が咲けば
足助神社の花祭り~♪
昔 三州 塩の道
歴史がソ~レソレソレ蘇る
足助は楽しい 夢の町夢の町
って、実はこの町の盆踊りに今も使われている音頭を私 歌っております。
17~18年前のことです(笑)
さて、先ずは百年草という施設でニューヨーク!!
はははっ、ひとっ風呂です!!

入銭料200円。安っ♪
お年寄りは100円らしいのでワンサカ入っているかと思いきや
貸し切り状態で、のんび~り ゆっくり入れました。ラッキー♪
露天風呂はなかったんですが 窓からの景色に元気貰いました。

あっ、私・・お風呂に入りに来た訳ではないんですよ(^_^;)
ビックリなんですが この町に本格的なレコーディングスタジオを持っている方がいまして
うちのM先生の作曲した歌を ここで録音したいという方がいて
知多半島へ行く途中に立ち寄らせて頂きました。
スタジオの名前は 「dub reel」。
こんな自然の中、良い「気」に包まれたらピュアな心に戻れたり・・
癒しの風に吹かれたら また違った感性が生またり…
なんて事、ありそう!ありそう!
伺って、納得~って思いました。
話変わりますが・・・
そこで初めて見せて頂いたペルーの楽器がコレ!!

インテリアとしても 素敵って感じなんですが
コレ! 「ダラブッカ」って打楽器なんですって。
上の透明なトコを叩くと 下の筒状の部分に共鳴して
これが~凄~く、イイ音がするんです。
いや~~魅せられました♪
ホント痺れました~!!!!!
私が叩くと、響かないんですが(笑)
他にも木製の収納チェア~かなぁって感じの
打楽器もあって、それらは製作もしているんですって。
どこに、どんな出会いがあるか・・
面白いものですね。
美味しいお水も たくさん頂いて・・・
(いや~ほんとオイシカッタ~)
素敵な出会いも色々あって、楽しい日でした。
中能登

え~っと前回は、ワクワクしながら中能登に移動中ってトコまででしたね。
(^_^;)随分間があいたけど…
中能登の「花謡」さんは50人は楽に入る大きなお店でした。
のど自慢荒らし的な人が大勢いらっしゃるお店でした。
やりにくいな~~がははっ
σ(^~';)。。
でも熱心な方が多く温かく純粋に聞いて下さって
なんか、すっごくイイキャンペーンになりました。
バラの咲く頃に…、あじさいの駅、を
素晴らしく歌ってくれた方がおりました♪
画面に出て来る当店ランクも「バラ…」が10位!!
キャンペーン前に歌ってくれてるのも、大変有り難いですね。
8年前に「望郷つばき」のキャンペーンでお会いした方が色紙を持って来てくれてました♪
4年前に、お祭のカラオケ大会のゲストで羽咋という町に呼んで頂いたんですが
一番前で見て居たよと言う方もいれば、その大会で優勝した方もいました。
それぞれに「秋山涼子」に対する思いがあって集まってくれたんだなぁと嬉しく思いました。
もちろん、お店の方の御尽力で全く初めての方も大勢いらっしゃって…
感謝感謝ですね。
はるばる能登まで来た甲斐がありました~☆
終了後は美味しいお寿司とマスターのお母様(85歳くらい?)手作りの厚焼き卵や鳥唐揚げやお新香などを頂きました。
バンザ~イ\(≧▽≦)丿
マスターもママさんも とっても素敵な方で また是非おジャマしたいなぁって思いました。
出会い・ふれあいの歌の旅は まだまだ続きま~す♪
☆☆写真は、さくら草☆☆
バラづくし♪

久々に、おジャマした「ゆき」さん。
ママさんと私の第一声は同じでした。
「会いたかった~~!!」
(´▽`*)てへっ♪
「友禅菊」のキャンペーンの時に生花の友禅菊を お店いっぱ~いに飾って頂いていて…
あったか~~い皆様で めちゃめちゃ盛り上げて頂いたんです。
やっぱり今日も店内は溢れんばかりの皆様。
各テーブルには一輪挿しの花瓶が置かれ ちゃんとバラの花が活けてありました。
ステージもバラ、カウンターにもバラ、トイレもバラ…
プレゼントもバラの刺繍のティッシュケースとポーチ!!
お客様も「バラの咲く頃に…」を熱唱!熱唱!
控室で着替えている時に、何人歌ってくれたかなぁ。
歌う歌う歌う歌う…
うまいうまいうまい…
本当に凄いんです。
ルンルン♪
ε=ε=ヽ(*´▽`)/
京都からのお客様がいたり…
2度目3度目なのに会いに来てくれてる人もいたり…
子供同様に思ってるって 有り難い方もいたり…
何度も何度もステージ近くへ来る方がいるので なんだろ?って思ってたら
だって、大好きなのよね~この娘が!って言う年配の女性の方。
実は、その方…
ママさんのお母様でした。(笑)
可愛いお母様でした。
(*^_^*)
キャンペーンの最後の1曲「バラ…」を歌う時にママさんが 赤とオレンジ系のバラの花束を下さいました。
またまた感激~~!!
\(≧▽≦)丿キャ~☆嬉しい。
また逢いましょう♪
歌の歌詞を かみ締めながら…
キャンペーン終了。
後ろ髪 引かれる思いで お店をあとにしました。
夜は中能登へ走りま~す。
どんなお店、どんな皆様が待っててくれるかなぁ。
ワクワクしながら移動中で~す♪