ただいま~♪
渋滞を抜け、やっと東京に帰って来ました~~
今回も たくさんの皆様に出会え巡り会え、素敵な旅でした。
三重、奈良、大阪、兵庫、愛媛、徳島、そして京都、また大阪、兵庫・・・
待ってて下さる方がいて、会いに来て下さる方がいて、日々歌って行ける今の環境に改めて感謝しています。
自宅に帰ると嬉しい荷物が届いていました
まずは、こちら~~~

R美容室のRさまから
旅が多いからと1回分使い切りのシャンプー&トリ-トメント
素敵なお手紙も添えられていて・・・めちゃめちゃ感激。嬉しいなぁ
荷物が多い私にとって、コンパクトに持ち運べる物って何より助かります。
お心にかけて頂き ホント 感謝、感謝です。
もう一つは、こちら~~

Eさまから、はっさく?甘夏かな?
妹にむいて貰って 丸々1個食べました。美味しかった~
これでビタミンCはバッチリ
いつも無農薬野菜とか送って頂き ホント有難い事です
さぁ~て、今夜は運動したり お顔のマッサージしたり ゆっくりお風呂入ったり リラックスして過ごしたいなぁ。
自分に「お疲れ様」
明日はまた、会社に行ったり お世話になっている方に会ったり・・
あっ、肝心な打ち合わせもあり 素敵な事がいっぱい待っています。
また、ドキドキワクワクしながら 夢の扉を開けるんです。


今回も たくさんの皆様に出会え巡り会え、素敵な旅でした。
三重、奈良、大阪、兵庫、愛媛、徳島、そして京都、また大阪、兵庫・・・
待ってて下さる方がいて、会いに来て下さる方がいて、日々歌って行ける今の環境に改めて感謝しています。
自宅に帰ると嬉しい荷物が届いていました

まずは、こちら~~~


R美容室のRさまから

旅が多いからと1回分使い切りのシャンプー&トリ-トメント

素敵なお手紙も添えられていて・・・めちゃめちゃ感激。嬉しいなぁ

荷物が多い私にとって、コンパクトに持ち運べる物って何より助かります。
お心にかけて頂き ホント 感謝、感謝です。
もう一つは、こちら~~


Eさまから、はっさく?甘夏かな?
妹にむいて貰って 丸々1個食べました。美味しかった~

これでビタミンCはバッチリ


さぁ~て、今夜は運動したり お顔のマッサージしたり ゆっくりお風呂入ったり リラックスして過ごしたいなぁ。
自分に「お疲れ様」

明日はまた、会社に行ったり お世話になっている方に会ったり・・
あっ、肝心な打ち合わせもあり 素敵な事がいっぱい待っています。
また、ドキドキワクワクしながら 夢の扉を開けるんです。


やっと(^_^;)
可愛い~☆

って私じゃなくて(笑) お花が付いたお菓子のセット!!
(・▽・)v
尼崎のキャンペーンの際に、笑顔がとっても素敵な方から頂きました。
太っちゃう~って言いながらも やっぱり嬉しい私です(笑)
カロリー消費しやすい日昼間に 少しずつ頂きますね。
大阪、奈良、兵庫…と、キャンペーン中です。
「木曽の御岳・岳次郎」キャンペーン以来2度目ですって方や
「あじさいの駅」キャンペーン以来で、紫陽花のサイン入りハンカチを持参で来てくれた方…
いろんな方に出会え巡り会え 楽しく歌わせて頂いています。
お店の方も温かくて良い方ばかりで お集まりの皆様も本当に熱心で「奥三河の女」をバッチリ歌って頂いています。
うまいなぁって歌、じわ~っと染みる歌、一生懸命な歌、あったかい歌…
歌う人の数だけ、感動と感謝が生まれています。
デビュー当時、奥三河地方の公民館やお寺や普通の民家や小学校の体育館でもキャンペーンして廻ったなぁ。
数え切れないほどの皆様に力になって頂き 繰り広げたキャンペーンだったなぁ。
今は、当たり前の事になったけれど 全国どこのお店に行っても「奥三河の女」をカラオケで歌えるようになり
奥三河に行った事のない方や、全く何処なのかも知らない方までもが 思いを馳せながら歌ってくれています。
歌を歌いながら、湯谷温泉へ 花祭りの里へ 天竜下りの岸辺へ旅してくれています。
涙が出そうになる事もあります。嬉しくて…
20年越しの念願が少し叶ったから心の中で泣けちゃう事もあるんです。
まだまだ未熟ですが 私も歌の旅・人生の旅を精一杯頑張って参りま~す。
m(_ _*)m
会いたくて・・・(2)
実は、今回大失敗をしてしまって・・私。
時間が出来たからキャンペ-ンに来て下さるって 太田先生(倉敷の歌謡教室の先生)から連絡を頂いて・・・
ちょうどレコード店さんから頂いたキャンペ-ン店の予定表を見たら岡山市内があったのでお知らせしたら
な・なんと・・・・
全く違う住所(打ち込みミス)で、私も直前まで知らなくて
え?行く方角が違うんじゃない?って言ったら あっ、住所違ってるって~って
慌てて ご連絡したら もう現地に着いて探しているところでした。
ガビ~~~~~~ン



時間を割いて わざわざ訪ねて下さったのに 私の確認ミスで・・・あぁ~
またそれが、今考えたら笑っちゃうんですが 岡山だと思っていたお店は日本海に向かう途中の(脱線事故で有名な)福知山だったんです。
で、その次のお店は天橋立に近い場所になっていて そんなスケジュ-ルをプロのレコード店の方が組む訳がないんです、よ~~く考えたらね。どうやって行けるんだ?って話しですよね。
完璧、私が悪いんです



そんな事があったので、お詫び方々 そしてお孫さんのりゅう君が誕生して まだお会いしていなかったので 1日空き日ができグッドタイミングで 大阪へ向かう予定を急きょ変更して倉敷に走って行って来ました。
突然伺ったのに、大歓迎して下さって・・・かえって、お世話かけちゃって申し訳なかったんですが いろんな話が出来て いっぱいご馳走にもなって
楽しくて有意義で 私もリラックス出来て 笑顔花咲く素敵な一日になりました。

左から「そんな軽い命なら・・・」を歌う太田先生。M先生。コンプリートママさん。
太田先生は、五木ひろしさん風な表現で素敵でした。(さすが~)
M先生は、リハビリで久々に人前で歌いました。(お正月の入院を思うと 私、少しウルウル。)
ママさんは、今度舞台で歌って下さるそうでレッスン中だとか。リズムが遅れ気味でしたが だんだん良くなり大進歩。(ガンバ
)
写真は、携帯で写したので暗くて 分り難いですね。スミマセン。

夜は美味しいお店に連れて行って頂きました。美味しくて楽しくて、ちょっと飲み過ぎちゃいました(笑)
ご一緒した のっちさんはお酒の楽しい飲み方をご存知で(って言うか、何でも出来る女性なのです)素敵だなぁと思いました。
先生も、大変物知りで話が楽しくて・・・なんだか良い人生勉強もさせて頂きました。
ホテルに着いたら地酒の「荒走り」が効いて来ちゃって バタンキュ~でした
そうお酒は強くはないんですが、雰囲気で飲んじゃいました私。少々ですが・・・
そして翌朝は ちゃっかりお言葉に甘えて 太田家の朝食を

太田先生が拘っている土鍋を使ってガスで炊いてくれました。めちゃうまご飯。奥様にもりゅう君ママにも本当に優しい笑顔で迎えて下さって感謝感謝です。
あ~~~~こういう食卓って、気持ちが あったかになるなぁ
皆様の愛情詰まった朝食だからだな~
やっぱり、コンビニで済ますのとは大違い~(笑)
また、明日から頑張ろうって力が湧いてくる涼子でした
時間が出来たからキャンペ-ンに来て下さるって 太田先生(倉敷の歌謡教室の先生)から連絡を頂いて・・・
ちょうどレコード店さんから頂いたキャンペ-ン店の予定表を見たら岡山市内があったのでお知らせしたら
な・なんと・・・・
全く違う住所(打ち込みミス)で、私も直前まで知らなくて
え?行く方角が違うんじゃない?って言ったら あっ、住所違ってるって~って

慌てて ご連絡したら もう現地に着いて探しているところでした。
ガビ~~~~~~ン





時間を割いて わざわざ訪ねて下さったのに 私の確認ミスで・・・あぁ~

またそれが、今考えたら笑っちゃうんですが 岡山だと思っていたお店は日本海に向かう途中の(脱線事故で有名な)福知山だったんです。
で、その次のお店は天橋立に近い場所になっていて そんなスケジュ-ルをプロのレコード店の方が組む訳がないんです、よ~~く考えたらね。どうやって行けるんだ?って話しですよね。
完璧、私が悪いんです





そんな事があったので、お詫び方々 そしてお孫さんのりゅう君が誕生して まだお会いしていなかったので 1日空き日ができグッドタイミングで 大阪へ向かう予定を急きょ変更して倉敷に走って行って来ました。
突然伺ったのに、大歓迎して下さって・・・かえって、お世話かけちゃって申し訳なかったんですが いろんな話が出来て いっぱいご馳走にもなって
楽しくて有意義で 私もリラックス出来て 笑顔花咲く素敵な一日になりました。



左から「そんな軽い命なら・・・」を歌う太田先生。M先生。コンプリートママさん。
太田先生は、五木ひろしさん風な表現で素敵でした。(さすが~)
M先生は、リハビリで久々に人前で歌いました。(お正月の入院を思うと 私、少しウルウル。)
ママさんは、今度舞台で歌って下さるそうでレッスン中だとか。リズムが遅れ気味でしたが だんだん良くなり大進歩。(ガンバ

写真は、携帯で写したので暗くて 分り難いですね。スミマセン。


夜は美味しいお店に連れて行って頂きました。美味しくて楽しくて、ちょっと飲み過ぎちゃいました(笑)
ご一緒した のっちさんはお酒の楽しい飲み方をご存知で(って言うか、何でも出来る女性なのです)素敵だなぁと思いました。
先生も、大変物知りで話が楽しくて・・・なんだか良い人生勉強もさせて頂きました。
ホテルに着いたら地酒の「荒走り」が効いて来ちゃって バタンキュ~でした

そうお酒は強くはないんですが、雰囲気で飲んじゃいました私。少々ですが・・・
そして翌朝は ちゃっかりお言葉に甘えて 太田家の朝食を


太田先生が拘っている土鍋を使ってガスで炊いてくれました。めちゃうまご飯。奥様にもりゅう君ママにも本当に優しい笑顔で迎えて下さって感謝感謝です。
あ~~~~こういう食卓って、気持ちが あったかになるなぁ

皆様の愛情詰まった朝食だからだな~

やっぱり、コンビニで済ますのとは大違い~(笑)
また、明日から頑張ろうって力が湧いてくる涼子でした

会いたくて・・・
歌姫
22日(日)は徳島県美馬郡東みよし町の「歌姫」様の15周年記念の発表会でした。
すごく温かい会場の雰囲気に感激しました
また歌唱レベルが高い高い!!ビックリでした
ステージには木蓮と桜が飾られていて これがまたハラハラと素敵でした。
ご一緒にゲスト出演させて頂いた(ご縁を作って下さった)岡田しづき様も 楽しいステージ&熱唱で盛り上がっていました。
大変お世話になりました。写真、写しそびれました。ゴメンナサイ
こちらの写真は、歌姫のママさんと楽屋で写した1枚です。

ピンクのドレスがお似合いで お人柄と共にとっても素敵
打ち上げにオジャマさせて頂いたお店が これまたゴージャスで素晴らしいお店で・・・
立派なステージに マスター拘りのスゴイ音響!!
やっぱり音響が良いと 皆様気持ち良く歌えるでしょうね~
皆様といろいろお話も出来て、楽しい時間も持てました。
アットホームな感じで 年に1度のこの会を皆様で協力し合って作りあげたからこその打ち上げだから本当に和やかでゆったりした楽しいひとときなんですね。
大変大変、お世話になりましたm(_ _*)m
最後にマスターとパチリ。

とっても優しそうでしょ?はい、とっても優しいんです
徳島の「歌姫」様・・・
是非、近くへ行く事があったら立ち寄ってみてくださいね!!
すごく温かい会場の雰囲気に感激しました

また歌唱レベルが高い高い!!ビックリでした

ステージには木蓮と桜が飾られていて これがまたハラハラと素敵でした。
ご一緒にゲスト出演させて頂いた(ご縁を作って下さった)岡田しづき様も 楽しいステージ&熱唱で盛り上がっていました。
大変お世話になりました。写真、写しそびれました。ゴメンナサイ

こちらの写真は、歌姫のママさんと楽屋で写した1枚です。

ピンクのドレスがお似合いで お人柄と共にとっても素敵

打ち上げにオジャマさせて頂いたお店が これまたゴージャスで素晴らしいお店で・・・
立派なステージに マスター拘りのスゴイ音響!!
やっぱり音響が良いと 皆様気持ち良く歌えるでしょうね~

皆様といろいろお話も出来て、楽しい時間も持てました。
アットホームな感じで 年に1度のこの会を皆様で協力し合って作りあげたからこその打ち上げだから本当に和やかでゆったりした楽しいひとときなんですね。
大変大変、お世話になりましたm(_ _*)m
最後にマスターとパチリ。

とっても優しそうでしょ?はい、とっても優しいんです

徳島の「歌姫」様・・・
是非、近くへ行く事があったら立ち寄ってみてくださいね!!
イチゴ好き

愛媛県新居浜のカラオケルーム「しゅみの館」様へ伺った時に頂いたイチゴ。
ここは、お店ではなく個人のお家。2回目のおじゃまです。
ご主人が交通事故で入院中との事で本当に驚いたが お見舞いに伺ってからキャンペ-ンに。
思ったよりお元気そうで何よりでした。
瀬戸内海が見える病院で
「いい眺めですね~!お家見えるんじゃないですか?」って聞いたら
「あちらの方だよ。見えるから かえってイケナイね」って。
「そうか、帰りたくなっちゃいますね。」
そんな会話を少々。
「一日も早く元気になって下さい」って色紙に書いて「涼子の元気パワー」をあげますって握手して来ました。
絶対、早く退院出来ますからね~

奥様もご主人の妹さんも、わざわざ病院まで行ってくれてありがとうって。
で、妹さん・・・イチゴ作ってるんですって。
あ・あ・あ・あま~~~~~~い!!

品種は「さがほのか」ですって。美味しかったなぁ。
皆様、素敵に「奥三河の女」を歌って下さり とっても楽しい時間でした

ご声援、イチゴ、お弁当・・・いろいろありがとうございました

きっと3度目も・・・おじゃまできる予感(笑)
今度はご主人も一緒にお会い出来ますね

新居浜~~♪

目覚めたら新居浜。
ここにも、私を待ちわびてくれてる人がいる。本当に有り難い。
しかし、しかし…
疲れてるだろうってギリギリまで寝かせてくれたから 新居浜後援会長さんのH様と いきなりスッピンご対面(笑)
いや~~もう笑うっきゃありません。
車中でコンタクトレンズを入れて、身支度していると 何やら女性数人の声。
M先生が、後ろの荷台を整理したり 着物のスーツケースを降ろしたりしているから まる聞こえ。
秋山涼子さん、おるん?おる、おる。
ヤバッ( ̄▽ ̄;)
ここは、新居浜の岳次郎こと…秋山涼子キチガイこと…H後援会長さんの家。
そこに東京ナンバーの車!!
顔写真や名前をラッピングした派手な車じゃなくても 誰の車か分かる人なら すぐ分かる。
聞きたいわ~何処で歌うん?……と、H様と立ち話。
こんな寝起きの顔を見せていいのか、イメージ壊れないか少し迷ったが
まっいっか~~!!
スッピンご挨拶(笑)
いや~~もう笑うっきゃありません。ガハハッ。
おはようございます。こんな格好ですみません。
奈良って言っても和歌山に近い奈良から夜走って来たもので…今まで寝てました。てへへ。
(゜▽゜*)←笑顔だけは元気印で挨拶。
大変ね~頑張ってね~と言って頂き お家の中へ。
まぁ、こんな事もありますな~
さて、写真のサンドをしっかり食べて 昼から今日も頑張って来ま~す!!
新居浜の皆様、お会いできるのを楽しみにしています。
連休中の方は、思いっきり楽しい時間をお過し下さいね!!
涼子も思いっきり楽しく やって来ま~す。
(#^.^#)/
遅くなりましたが・・
![P1040644+(2)_convert_20090319013344[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090319013533s.jpg)
15日の埼玉県上尾市のふれあい歌謡祭の写真です。
即売にはミュージックショップダンのママ 通称ダンママが。
今回のご縁を作って下さいました。
サイン即売会の終了後に撮影。
左から瀬口侑希さん、主催者の結城和也さん、そして私・・秋山涼子です。
ん?私が居ないと新郎新婦みたいな・・・衣装(笑)
ん?もしも、もしもだけど結婚したら 結城侑希?ややこしいな。
ありえないけど。って決め付けてもいけないけど。(ないないってね~)
っか、二人とも芸名だよな~

何、独りで言ってんだろ私(無駄な労力使ってますな)
しかし、負けちゃったね。侍ジャパン

気持ち切り替えて頑張って欲しいですね

あっ、また話飛びますが(ついて来てね)
今日キャンペ-ンに行った桑名のお店で「奥三河の女」第1位にランキングされていました


キャンペ-ン先のお店で昨日は初物「たけのこ」、今日は「つくし」 頂きました。
初物はどっち(方角)向いて食べるんだっけ?忘れました私

でも、美味しかったのは確か!!春だ~!!感謝、感謝です

さて、早めの夕飯(中華飯)を頂いたきりなので お腹が ぐぅ~(笑)
なだめながら運動して お風呂に浸かたので そろそろ寝ます。
1時には寝ようと思ったのに2時回ってしまいました。反省~

おやすみなさ~~い

ガンバってこ~♪

朝起きて一番にした事。体重測定(笑)
おっ、また0.4キロ減!!
昨夜、小腹がすいたが南部煎餅を目の前に我慢したのが良かったか。
スクワットして寝たのが良かったか。
なにはともあれ、順調!順調!
朝シャン後に、髪を乾かしながら また足踏み運動50回!!
時間がないと嘆く前に時間をやり繰りして作ればいいんだ。
最近テンション上がってるかな私。
ブランチは、春キャベツ使用のサラダを挟んだロールパンとホウレン草の惣菜。豆乳とリンゴ酢も。
コンビニでもチョイス次第で、ヘルシーメニュー。
ただいま13時からのキャンペーン店へ向かう途中。
車窓の陽射しが、あったかだぁ~
\^o^/
今日も張り切って歌って来たい。
ご縁があって、ここに訪れて下さる皆様にも素敵な一日でありますように~♪
侍ジャパンも、ガンバってこ~~!!
(必^▽^勝)/
ヘルシー生活

昨日は、働いた~~って感じの一日だった。(私的にだが…)
またキャンペーンと言う名の旅が始まるって時は準備に大忙しだ。
滅多にしないアイロン掛けも、頑張ったし~(笑)
足袋も真っ白に漂泊してピシッとアイロンを掛けると気持ちイイ~もんだな♪
肌襦袢もピーンとなったら気持ちイイ~♪
(・▽・)/
って、調子乗って着物3着に肌襦袢6枚に足袋5足 一気にピーンピーンと掛けたら ふぅ~~結構カロリー消費したみたい(笑)
見えない所も、きちっとしたら気分がやっぱり違うな。
キャンペーン用の着物は、この季節ならではの桜の柄のも1着用意。
後は、少し落ちついた感じの縦縞の着物1着。そして大舞台用に振袖1着。
帯選びに時間がかかってしまった~(汗)
バタバタと大荷物を積み込んで出発して来たので 気付いたら夕飯食べそびれてて…
(-_-メ)
どうせなら太り気味だから食べずに我慢して寝たら、な…なんと…
朝、測定したら体重が0.4キロも減っていてビックリ。
やったね(^_-)-☆
だから今日は、朝は生フレッシュジュースのみ(ゴールデンパイン)。
昼は写真のネバネバサラダ!!(オクラ、メカブをはじめ海藻類数種、ナメコをはじめ茸類数種)。
あとは、おからサラダとヨーグルト!!
夜移動して来て 朝、高速SAから入れるお風呂で ゆったり温泉に浸かりブルブルマシンも10分やったし。
(★・▽・)v
なんだか、ちょっと…
くふっ、ほんの少しだけど痩せた…っぽい?みたいな気分♪♪♪
うふっ、久々なので嬉しいなぁ。
ん?きのせい?すぐ戻る?
(←_←;)イジワルイワナイデネ、モ~
三重テレビの収録が終わって 歌仲間の松本直彦くんのお店「ひだまり」に寄らせて頂き 夕飯を御馳走に。お寿司だバンザイ♪
松本くんもブロク始めたって言ってたので探してみてくだされ。
めちゃめちゃ、いい子だし痺れる低音の持ち主だから 歌がハマルとブレイクするかも。
応援よろしく~~~~☆
††涼子\^o^/††
出番を終えて…

あぁ~~~
気持ち良かったぁ。今、汗びっしょり♪
楽屋で化粧直しをして モニターで主役の結城和也さんのステージに聴き入っています。
埼玉県上尾市文化センター大ホールは、ぎっしりのお客様。
第10回ふれあい歌謡祭は大盛況です。
既に、可愛いくて綺麗な瀬口侑希さんが純白のドレス姿で歌い、
対象的な?(笑)私が思いっきり元気印で歌い
そして結城和也さんの感動のステージ中です。
このあとは、シークレットゲストの 鳥○一郎さんが登場らしいです。
楽しみ♪楽しみ~♪
(^_-)-☆
最後に「上を向いて歩こう」を みんなで歌ってフィナーレです。
ちょい、お腹空いて来たけど お弁当 食べようか終わってからにしようか~迷ってます。
(´~`;)←食いしん坊
衝撃
久々に時間が出来て大好きな友達に会いたくなってメールしたら
全く予想もしない返信が送られて来た。
心臓が止まるかと思うほどビックリした。
「ごめんなさい。今、父のお通夜してます。」
なんて事だろう。私ったら、とんでもないタイミングでメールしたものだ。
連絡がなかったのは、彼女の優しさなのだろう・・・
自分の祖父母の葬儀や法事にも 私はいつだって出席出来なかった。
いつだったか父ったら厭味のように「仕方ないよ。でも俺の時には帰って来いよ。」
痛い一言に苦笑いしたが 実際父が脳梗塞で倒れた時も仕事に穴を開ける事は出来ず飛んで帰ってあげられなかった。
そんな私が 今東京に居て こんな形で知る事が出来た。
これも何かのお導きなのだろうか。
そんな訳で、お通夜には間に合わなかったが 今日(13日)告別式に参列させて頂いて来た。
頑固そうだが優しく微笑むお父様の写真を見たら涙が溢れて来た。
すっかりご無沙汰だったので 入院や手術をしていた事など全く知らなかった。
心配かけまいと そういう事を言わない子だから 尚更 仕事仕事で連絡出来なかった事が悔やまれる。
ごめんね、何にも力になれなくて・・大変だったね。ご家族み~んなで頑張ったんだね。
悲しみが少しでも癒えたら また会って語らいましょう。
お父様。早過ぎますよ。本当に残念でなりません。
天国で奥様の事、息子さん娘さんお孫さん皆さんの事、見守っていて下さいね。
そしてそして、改めまして・・・
娘さんをこの世に送り出し大切に育ててくれて ありがとうございました。
娘さんに出会えてお友達になれて とっても幸せです私。
お父様の描かれる作品も味があって素晴らしいですが、娘さんは貴方の最高傑作です。
これからも、末永くお付き合いさせて頂きますので宜しくお願い致します。
ではでは、どうぞごゆっくり お休み下さいね。
全く予想もしない返信が送られて来た。
心臓が止まるかと思うほどビックリした。
「ごめんなさい。今、父のお通夜してます。」
なんて事だろう。私ったら、とんでもないタイミングでメールしたものだ。
連絡がなかったのは、彼女の優しさなのだろう・・・
自分の祖父母の葬儀や法事にも 私はいつだって出席出来なかった。
いつだったか父ったら厭味のように「仕方ないよ。でも俺の時には帰って来いよ。」
痛い一言に苦笑いしたが 実際父が脳梗塞で倒れた時も仕事に穴を開ける事は出来ず飛んで帰ってあげられなかった。
そんな私が 今東京に居て こんな形で知る事が出来た。
これも何かのお導きなのだろうか。
そんな訳で、お通夜には間に合わなかったが 今日(13日)告別式に参列させて頂いて来た。
頑固そうだが優しく微笑むお父様の写真を見たら涙が溢れて来た。
すっかりご無沙汰だったので 入院や手術をしていた事など全く知らなかった。
心配かけまいと そういう事を言わない子だから 尚更 仕事仕事で連絡出来なかった事が悔やまれる。
ごめんね、何にも力になれなくて・・大変だったね。ご家族み~んなで頑張ったんだね。
悲しみが少しでも癒えたら また会って語らいましょう。
お父様。早過ぎますよ。本当に残念でなりません。
天国で奥様の事、息子さん娘さんお孫さん皆さんの事、見守っていて下さいね。
そしてそして、改めまして・・・
娘さんをこの世に送り出し大切に育ててくれて ありがとうございました。
娘さんに出会えてお友達になれて とっても幸せです私。
お父様の描かれる作品も味があって素晴らしいですが、娘さんは貴方の最高傑作です。
これからも、末永くお付き合いさせて頂きますので宜しくお願い致します。
ではでは、どうぞごゆっくり お休み下さいね。
舞踊発表会(松戸市民会館)
奈良からの移動に大変だったが、無事リハーサルも出来てホッとするのも束の間。
開演し出番が近付くと 緊張感が高まって来る。
そういえば「わかれ川」ってプログラムにあったけど?
舞台袖に伺うと 茨城県結城郡八千代町からバスでお越しの豊扇社中の皆様が準備中。
恐る恐る聞いてみたら やっぱり私の歌だという。
その後、「バラの咲く頃に・・・」もまた、豊扇社中の皆様が踊って下さった。
![P1040597_convert_20090312122430[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312131054s.jpg)
続いて「悲しくないわ」を紫紅扇社中の皆様が。
何度も舞台で使って下さっているそうで本当に嬉しい。
この2曲は正直言って和の舞踊に合うのか・・どんな振り付けなのか・・
心配でもあり、楽しみでもあった。
それが見事に素敵に踊って下さって感激~♪ 会場は一段と盛り上がった。
司会は、御園座、新宿コマ、江戸川総合文化センターなどの涼子ショーでお世話になっている若島秀さん。マネージャーの奥様とも久々にお会いでき嬉しかった。
若島さんの司会は、安心してお任せできる。台本(進行表)まで書いて来て下さるから有難い。
それから、この日があるのは 時々涼風記でも登場する矢切の「太田屋」さんのおかげ。
会主の志扇先生と太田屋さんとは長い長~いお付き合いで娘さんの照ちゃんが実は名取なのだ。
(今は辞めてしまっているので勿体ない話だが・・)
それから、うちのM先生作曲の歌も志扇先生はレコーディングされた事もあるそうだ。
太田屋さんは、稼ぎ時の日曜日にお店を閉めて 皆様で応援に駆けつけてくれた。
本当に本当に有難い。ここぞという時に必ず力になって下さる。M先生がバンドマスター時代からの応援者だ。
打ち上げの席も用意して下さって楽しい時間も作って頂き母もとっても喜んでくれた。(ありがとうございました。)
さて、長いと思われる待ち時間も 皆様の素晴らしい踊りに酔いしれて感動のヒトトキだった。
舞台袖でみていると 一つの演目をするのに どれだけ大変なのかよくわかる。
幕が下りると舞台さんが一斉に動き出し 金槌の音がトントントンと聞こえる。
声を掛け合って、松やお屋敷や、祭りの小道具や それぞれに合わせた舞台セットが出来上がる。
そして またスポットライトと共に幕が開き 磨き抜かれた華やかな舞が始まる。
会場で見ると またまた素晴らしい。一日見ていても飽きない。私は根っから やはり舞台が好きだと改めて思う。
最後は会主・志扇先生(絵島)と東美会会長の佳扇先生(生島)で「大奥悲恋花」を!!
![P1040602_convert_20090312122912[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312131509s.jpg)
一番の見せ場でもあるから 私もさすがに緊張緊張。
舞台セットも豪華で 初めは絵島の一人舞台で、途中花道から生島が登場。
掛け声もかかり、拍手の渦 渦 渦・・・
「生島さま~~~~~~!!」と私が最後に叫ぶと 予想以上の大拍手が起きた。
![p1040615_convert_20090312131923[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312132050s.jpg)
一瞬の間があるか無いかで 続いてフィナーレに入る。
フィナーレは、私の祝い歌「華盃」。1コーラスは私が中央で歌い 続いて上、下、花道から出演者の皆様が踊りながら登場。
![P1040624_convert_20090312125841[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312132240s.jpg)
勢揃いしたところで 手拭いを投げる。
素晴らしい舞台に参加させて頂き 芸の道を極める皆様とご一緒でき
良い刺激を頂き勉強させて頂き そして会場の皆様から温かなご声援を頂き
改めて感謝の気持ちで胸が熱くなった。
東美流 志扇会 ばんざーい。\(喜^O^寿)/
写真の良いショットがなくて残念ですが(汗)
少しでも当日の様子が伝われば幸いですm(_ _)m
開演し出番が近付くと 緊張感が高まって来る。
そういえば「わかれ川」ってプログラムにあったけど?
舞台袖に伺うと 茨城県結城郡八千代町からバスでお越しの豊扇社中の皆様が準備中。
恐る恐る聞いてみたら やっぱり私の歌だという。
その後、「バラの咲く頃に・・・」もまた、豊扇社中の皆様が踊って下さった。
![P1040597_convert_20090312122430[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312131054s.jpg)
続いて「悲しくないわ」を紫紅扇社中の皆様が。
何度も舞台で使って下さっているそうで本当に嬉しい。
この2曲は正直言って和の舞踊に合うのか・・どんな振り付けなのか・・
心配でもあり、楽しみでもあった。
それが見事に素敵に踊って下さって感激~♪ 会場は一段と盛り上がった。
司会は、御園座、新宿コマ、江戸川総合文化センターなどの涼子ショーでお世話になっている若島秀さん。マネージャーの奥様とも久々にお会いでき嬉しかった。
若島さんの司会は、安心してお任せできる。台本(進行表)まで書いて来て下さるから有難い。
それから、この日があるのは 時々涼風記でも登場する矢切の「太田屋」さんのおかげ。
会主の志扇先生と太田屋さんとは長い長~いお付き合いで娘さんの照ちゃんが実は名取なのだ。
(今は辞めてしまっているので勿体ない話だが・・)
それから、うちのM先生作曲の歌も志扇先生はレコーディングされた事もあるそうだ。
太田屋さんは、稼ぎ時の日曜日にお店を閉めて 皆様で応援に駆けつけてくれた。
本当に本当に有難い。ここぞという時に必ず力になって下さる。M先生がバンドマスター時代からの応援者だ。
打ち上げの席も用意して下さって楽しい時間も作って頂き母もとっても喜んでくれた。(ありがとうございました。)
さて、長いと思われる待ち時間も 皆様の素晴らしい踊りに酔いしれて感動のヒトトキだった。
舞台袖でみていると 一つの演目をするのに どれだけ大変なのかよくわかる。
幕が下りると舞台さんが一斉に動き出し 金槌の音がトントントンと聞こえる。
声を掛け合って、松やお屋敷や、祭りの小道具や それぞれに合わせた舞台セットが出来上がる。
そして またスポットライトと共に幕が開き 磨き抜かれた華やかな舞が始まる。
会場で見ると またまた素晴らしい。一日見ていても飽きない。私は根っから やはり舞台が好きだと改めて思う。
最後は会主・志扇先生(絵島)と東美会会長の佳扇先生(生島)で「大奥悲恋花」を!!
![P1040602_convert_20090312122912[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312131509s.jpg)
一番の見せ場でもあるから 私もさすがに緊張緊張。
舞台セットも豪華で 初めは絵島の一人舞台で、途中花道から生島が登場。
掛け声もかかり、拍手の渦 渦 渦・・・
「生島さま~~~~~~!!」と私が最後に叫ぶと 予想以上の大拍手が起きた。
![p1040615_convert_20090312131923[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312132050s.jpg)
一瞬の間があるか無いかで 続いてフィナーレに入る。
フィナーレは、私の祝い歌「華盃」。1コーラスは私が中央で歌い 続いて上、下、花道から出演者の皆様が踊りながら登場。
![P1040624_convert_20090312125841[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090312132240s.jpg)
勢揃いしたところで 手拭いを投げる。
素晴らしい舞台に参加させて頂き 芸の道を極める皆様とご一緒でき
良い刺激を頂き勉強させて頂き そして会場の皆様から温かなご声援を頂き
改めて感謝の気持ちで胸が熱くなった。
東美流 志扇会 ばんざーい。\(喜^O^寿)/
写真の良いショットがなくて残念ですが(汗)
少しでも当日の様子が伝われば幸いですm(_ _)m
歌と踊りのショー(橿原市文化会館)
先週の土曜は奈良県の橿原市(かしはらし)文化会館でのショーにゲスト出演。
主催のカラオケ「扇」のママさんは「若松扇」という名の踊りの先生でもある。
キャンペ-ンに伺ったのがきっかけで知り合ったばかりだが話をよくよく聞いてみると 以前から応援頂いていて驚いた。
平成3年に私の「弁天しぐれ」を踊って下さっていて その後の作品もみんな歌ったり踊ったりして下さっている。
え?あの秋山涼子ちゃん??ほんとのホントに~??って、言われて あははは・・・こちらもビックリ。
有線で弁天小僧を歌った「弁天しぐれ」を耳にしてピンと来たと!!すぐに問合せをして これを踊ろうと決めたそうだ。
「友禅菊」も「木曽の御岳・岳次郎」も「あじさいの駅」も 大好きだと言ってくださる。
では、ご紹介します。
こちらが若松扇先生です。(楽屋にて・・・)

携帯で写したので、ライトが足らなくて・・スミマセン
そして、この日初めてご一緒させて頂いたのが 親子で活躍されている三田浩司様&和樹様。
お父様の浩司様が司会を そして息子さんの和樹くんが「岳次郎」を踊って下さいました。
では、和樹くんとのツーショット
カッコイイ岳次郎でしょ?

扇先生一座の皆様もご一緒に・・・

残念ながら写真は これだけ
お父様は、さすがベテランの味・・舞台を拝見していて勉強になりました。
「うちの近所でも、よく名前を聞くよ。あっ、三重テレビも見たわよ。」って。
なんと三田様は愛知県の弥富にお住まい。納得。納得
楽しい楽屋、そして気持ちよく歌えたステージでした。
お客様も、大変熱心で 温かくて・・・感激。
会場いっぱいの皆様の拍手って なんか地面の中から沸き上がるみたいな感じで 光と一緒に体の隅々にまで沁み込んで来ます。
扇先生には最後フィナーレに「奥三河の女」を踊って頂きました。
感動の初共演。最高でした
生徒さんで「友禅菊」を歌って下さった方。ありがとうございました。
「奥三河の女」でエントリーされていたのに血圧が高くて危険だからと歌えなかった方。
残念でしたが会場を回って歌った時に会えて嬉しかったです。今度は是非。
着付けして下さった方。音響の方。
いろんな皆様が居て 私が居て そして伸び伸び歌えて。
出会った皆々様に 「ありがとうございます」
心から~
主催のカラオケ「扇」のママさんは「若松扇」という名の踊りの先生でもある。
キャンペ-ンに伺ったのがきっかけで知り合ったばかりだが話をよくよく聞いてみると 以前から応援頂いていて驚いた。
平成3年に私の「弁天しぐれ」を踊って下さっていて その後の作品もみんな歌ったり踊ったりして下さっている。
え?あの秋山涼子ちゃん??ほんとのホントに~??って、言われて あははは・・・こちらもビックリ。
有線で弁天小僧を歌った「弁天しぐれ」を耳にしてピンと来たと!!すぐに問合せをして これを踊ろうと決めたそうだ。
「友禅菊」も「木曽の御岳・岳次郎」も「あじさいの駅」も 大好きだと言ってくださる。
では、ご紹介します。
こちらが若松扇先生です。(楽屋にて・・・)

携帯で写したので、ライトが足らなくて・・スミマセン

そして、この日初めてご一緒させて頂いたのが 親子で活躍されている三田浩司様&和樹様。
お父様の浩司様が司会を そして息子さんの和樹くんが「岳次郎」を踊って下さいました。
では、和樹くんとのツーショット

カッコイイ岳次郎でしょ?

扇先生一座の皆様もご一緒に・・・

残念ながら写真は これだけ

お父様は、さすがベテランの味・・舞台を拝見していて勉強になりました。
「うちの近所でも、よく名前を聞くよ。あっ、三重テレビも見たわよ。」って。
なんと三田様は愛知県の弥富にお住まい。納得。納得

楽しい楽屋、そして気持ちよく歌えたステージでした。
お客様も、大変熱心で 温かくて・・・感激。
会場いっぱいの皆様の拍手って なんか地面の中から沸き上がるみたいな感じで 光と一緒に体の隅々にまで沁み込んで来ます。
扇先生には最後フィナーレに「奥三河の女」を踊って頂きました。
感動の初共演。最高でした

生徒さんで「友禅菊」を歌って下さった方。ありがとうございました。
「奥三河の女」でエントリーされていたのに血圧が高くて危険だからと歌えなかった方。
残念でしたが会場を回って歌った時に会えて嬉しかったです。今度は是非。
着付けして下さった方。音響の方。
いろんな皆様が居て 私が居て そして伸び伸び歌えて。
出会った皆々様に 「ありがとうございます」


君のように…
我が家にて

あぁ…
なんか久々の、我が家(笑)
というか、自分の部屋で寛いでいるのが久々~!
(^^;)
昨夜は部屋を掃き掃きしたり 散らかしたまんまの机を片付けたりで 疲れてるのに夜更かししちゃって
今日はお昼まで、ぐっすり寝ちゃいました。はははっ。
目覚まし時計かけず寝るってのも たまにはイイね、イイね~!!
\(^O^*)/
しかし 今回の山場をなんとか切り抜けられてホッとしています。
奈良・法隆寺から、よくぞ千葉・松戸市民会館まで間に合ってくれました。
M先生にも運転無理させちゃったし 私も結構キツかったですが 終わってみると達成感で満たされてシアワセ気分いっぱいです。
v(嬉^_^喜)v
実は、午前中の出番は最悪ギリギリ時間到着も有り得るので 短時間で着替えられるドレスにしようと。
しかしドレスは名古屋ディナーショーの時に車で来た両親に自宅に持って帰って貰っていたので 松戸の会場まで届けて貰うように頼んでおいたのです。
しかし、一気にM先生が睡眠時間少しで頑張って走ってくれたので 朝6時前に自宅に立ち寄る事が出来て お風呂にもゆっくり入れて ドレス積んで ついでに母も積んで(笑)会場に向かいました。
「涼子の歌を聞いてると幸せな気持ちになれる」って会う度に言ってくれるから 可能な限りステージ見せてあげたいんです。
あとで母のタンコブ事件があって妹に叱られちゃったんですが…
( ̄▽ ̄;)
奈良橿原文化会館でのショーと千葉松戸市民会館前でのショーと
併せてタンコブ事件も後ほどアップしたいと思っています。
ではでは、今週も皆様ご一緒に張り切って参りましょう♪
えぃ えぃ お~~~!!
(#^O^#)/
早い~♪
本日も終了~

くふっ♪(^-^*)
雨にもかかわらず今日も多くの皆様に足を運んで頂きキャンペーン各お店大盛況でした。
奈良市西大寺、橿原市、桜井市と3件。
奈良県内も、もう随分キャンペーンでオジャマさせて頂きました。
もう、2回目3回目って方もいて 涼ちゃんなら何回でも会いたい~って言ってくれるから あはっ♪ホント有り難いなぁ。
さっき中途半端な時間にお握りの差し入れを頂いて しかも…めちゃうまなお握りだったので小さめだったが3つも食べちゃって(笑)
お腹は空いてないし 居酒屋で一杯って訳にもいかないし(汗)
お茶しようかって言っても喫茶店が見当たらないし
そんな時に…あっ!あった!!あった!!
ケーキ屋さん♪(^O^)
コーヒーって書いてあったので時間待ちに立ち寄りました。
ケーキ屋さんのウィンドウって 可愛くって綺麗で夢があって 眺めてるだけでシアワセ~!!
(#^.^#)
芸術的だよね。どんな人が作ってるんだろうって思ってしまう。
繊細な心も持ち合わせているんだろうな。
しかし美味しそう。タマラナイな。全種類食べたくなっちゃうのが私の悪い癖。
(゜o゜涼)\(-_-)おぃおぃ
迷ったあげく写真の2種類をチョイス。
うん♪うん♪おぃちぃ♪
シアワセ~(#^▽^#)
やっぱり、眺めるより食べた方がシアワセ~~って感じた休憩タイムでした。
さて、鐘が鳴る鳴る法隆寺インターから大阪のホテルに向かって まっしぐら!!
明日は、また奈良で 橿原文化会館での歌と踊りの会のゲスト出演。
出番は15時頃かなぁと思います。(進行具合に寄り前後します。)
入場無料ですが、どうやら かなり満席に近い状況が予想されると主催者の方が言っておられました。
「涼風記」を読んで来ました~って方が居てくれたら嬉しいですが 立ち見だったらごめんなさい。
m(_ _*)m
さて明日も頑張ろう~~♪えぃえぃ お~~~~!!
★☆\\^o^//☆★☆★
答え

ナガシマスパーランドの真ん前でした。
あ~~行ってみたいな。乗ってみたいな。絶叫マシン。
確か世界最大級のジェットコースターがあるんだよね。
いいな!いいな!行きたいな~!!
でも誰と?
誰とって…
(←_←;)
私の周りにゃ、そういう乗り物に乗って楽しめそうな若者って…
全く……い・な・い!!
( ̄▽ ̄;)ガ~~ン
さて、今日伺ったお店は ナガシマスパーランド前のカラオケ喫茶「キャッツアイ」様。
マスター87歳。きっと若い頃は男前。今は優しいそう。やや耳遠し。
18歳の頃は歌手になりたかったが戦地へ行かねばならなかった。
戦争へ行った仲間は、殆どが亡くなってしまった。
カラオケ喫茶を営んで15年。
なんか、いいねぇ。こういう素朴なお店ってのも。
マスターには天国の仲間の分も頑張って長生きしてほしいなぁと切に思う。
温かい皆様に囲まれて楽しく歌わせて頂いた。
アルバムを沢山買って頂いて嬉しかったな。
三重テレビのレギュラー番組のプロデューサーからのご紹介で4月19日に桑名市民会館の歌謡祭に呼んで頂くのだが その主催者の方からのご紹介で伺った。
写真は帰りに頂いたお饅頭。酒饅頭は予想可能だが なばな入り?なばなくん?いや、なばなまんカナ?ちょっと、どんな味か気になるな~♪
着物のまま、大阪へ移動し 今ホテル着。
明日は朝一で関西地区マネージャーを乗せて奈良に向かう。
今日明日はまだいい。大変でもシンドクても何とかなる。
7日、奈良で昼ゲスト出演して夜キャンペーン2件して 翌日8日は千葉県松戸市民会館でのゲスト出演1回目が午前中。
夜通し走って間に合うの?ってスケジュール。
(┬┬_┬┬)
何とか……
何とか……
何とかなるのか涼子号??
(。。;)
まっ、やるっきゃないでしょ!!
\(成^_^遂)/
花ざかり
333

メルパルク名古屋でのディナーショーは222(2月22日)だったが
今日は333!!!
3月33日…違っ(-.-;)
3月3日3周年を迎えられたカラオケみっちゃんのお祝い。
この不況も、なんのその!!すごい盛り上がりでビックリ~☆
ママさんも「奥三河の女」を猛特訓で今日の日を迎えて下さったようで素敵に歌って下さった。
皆様もかなり上手に歌ってくれて本当に嬉しかったなぁ。
v(〇^-^〇)v
それぞれに私の歌を歌いたいって言ってくれて急遽ステージ進行を変更。
「あじさいの駅」「バラの咲く頃に…」「木曽の御岳・岳次郎」を次々と一緒に歌った。
皆様、熱唱熱唱で拍手喝采~♪
めちゃめちゃ感激~~♪
(^_-)-☆
しかし…1周年、2周年、そして今回3周年と連続で呼んで頂くってのも凄いでしょ?大変有り難いことだと改めて思う。
その上、会長さんが ご丁寧に私を拍手で送りましょうと挨拶と締めをして下さった後に もう一人お客様の代表格の方がマイクを握り
「最後に涼子さんにお願いがありま~す!!」と。
皆様が注目の中、何を言うかと思ったら「来年4周年も是非是非来て頂きたいんですが…」と!!
な、なんて人達なんだろう。私の何処をどう気に入って下さってるのか解らないが…
ホントなの?って感じで 言葉がなかなか出てこなかった。
そしたら「お返事をこの場でお願いします」って(笑)
ママさんも、大きく頷いて宜しくお願いしますって。
歌手冥利につきますな。
こちらこそ♪こんな私で良かったら宜しくお願いします!ですよ☆
o(^-^o)(o^-^)o
さてさて帰って私…真っ先に出た言葉は「アレ食べよっか~」(笑)
やっとアリツケマシタ!!桃の節句の終わりに相応しい三色団子♪
写真は化粧も落とさずパジャマ姿で頂く涼子。
(^m^*)
雛祭り~♪

名古屋でテレビを見ていたら、気になる郷土の伝統菓子発見。
米粉を使って生地を練り上げ木型に入れて 鯛や桃やいろんな型を作り食紅で色を付けて蒸して出来上がり。
型からおこすので「おこしもの」「おこしもん」「おこし餅」「おし餅」などと呼ばれているとの事。
以前、ホームページ掲示板に投稿してくれてたものかな?
テレビ画面に映されたものを見ると、とっても綺麗で実際に食べてみたくなっちゃいました。
残念ながら おこし餅は無かったんですが 名古屋のお母さんが私のために雛祭りだからと色々な食材を買って来てくれました。
食卓に並んだのは…蛤のお吸い物、菜の花のお浸し(酢味噌か醤油で頂く)、鮪の中落ち、ほっけ焼き、青柳と分葱の赤味噌和え。
雛祭りに蛤は付き物なのかなぁ?
周りに聞いてみたら、何となく曖昧な答えなので調べてみると
蛤は一対の貝が決して他の貝殻とは合わないことから 一夫一婦の教えにつながる蛤。生涯相手を変えないという事が女性にとって一番の幸せの一つとされた事から 蛤と雛祭りが結び付いたのでしょう。
と、ありました!!
ん~~~~~f^_^;
生涯相手を変えない事が女性の一番の幸せかは解りませんが
少なくとも、結婚式には 皆そう願い誓い合うものなのでしょうね。
(=。=;)
あんまり私には関係ない話なので…食卓に話題を戻して(笑)
名古屋のお母さんの気持ちが、嬉しかったです。
あとは、ひな人形の前の三色団子をいつ食べるのか気になりつつ 夜の仕事の準備しましょうかね。
今日は三重県長島の「みっちゃん」の3周年です。
張り切って行ってきま~す♪
☆\\\^o^///☆
藤の会歌と踊りの集い
昨日後半の出来事。
磐田市の豊岡総合センターに来たのは 大好きだった後援会のⅠさんを偲ぶ会以来。
切なさで胸が痛くなったが 玄関の立て看板「藤の会」の文字を見たら気持ちがキッチリ切り替わった。
新たな会の旅立ちでもある。笑顔咲かせて行かなくては!!と・・・
大盛況で舞台も華やかで、それぞれに衣装や演出や歌い方に趣向を凝らしての熱演だった。
「あじさいの駅」は以前発表会に呼んで頂いたA先生が 女装して着物にカツラ姿で歌って下さった。
「木曽の御岳・岳次郎」は会主の藤さんが股旅姿で 途中黄八丈を着た町娘姿になった女性と一緒に ちょいとミニ芝居を見ているような素敵な演出だった。
「玄海おんな花」「大奥悲恋花」も、プログラムを見るとエントリーされていて
ファンクラブ涼風会の優子さんが「奥三河の女」を歌って下さった。
皆様、個性豊かに伸び伸びと歌い上げて下さって感動。
嬉しかったなぁ~


いつもお茶をプレゼントしてくれるお父さんも元気そうで 今回もちゃんと用意して来て下さった。
本当にいつもいつもで有難い。
「20年ぶりよ~」っていう方もいたり 「涼子ちゃんは50歳になった?」って方も・・・
え、え~~~っ??

勘弁して下さいよぉ~~~
でも20年以上も歌ってるなんて言うと そう計算される方もいるんですね
もう言うのやめようっと(笑)
西三河から(悦ちゃん&五木さん)も応援に来てくれて先日のディナーショーの話で盛り上がり楽しい一時も持てた。
終了後は浜松へ移動し お世話になっている歌謡教室のM先生とご一緒に打ち合わせ兼お食事。

写真は、すっぽん鍋。体がぽっかぽかになって、元気モリモリになりそうな気分。
生き血を日本酒で割ったのを出して頂いたり 心臓、胆嚢、筋肉、肝を刺身で頂いたり 〆は雑炊に。
美味しくて楽しくて・・・翌日が休みだと思うと冷酒がすすんだ。
M先生は父より2つも上で昭和6年生まれ。年より、ずっとずっとビックリするくらい若くてお元気そうだが 先日救急車で初めて運ばれたとか。
うちのM先生も正月に体調を崩しているので お互いに言葉にしないが また次にこうして会えるやら・・みたいな寂しさも少しね。
だからこそ、出来るだけ時間があったら会いに来たい・・・そう思える、やっぱり大好きな先生でデビュー曲「恋港」からのお付き合い。
20年前の「奥三河の女」キャンペ-ンで、飯田線(豊橋~天竜峡間)にカラオケ列車を走らせた時にはマドロス姿で盛り上げてくれたり御園座公演の時には旅姿三人男を歌う私の横で生徒さん達と芝居をしてくれた。
亡くなった奥様にも生前とても可愛がって頂いた。亡くなる少し前に頂いた形見の品の話をしたら初耳だと驚いていた。
M先生にも形見の品を予約しておこうかなぁって冗談で言ったら 娘さんやお孫さんや生徒さん達も みんな狙っているって大笑い。
楽しさと嬉しさと切なさと懐かしさが果てしなく溢れて行く夜だった
磐田市の豊岡総合センターに来たのは 大好きだった後援会のⅠさんを偲ぶ会以来。
切なさで胸が痛くなったが 玄関の立て看板「藤の会」の文字を見たら気持ちがキッチリ切り替わった。
新たな会の旅立ちでもある。笑顔咲かせて行かなくては!!と・・・
大盛況で舞台も華やかで、それぞれに衣装や演出や歌い方に趣向を凝らしての熱演だった。
「あじさいの駅」は以前発表会に呼んで頂いたA先生が 女装して着物にカツラ姿で歌って下さった。
「木曽の御岳・岳次郎」は会主の藤さんが股旅姿で 途中黄八丈を着た町娘姿になった女性と一緒に ちょいとミニ芝居を見ているような素敵な演出だった。
「玄海おんな花」「大奥悲恋花」も、プログラムを見るとエントリーされていて
ファンクラブ涼風会の優子さんが「奥三河の女」を歌って下さった。
皆様、個性豊かに伸び伸びと歌い上げて下さって感動。
嬉しかったなぁ~



いつもお茶をプレゼントしてくれるお父さんも元気そうで 今回もちゃんと用意して来て下さった。
本当にいつもいつもで有難い。
「20年ぶりよ~」っていう方もいたり 「涼子ちゃんは50歳になった?」って方も・・・
え、え~~~っ??


勘弁して下さいよぉ~~~

でも20年以上も歌ってるなんて言うと そう計算される方もいるんですね

もう言うのやめようっと(笑)
西三河から(悦ちゃん&五木さん)も応援に来てくれて先日のディナーショーの話で盛り上がり楽しい一時も持てた。
終了後は浜松へ移動し お世話になっている歌謡教室のM先生とご一緒に打ち合わせ兼お食事。

写真は、すっぽん鍋。体がぽっかぽかになって、元気モリモリになりそうな気分。
生き血を日本酒で割ったのを出して頂いたり 心臓、胆嚢、筋肉、肝を刺身で頂いたり 〆は雑炊に。
美味しくて楽しくて・・・翌日が休みだと思うと冷酒がすすんだ。
M先生は父より2つも上で昭和6年生まれ。年より、ずっとずっとビックリするくらい若くてお元気そうだが 先日救急車で初めて運ばれたとか。
うちのM先生も正月に体調を崩しているので お互いに言葉にしないが また次にこうして会えるやら・・みたいな寂しさも少しね。
だからこそ、出来るだけ時間があったら会いに来たい・・・そう思える、やっぱり大好きな先生でデビュー曲「恋港」からのお付き合い。
20年前の「奥三河の女」キャンペ-ンで、飯田線(豊橋~天竜峡間)にカラオケ列車を走らせた時にはマドロス姿で盛り上げてくれたり御園座公演の時には旅姿三人男を歌う私の横で生徒さん達と芝居をしてくれた。
亡くなった奥様にも生前とても可愛がって頂いた。亡くなる少し前に頂いた形見の品の話をしたら初耳だと驚いていた。
M先生にも形見の品を予約しておこうかなぁって冗談で言ったら 娘さんやお孫さんや生徒さん達も みんな狙っているって大笑い。
楽しさと嬉しさと切なさと懐かしさが果てしなく溢れて行く夜だった

3月スタート

今日から3月。暦の上ではもう春ですね~♪
陽射しも暖かくて 着物で歌う演歌歌手にとっては ちと…あちぃ。
汗ばむくらいの陽気です。
昨夜、神戸のキャンペーンを終えて 一路名古屋に移動し
今日は朝からお振袖を来て頑張っています。
名古屋のイベントは、「アイランド」のマスターが古稀を迎えられてのお祝いの席で
「アイランド」は、喫茶店なので歌う設備がないため「花いちもんめ」というスナックを貸し切りで秋山涼子を呼んで下さいました。
ゆきおマスター!!本当におめでとうございます。
年齢より、ずっとお若くてビックリしました。
そして、かずこママさん!!奥様の支えがあっての今日の良き日。
今夜、マスターから愛の言葉…あるといいですね(祈)
(^_-)-☆
温かい皆様に囲まれ、とっても楽しく盛り上がって参りました。
今は静岡県浜松インター近く。
朝昼食べずに走ってます。
次の会場は、豊岡で開催されている歌謡祭のゲスト出演。
おっと
(゜▽゜)
ちょうど、進行が遅れてるって連絡入りましたので食事してから現地に向かいます。
腹が減っては戦は出来ぬデス!!(笑)
ではでは、また~~♪
††涼子\^o^/††
神戸~~♪

泣いて どうなるのさ
捨てられた我が身が惨めになるだけ~ぇ~ぇ~え~♪
前川○さんのモノマネ風に歌ってみた涼子です。
(・▽・)
しかし、全く似ていません。
(=。=#)
でも、神戸と言っただけで この歌が鼻歌に出て来る人って…結構多いのでは?
年代に寄っては違うかもしれませんが…
そこまで浸透している歌って すごいなぁと改めて思います。
で、前川さんもモノマネも全く関係ないんですが…
(^□^;)ハハハッ、すみません。
昨日一昨日と神戸市内6件大阪市内1件をキャンペーンさせて頂きました。
どちらも皆様、乗りが良くて歌に熱く また上手に歌われるな方が多いです。
最近この地区でも 別のお店でお会いした方が また来て下さるケース…いわゆるリピーターの方が増えて 何とも有り難いなぁと思います。
写真は、そんなリピーターの中の あるご夫妻から頂いたお花です。
ピンクや白を基調にした可愛い花束。とっても嬉しかったです。
まだお名前も存じ上げていませんが 本当にありがとうございます。
m(_ _*)m
しかし…皆様、「奥三河の女」をよく歌い込んでいらして 抜群の歌唱力でご披露して下さいます。
初めての方も、音感が良いんですね。最初ステージに上がる時は恐る恐る、でも歌うと堂々とバッチリ!!
うんうん(#^.^#)いい歌ね~~!!誰の歌かしら~?って、(もち私の歌ですが…笑)
そう思っちゃうくらい 個性を出して素敵に歌っていらっしゃいます。
昨日は気付くと あれ?先日おジャマしたばかりのお店のママさん?
ビックリする私に「仲良しのママさんの店なのよ~」と。
そして「嬉しかったから!」と言いながら そっとお心づかいまで…
中に手紙が入っていて「CDありがとう。これからも秋山様の持つやさしい心で頑張って下さいね」
あっ!(^^;)そうだったんだ。
それで、わざわざ来て下さったんだ。
ちょっと、いえ…かなりキュンと胸がなりました。
土曜で一番忙しい時に自分のお店を放って置いて飛んで来てくれたのは
実は、先日キャンペーンに伺った時に そのママさんがアルバムを買ってくれたんですが アンコールで歌った 台詞入りの「大奥悲恋花」を大変気に入って下さって
しかしアルバムに、その歌は入っていなくて残念そうにしていらして。
大変お世話になったので、御礼状と一緒にCDを 宜しかったら‥と同封させて頂いたんです。
プレゼントのつもりで送ったのに…なんだか恐縮してしまいました。
でも「嬉しかったから!」そう言ったママさんのお気持ちが私も嬉しくて
思えば思われる!!気持ちのキャッチボールが出来たようで感激でした。
キャンペーンは、地味な活動かもしれませんが
心と心が、触れ合える素敵で貴重な夢空間なんだと改めて感じました。
(幸^-^喜)/