のさか望洋荘
20年前・・・・本当にデビューしたばっかりの時に呼んで頂いた方から突然連絡を頂いた。
今、「のさか望洋荘」にお勤めとのこと。
パンフレットをパチリ。


これ見たら、行きたくなったでしょ?でしょ?(笑)
千葉県・・・・え~~っと、え~~~っと・・・・
住所読めません・・・・・(-_-;)
「匝瑳市」

読み方は 「そうさ市」
だそうです。読めた方います?
地図を見ると銚子の少し手前。九十九里浜沿いの 海の幸美味しい素敵な所です。
ここで行われた第2回カラオケ発表会のゲストで 26日に呼んで頂き張り切って歌って来ました。
今回、お声をかけて下さった石橋様。嬉しい再会です。
時を超えて また笑顔を交わし合えるなんて・・・感激
s.jpg)
楽屋に使わせて頂いたお部屋からの眺めがまた素晴らしくて思わず「うわ~~~い」って声を上げちゃいました。
目の前が 海なんですもん。(#^.^#) ←海大好き~
視界いっぱいに海が広がって ザザ~~~~ッと荒々しい波が白く私に迫って来ました。
![P1040693_convert_20090428022916[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/2009042802304095fs.jpg)
絶景 絶景~
心が洗われる感じ。ずっと眺めていたい気分でした。
さて、ステージの模様を少しアップします。


皆様、とっても熱心で 温かくて 大広間全体が 家族や親戚になったみたいな感じでした。
リクエストされた デビュー曲はアカペラで歌いました。
松井由利夫先生(故)作詞 松井義久先生作曲 池多孝春先生編曲の「恋港」です。
当時を振り返るには 欠かせない1曲。好評でした。
舞台から、海が一望なんで 特に海の歌はホント気持ちいい~~最高ですよ。
汗いっぱいかいて歌ったら 従業員の方が おしぼりを持って来てくれたり 掛け声かけて下さったり・・・
お客様も乗りが良くて 終わったらお風呂入って行こうかなって言ったら 一緒に入るか?って ちょっと派手なシャツ着た男性のお客様が(汗)
あっ、もちろん若い男性の方は イマセン(笑) だから大爆笑なんですけどね。
間髪入れずに 言うとこなんか センスある~(^_^;)
約1時間のショーが終わって 撮影会が終わった時に ある方が言ったんです。
伊達に20年じゃない!!感動したと・・・!!
デビュー当時にも 応援頂いた方なんですね。
いや~~かなり嬉しい言葉でした
日々コツコツ頑張って来た事への見えない表彰状みたいな・・・そんな気がしました。
他のお客様も、興奮して「良かった~」って言いながら帰って行かれたのが私にも解りました。
即売も大盛況でしたし。(望洋荘の美しいお姉様達が手伝ってくれました!ありがとうございます!)
大広間でみんなで写した写真が手元にないので残念ですが また もしも手に入ったらアップさせて頂きますね。
では、お力添え頂いた皆々様とのお写真です。
全員ではなくて すみません。写真写せただけですが 載せさせて頂きます。
s.jpg)
▲奥三河の女を素晴らしく歌ってくれました。(カラオケ指導の岡田先生)
s.jpg)
▲デビュー5周年記念の新宿コマ劇場のリサイタルの時にもお越し頂いたそうです。
佐倉土産ありがとうございます。(斉藤様)
s.jpg)
▲多古町からのお客様。凄い技術をお持ち。素敵なある物を作ってくれる約束しました(また後日詳しく紹介。)

▲のさか望洋荘のお姉様達
出会った皆々様に感謝です。本当にありがとうございました。 m(_ _)m
20年前・・・
あの頃は、まだ着物が一人で着れなくて ドレス姿で歌ったなぁ。
髪もメイクも 殆ど出来なくて すっぴん状態だったし・・・
お客様の反応に一喜一憂して 気分が盛り下がっちゃうような時もあったなぁ。
今は・・・・
今は どうだろう?
自分は自分。ある意味 開き直って(笑) 自分らしく元気印で常に歌っておしゃべり出来るようになったかな。
まだまだ これで良いって事はないけど(永遠にないか)、20年を超えて歌って来たんだ
ここへ来れて良かった。本当に良かったと思う
原点に戻って また一歩を踏み出せそう。
皆様の笑顔や温かさが 背中を押してくれるから。
ほらっ
大丈夫だよね
今、「のさか望洋荘」にお勤めとのこと。
パンフレットをパチリ。


これ見たら、行きたくなったでしょ?でしょ?(笑)
千葉県・・・・え~~っと、え~~~っと・・・・
住所読めません・・・・・(-_-;)

「匝瑳市」


読み方は 「そうさ市」

地図を見ると銚子の少し手前。九十九里浜沿いの 海の幸美味しい素敵な所です。
ここで行われた第2回カラオケ発表会のゲストで 26日に呼んで頂き張り切って歌って来ました。
今回、お声をかけて下さった石橋様。嬉しい再会です。
時を超えて また笑顔を交わし合えるなんて・・・感激

s.jpg)
楽屋に使わせて頂いたお部屋からの眺めがまた素晴らしくて思わず「うわ~~~い」って声を上げちゃいました。
目の前が 海なんですもん。(#^.^#) ←海大好き~

視界いっぱいに海が広がって ザザ~~~~ッと荒々しい波が白く私に迫って来ました。
![P1040693_convert_20090428022916[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/2009042802304095fs.jpg)
絶景 絶景~

さて、ステージの模様を少しアップします。


皆様、とっても熱心で 温かくて 大広間全体が 家族や親戚になったみたいな感じでした。
リクエストされた デビュー曲はアカペラで歌いました。
松井由利夫先生(故)作詞 松井義久先生作曲 池多孝春先生編曲の「恋港」です。
当時を振り返るには 欠かせない1曲。好評でした。
舞台から、海が一望なんで 特に海の歌はホント気持ちいい~~最高ですよ。
汗いっぱいかいて歌ったら 従業員の方が おしぼりを持って来てくれたり 掛け声かけて下さったり・・・
お客様も乗りが良くて 終わったらお風呂入って行こうかなって言ったら 一緒に入るか?って ちょっと派手なシャツ着た男性のお客様が(汗)
あっ、もちろん若い男性の方は イマセン(笑) だから大爆笑なんですけどね。
間髪入れずに 言うとこなんか センスある~(^_^;)
約1時間のショーが終わって 撮影会が終わった時に ある方が言ったんです。
伊達に20年じゃない!!感動したと・・・!!
デビュー当時にも 応援頂いた方なんですね。
いや~~かなり嬉しい言葉でした

日々コツコツ頑張って来た事への見えない表彰状みたいな・・・そんな気がしました。
他のお客様も、興奮して「良かった~」って言いながら帰って行かれたのが私にも解りました。
即売も大盛況でしたし。(望洋荘の美しいお姉様達が手伝ってくれました!ありがとうございます!)
大広間でみんなで写した写真が手元にないので残念ですが また もしも手に入ったらアップさせて頂きますね。
では、お力添え頂いた皆々様とのお写真です。
全員ではなくて すみません。写真写せただけですが 載せさせて頂きます。
s.jpg)
▲奥三河の女を素晴らしく歌ってくれました。(カラオケ指導の岡田先生)
s.jpg)
▲デビュー5周年記念の新宿コマ劇場のリサイタルの時にもお越し頂いたそうです。
佐倉土産ありがとうございます。(斉藤様)
s.jpg)
▲多古町からのお客様。凄い技術をお持ち。素敵なある物を作ってくれる約束しました(また後日詳しく紹介。)

▲のさか望洋荘のお姉様達
出会った皆々様に感謝です。本当にありがとうございました。 m(_ _)m
20年前・・・
あの頃は、まだ着物が一人で着れなくて ドレス姿で歌ったなぁ。
髪もメイクも 殆ど出来なくて すっぴん状態だったし・・・
お客様の反応に一喜一憂して 気分が盛り下がっちゃうような時もあったなぁ。
今は・・・・
今は どうだろう?
自分は自分。ある意味 開き直って(笑) 自分らしく元気印で常に歌っておしゃべり出来るようになったかな。
まだまだ これで良いって事はないけど(永遠にないか)、20年を超えて歌って来たんだ

ここへ来れて良かった。本当に良かったと思う

原点に戻って また一歩を踏み出せそう。
皆様の笑顔や温かさが 背中を押してくれるから。
ほらっ


玉ねぎ

掘り立て新玉ねぎを 送って頂きました。
西三河のE様いつもありがとうございます。
写真右奥、決して帆立てじゃありません。
(・▽・;)
いや~甘くて柔らかくて とろける美味しさです。
父が、フライパンで焼いてくれました。
どうしても久々に帰ると甘えてしまうなぁ。親孝行しなきゃいけないのに。
妹に言わせりゃ、父は特に涼子には甘い!!だそうです。
(´▽`*)
キャベツに ひじきの煮物 昆布の煮物で お腹いっぱいに!!
夜は、玉ねぎスライスをお皿に山盛り~♪
妹手作りの特製サルサソースがまた めちゃうま。
我が家は、私の帰りなんか あまり気に留めず に生活しているので
帰って来るのを知らずに作ったけど タイミングよく いつもまぁ~帰って来るわね~って(笑)
海老チリも美味しかったし、納豆も久々に食べたので大満足。
v(#^.^#)V
しかし…しかし…
夕飯後の運動時に、妹の愛のシゴキが待っていて
(┬┬_┬┬)
運動しても、食事制限しても痩せないなら 痩身エステなみに 贅肉を引きちぎるくらいの強さで揉みなさいと!!
手伝ってくれたんですが
ギョエ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
(ノ><)ノ
痛い痛い、痛くてまたらないのですのよぉ。(日本語へん?)ハァ~まいった。
背中、脇腹、太腿、お尻…所構わず、揉む!揉む!揉みちぎる~!
(┬┬_┬┬)
さっちゃん、鬼に見えて来た。
(=_=;)
父も母も、そんな姉妹を見て笑う笑う。 なんちゅ~光景じゃ~~!!
ほんの僅かな滞在でしたが 端から見たら ほのぼの…私にとっては地獄(試練)の…ひとときでした。
体重、頑固です。まだ0.2㌔しか減ってないんです。
(´~`;)あ~ぁ。
花達
冷静沈着?

ステージでは元気印って言われるが 意外と普段は物静か。
あははっ、誰が???って言われそうですね。私の事です、すみません。(←自己分析)
(゜▽゜)
それから、何か起きても これまた意外に冷静で 慌てたり感情を爆発させたりしない。
人にも決して大きな期待をしていないので裏切られた~なんて思わないし 世の中そうそう美味しい話は転がっていないと常に思っている。
傷つくのが怖くて 自己防衛術を、いつしか身につけてしまったのか…
(=_=;)
でも、でもね…
自分さえ、しっかり自分の道を背伸びせず 自分の歩幅で歩いていれば 心通わせ合える人々に自然に出会えるような気がする。
自分にとって嫌な人に出会ったり、嫌な出来事も もちろん日常茶飯事あるけれど それもきっと必然的な事で 何かを必ず そこから学べるはずだから。
なんつって、(;´▽`)
なんか真面目過ぎて ごめんなさいです。
m(_ _*)m
ちょっと、そんな気分なんです私。
うちの社長(M先生)も出演料貰えなかったり レコード店に支払う代金持ち逃げされたり
人が良すぎる~って言われるけど
騙すよりは、いいか!!と。相手にも何らかの やむを得ない事情があっての事だろうし
いつか、自ら気付いて改心する時が来るかもしれないし
まぁ、呑気に言ってるように見えそうですが
日々、広く穏やかな心でいたいものだなぁと思っているだけです。
昨日、三重テレビの収録で ある歌手の方に 「秋山涼子さん、お顔お痩せになったみたい」って、言われました。
「ほ、ほんとですか?体重全く減ってないんですけど~」 って言いながら 天にも昇る気持ち むふふ。
昨夜は、寝る時に お腹グゥ~~~って泣きましたが 薄目の温かい紅茶で宥めて寝ました。
テレビ収録後に名古屋でキャンペーンもあって疲れてたけど 運動も40分して ゆっくりお風呂にも浸かって寝たし
体に良い事してるって意識だけで 気分アップ↑アップ↑です。
写メ、ご覧頂いて いかがでしょうか?
ん~~~~~(^-^;
微妙~~~!!っか、代わり映えしないかぁ(笑)
お疲れモード
移動距離だけでも、かなり凄いスケジュ-ルです。
ちょいバテバテ(^_^;)
それでも、出会いと触れ合いを繰り返し 日々皆様の温かさに包まれ頑張って歌っています。
涙がとめどなく溢れて来るくらい、胸の核心に触れるような感動の出来事があったり
途方に暮れる程のショッキングな出来事があったり・・・
両極端な事が同時期起きると 調度良いバランスになるかって言うと そうではなくて
ん~~(T_T) 悔しいけど、マイナスな方に引き摺られてしまうんだなぁ。
あぁ、気が重い。一難去ってまた一難。なんとかしなくちゃ。
大丈夫。心配ご無用!!いつも何とか乗り切って来ているんだから(*^へ^*)v
しかし、こういう時こそ、いろいろ見えて来るなぁ。いろんな人がいるって事も改めて解る。
ガッカリしたり、世の中そんなものと思ったり。
では気を取り直して・・・
ここ数日で写した写メを載せさせて頂きま~~す☆

▲大阪のみっちゃんより頂きました。

▲中津川市「マドリード」様のママさん手作りの髪飾りとご馳走になった洋風寿司(生春巻き風)

▲同級生たまちゃんより(先日東京に戻った時に頂きました)
写真のどれもが、私に元気をくれました。感謝。
写真撮りそびれたのも ありますが 後の祭り~ごめんなさい(・・;)
マドリードのお客様から、美味しいお菓子。
宮城県の松島では、病気と闘っている みつ子さんのご主人が応援に。
お米(ひとめぼれ)とイチゴ(とちおとめ)の差し入れを頂きました。
会えなくても、ちゃ~~んと つながってるからね
桑名の「つるかめ歌謡祭」の写真は、今日頂いたので また後日載せさせて頂きますね。
あっ、話が飛びますが なかなか痩せません
今日は「臨場」を携帯電話のテレビを見ながら 約1時間歩きました
夕食はマックで、海老フィレを買ってから ダイエットしてるのに駄目じゃんって気付いて・・・
パンと揚げた部分を省いて 海老のとことレタスだけ食べました(笑)
東北道で ずんだ餅も、ゆべしも、ままどーるも じっと我慢我慢
ブックタイプのパソコンが安くなり始め3~5万円台から出ているので あれこれネットでみている。
欲しいなぁ。でも、どれが良いのか よく解らないや~
詳しい方いらしたら 情報を頂ければ幸いです。 m(_ _)m さぁ、寝よう
ちょいバテバテ(^_^;)
それでも、出会いと触れ合いを繰り返し 日々皆様の温かさに包まれ頑張って歌っています。
涙がとめどなく溢れて来るくらい、胸の核心に触れるような感動の出来事があったり
途方に暮れる程のショッキングな出来事があったり・・・
両極端な事が同時期起きると 調度良いバランスになるかって言うと そうではなくて
ん~~(T_T) 悔しいけど、マイナスな方に引き摺られてしまうんだなぁ。
あぁ、気が重い。一難去ってまた一難。なんとかしなくちゃ。
大丈夫。心配ご無用!!いつも何とか乗り切って来ているんだから(*^へ^*)v
しかし、こういう時こそ、いろいろ見えて来るなぁ。いろんな人がいるって事も改めて解る。
ガッカリしたり、世の中そんなものと思ったり。
では気を取り直して・・・
ここ数日で写した写メを載せさせて頂きま~~す☆


▲大阪のみっちゃんより頂きました。


▲中津川市「マドリード」様のママさん手作りの髪飾りとご馳走になった洋風寿司(生春巻き風)

▲同級生たまちゃんより(先日東京に戻った時に頂きました)
写真のどれもが、私に元気をくれました。感謝。
写真撮りそびれたのも ありますが 後の祭り~ごめんなさい(・・;)
マドリードのお客様から、美味しいお菓子。
宮城県の松島では、病気と闘っている みつ子さんのご主人が応援に。
お米(ひとめぼれ)とイチゴ(とちおとめ)の差し入れを頂きました。
会えなくても、ちゃ~~んと つながってるからね

桑名の「つるかめ歌謡祭」の写真は、今日頂いたので また後日載せさせて頂きますね。
あっ、話が飛びますが なかなか痩せません

今日は「臨場」を携帯電話のテレビを見ながら 約1時間歩きました

夕食はマックで、海老フィレを買ってから ダイエットしてるのに駄目じゃんって気付いて・・・
パンと揚げた部分を省いて 海老のとことレタスだけ食べました(笑)
東北道で ずんだ餅も、ゆべしも、ままどーるも じっと我慢我慢

ブックタイプのパソコンが安くなり始め3~5万円台から出ているので あれこれネットでみている。
欲しいなぁ。でも、どれが良いのか よく解らないや~
詳しい方いらしたら 情報を頂ければ幸いです。 m(_ _)m さぁ、寝よう

木曽御岳カントリークラブ
オープン感謝祭にお招き頂きました。
冬季は雪のため閉めているので 4月3日にオープンという事で 会員の皆様のための感謝祭
御嶽山の裾野(開田高原)にある美味しい信州蕎麦「霧しな」の立川社長様からのお声がかりなんですよ。
いつも本当にお世話になっていま~す
なんてったって・・・私の代表曲の一つに「木曽の御岳・岳次郎」があり 大人気の曲なので 本当に楽しみにしていました。
本場も本場ですからね
中津川インターを下りて19号線を走って行くと 雪を頂いた山々が青空に映えてとっても綺麗でした。
御嶽山は、なかなか姿を見せてくれない山ですが 形がまさに御嶽山のようだったのでガソリンスタンドで、「あれって御嶽山ですか?」って聞くと
「19号線からは見えないんですよ。場所によっては御嶽山に似て見える所があるんですけどね」
「なるほど~」
そんな会話も楽しくて 気持ちの良いドライブしながら現地に向かいました。
会場に近付くと桜が待っててくれたように 見事に咲いていました




木曽御岳カントリークラブの高原ホテルに着くと ホテルの皆様が笑顔で迎えてくれました。
皆様、この不況を吹き飛ばして頑張って行こうという気迫さえ感じられ 私も気が引き締まる思いで歌わねば!!と思いました。
ステージ1曲目は、やっぱり「木曽の御岳・岳次郎」にしました。
拍手喝采!!とても温かくて 感じの良いお客様ばかりでした。
![P1040691_convert_20090419164930[1]](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090419165440e91s.jpg)
会場を回って歌うと いつしか写真撮影会に・・・(笑)
レギュラー番組の三重テレビを欠かさず見てくれている方や テレビ愛知のゲストで出演した番組を ちょうど見たよ~って方もいて 嬉しかったです。
って事は、愛知県のお客様が多いって事でしょうか。
兵庫、京都の皆様もいらしたようでしたが。
なんと奥三河の湯谷から来た方もいました。
素敵な出会いふれあい・・・楽しい楽しいステージでした。
終了後も、いい歌だったね~って CDも沢山応援して頂き感激でした
![p1040692_convert_20090419165125[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090419165440176s.jpg)
最後の最後に控え室で、今回大変お力添え頂いた 取締役の齋藤様(中央)と写真をパチリ。左の方はお名前分らなくてすみません
。
矢口支配人様、司会担当の有村様・・・親切にして頂きありがとうございました。
そして86歳には見えないパワフルな理事長様!!すごい
すごい
木曽御岳カントリークラブは、今年益々目が話せないって感じです。
今度は私もゴルフにも挑戦して コースデビュー目指そうかしら(笑)←未だ打ちっ放し専門
また、ゆっくりお邪魔したい そんなホテルでした。
出会った皆々様に 改めまして・・・心より「ありがとうございました」
冬季は雪のため閉めているので 4月3日にオープンという事で 会員の皆様のための感謝祭

御嶽山の裾野(開田高原)にある美味しい信州蕎麦「霧しな」の立川社長様からのお声がかりなんですよ。
いつも本当にお世話になっていま~す

なんてったって・・・私の代表曲の一つに「木曽の御岳・岳次郎」があり 大人気の曲なので 本当に楽しみにしていました。
本場も本場ですからね

中津川インターを下りて19号線を走って行くと 雪を頂いた山々が青空に映えてとっても綺麗でした。
御嶽山は、なかなか姿を見せてくれない山ですが 形がまさに御嶽山のようだったのでガソリンスタンドで、「あれって御嶽山ですか?」って聞くと
「19号線からは見えないんですよ。場所によっては御嶽山に似て見える所があるんですけどね」
「なるほど~」

そんな会話も楽しくて 気持ちの良いドライブしながら現地に向かいました。
会場に近付くと桜が待っててくれたように 見事に咲いていました





木曽御岳カントリークラブの高原ホテルに着くと ホテルの皆様が笑顔で迎えてくれました。
皆様、この不況を吹き飛ばして頑張って行こうという気迫さえ感じられ 私も気が引き締まる思いで歌わねば!!と思いました。
ステージ1曲目は、やっぱり「木曽の御岳・岳次郎」にしました。
拍手喝采!!とても温かくて 感じの良いお客様ばかりでした。
![P1040691_convert_20090419164930[1]](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090419165440e91s.jpg)
会場を回って歌うと いつしか写真撮影会に・・・(笑)
レギュラー番組の三重テレビを欠かさず見てくれている方や テレビ愛知のゲストで出演した番組を ちょうど見たよ~って方もいて 嬉しかったです。
って事は、愛知県のお客様が多いって事でしょうか。
兵庫、京都の皆様もいらしたようでしたが。
なんと奥三河の湯谷から来た方もいました。
素敵な出会いふれあい・・・楽しい楽しいステージでした。
終了後も、いい歌だったね~って CDも沢山応援して頂き感激でした

![p1040692_convert_20090419165125[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090419165440176s.jpg)
最後の最後に控え室で、今回大変お力添え頂いた 取締役の齋藤様(中央)と写真をパチリ。左の方はお名前分らなくてすみません

矢口支配人様、司会担当の有村様・・・親切にして頂きありがとうございました。
そして86歳には見えないパワフルな理事長様!!すごい


木曽御岳カントリークラブは、今年益々目が話せないって感じです。
今度は私もゴルフにも挑戦して コースデビュー目指そうかしら(笑)←未だ打ちっ放し専門

また、ゆっくりお邪魔したい そんなホテルでした。
出会った皆々様に 改めまして・・・心より「ありがとうございました」

爆汗
花ふたつ
マニアック

博多、マイマイグループの発表会の後、加藤先生と元マヒナスターズヴォーカルの田渕さんと うちのM先生と私とで夕食を食べに。
美味しい刺身や 今ダイエット中なので野菜中心に でも焼鳥の盛り合わせも~って 結構色々とご馳走になってしまいました

楽しい会話が弾む中で 意外な話が飛び出しビックリ。
田渕さん、小学生の頃から歌謡曲のレコード盤を集めていて(珍しい人でしょ?) 元々は、そういう収集や取材をしていたそうで その趣味が高じてムード歌謡を歌う側になったそうなんですが
その話を聞いて私・・・ふと数年前に うちのM先生のところに取材に来た若くてムード歌謡に詳しい ある青年を思い出したんです。
で、尋ねてみると その青年のこと よ~~くご存知で その方より田渕さんの方が その道では先輩らしく なんか世の中狭いなぁと。
目の前にいる人(M先生)が 自分が収集していたレコード盤の制作者で そのグループのリーダーだという事が解ってから 田渕さんの目が一転して・・・
M先生のグループ時代の私も知らない歌のタイトルや歌自体を よく覚えていて・・(というか調べ尽くして研究してる感じで) 話が盛り上がる盛り上がる。
M先生のレコード盤、当時400円とかの物を 中古屋さんで2,000円より高い値段で買ったんだそうです。
まだ彼、34歳。ムード歌謡全盛期を知る訳もないのに この温度(熱い熱い) 何故?(笑)
甘いルックスで、歌も低音が響いて凄く上手いし それでいて なんか芸能人ぽくなくて ちょっと変わったキャラで ムード歌謡にめちゃめちゃ詳しくて・・・
こういうマニアックな人もいるんだなぁ~って、驚いた夜でした。
田渕さんったら、ブログに写真いいですか?って・・・私にじゃなくてM先生に(笑)
ハイ、私・・・携帯写メのシャッター押させて頂きました~

彼にとって、M先生との出会いは 憧れのスターに会ったような感覚みたいでした。
M先生は、「そんなに売れた訳じゃないし 恥ずかしいから止めてくれよ~」って言ってましたけどね。
写真は、長浜ラーメンねぎ盛り。やっぱり本場ですねぇ~!!うまうま

博多にて

12日(日)、第14回マイマイグループカラオケ教室発表会にお招き頂きました。
作詞作曲、そしてハワイアンバンドでもご活躍の加藤先生にお声をかけて頂いて久々の博多での歌唱となりました。
加藤先生のスチールギターは、また格別。ホント痺れます。
この日は、もう一人のゲストの方(田渕純さん)が元マヒナスターズのボーカル(最後のボーカル)だった方で 加藤先生の選んだ曲は「誰よりも君を愛す」でした。
会場の皆様、とっても喜んでいらっしゃいました。素敵でした。
加藤先生と楽屋通路で記念にパチリ。

そうこうしているうちに、以前キャンペ-ンでお世話になった安武先生がステージ衣装で通りかかり せっかくなので また1枚パチリ(笑)

この日プログラムを拝見したら、お二人が私の歌を!!感激~!!
それぞれに一生懸命練習して ステージに立ってくれた事でしょう。
舞台袖で私も緊張しながら、一緒に歌って一緒のトコで息してという感じで 手に汗握って聞かせて頂きました。
歌手の先生に聞いて頂いて嬉しいって言ってくれましたが(先生じゃアリマセンヨ、私!)
こちらこそ、嬉しくて嬉しくて はるばる九州に来て良かった~って思いました。
いよいよ私の出番。
会場の皆様、とっても温かくて盛り上げて下さって 客席に下りて行くと「待ってたよ~~」って声がかかったり 「可愛いね~」とか(ホントですよ、笑) 熱い熱いご声援を頂きました。
ゆるゆるの笑顔が更に ニヤ~っと崩れましたね


「玄海おんな花」は、もちろんですが 新しいアルバム曲の「玄海ゆめ太鼓」も待ちに待った九州での初披露!!
「ヨイショ~!!」の掛け声の所が、一段と盛り上がりました

う~~~ん


また「そんな軽い命なら・・・」に涙して下さる方もいたり・・・
「奥三河の女」大絶賛して下さる方も!!「歌ってます」とか「良い歌ですね~」とか かなり良い手応えを感じました

初夏のような一日でしたので 最近では一番汗をかいてのステージになりました。
燃えたぜ

応援下さった会場の皆様、またマイマイグループの皆々様、本当にありがとうございました

やっぱり・・・
九州入り

やっと、やっと…九州道に入りました。
残念ながら、関門越える時は爆睡中でした(笑)。
昨日丸々一日走って走って来ました。
途中、混雑&渋滞だらけで その上 なんと広島の河内IC-西条IC間の通行止。
急に一般道へ出され 前の車に付いて行ったら あらら岡山方面に戻ってる~みたいな。
(☆_☆)
交通整理の人には罪はないけど ニッコリ笑って紙一枚渡されても 西も東も解らないじゃありませんか!!ホントに困りますなぁ。
(-_-#)
そんなこんなで、さすがに疲れました。
私以上に運転は、疲れているでしょう。
NHK担当のレコード会社のIさんが「これから車で九州に行ってきます」って…脳梗塞やったばかりの人の台詞じゃないよねって ビックリされていました。
そ、そうですねぇ~~でもリハビリって事で頑張らないと!!って、私が言ったら 呆れたような心配のようなお顔されていました。
M先生、おかげ様で 全く後遺症も分からないくらい元気です!
アルコールも飲んでいませんし、私と一緒に食事気をつけてますし 血糖値も、随分下がりましたしね。
今、私は朝バナナだけにしてるんですが 九州に入って最初の休憩所で写真の旗が気になって気になって。
(´~`;)
あんぱんに「ふく」入ってるのかなぁ?形がふくなの?
ん~~~気になるなぁ。
でも、あと1ヶ月で3キロ減を約束してしまったし。(あはは、無理?)
でも、ここで買わないと「福」を逃してしまうような気がして~~
(#^▽^#)ニャハハ
私の悩みと言ったら平和そのもののようで すみません。
さぁて、今日は博多市役所のところの 博多市民センターにてゲスト出演させて頂きます。
16時頃の出番らしいです。
博多の皆様、応援宜しくお願いしま~~す。
††涼子\^o^/††
「歌の散歩道」を振り返って
一日経ってしまいましたが・・・
改めまして 10日のNHKラジオ「歌の散歩道」出演にあたり 温かいご声援ありがとうございました。
ラジオの前でハラハラドキドキしながら 「ガンバレ~」って思っていて下さった方もいらしたでしょうね。
ラジオから「涼子ちゃ~~ん」って掛け声が凄く沢山聞こえて来たよって 両親も言っていましたが スタジオには立ち見状態で 熱心な皆様が集っていらしゃいました。
久々の生放送。今回は国会中継で中止にならなくて良かった~(笑)
アナウンサーは加治章様。優しい感じと、ベテランの味とで魅力たっぷりの方です。
リハーサルを終えてご一緒に写させて頂きました。
![P1040670_convert_20090412005654[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090412010103cd8s.jpg)
歌ったのは、「そんな軽い命なら・・・」と「奥三河の女」。
「そんな・・・」の元となった本を書かれた渡部成俊さんの奥様に直前にお電話して 頑張って歌って来ますってお話しました。
加治様に本の事も引き出して頂き 短時間の中ですが話せて良かったです。
「奥三河の女」は、やはりコノハズクと仏法僧の話になりました。
花祭りが世界遺産登録に向けて地元の皆様が頑張っている事も言いたかったんですが流れ的に言えなくて悔やまれます。(反省)
歌は・・・・・かなり緊張しましたが なんとか自分らしく歌えたように思えます。
もう一人の方と交互に歌ったんですが ステージに上がる度に 掛け声。
「涼子ちゃ~~ん
」「涼子涼子涼子ちゃ~~~ん
」
後援会の方でも来てるのかなって思えるほど 凄く盛り上げて頂いて感謝感謝です。
当日に抽選があるらしく 入れないといけないので 今回は、後援会やファンクラブの皆様にはお声かけていなかったんです。ごめんなさい。)
あちこちのキャンペ-ンに来て下さってる方もいらっしゃったみたいでした
この番組のファンの常連さんもいるんだよって聞きました。
あっ、もう一人の出演者の方は 河本直樹様でした。

NHK初登場だとか。番組始まる前に いろんなお話をさせて頂いたんですが
河本様の大ファンの女性の方のご主人が秋山涼子の大ファンというご夫妻がいるんですって。
京都の方だそうで 新曲が出ると必ずCD買って来て下さっているそうです。
そういう方がいるって 本当に嬉しいですね。
こうして河本様とご一緒出来たのも何かのご縁なのかぁ~って思いました。
30分の生放送。過ぎてしまうと あっという間でしたが 全国でどんな場面で どんな方の元に自分の歌が届いたのかなぁと思うと すごい感動です。
ベッドの上で聴いて下さった方からも メール頂いたり・・・
仕事中だから録音セットしたという方もいらしたり・・・
休憩中に車に行って聴いて下さった方もいらしたり・・・
残念ながら、本当に残念ながら
私が歌っていた時間に 生死を彷徨っていて その後息を引き取ったという(デビュー当時からの後援者の)方がいらしたり・・・
様々な想いが刻まれ 決して忘れることが出来ない日となりました。
歌を通じて多くの皆様と出会える分 別れも沢山あって
本当にやるせない気持ちです。
歌って、元気や夢や生きてく希望や いろんな物を感じて貰えて素敵って思えた日でもあり
命の儚さ、尊さを 痛感した日でもありました。
桜ハラハラ舞い散る 午後でした。
改めまして 10日のNHKラジオ「歌の散歩道」出演にあたり 温かいご声援ありがとうございました。
ラジオの前でハラハラドキドキしながら 「ガンバレ~」って思っていて下さった方もいらしたでしょうね。
ラジオから「涼子ちゃ~~ん」って掛け声が凄く沢山聞こえて来たよって 両親も言っていましたが スタジオには立ち見状態で 熱心な皆様が集っていらしゃいました。
久々の生放送。今回は国会中継で中止にならなくて良かった~(笑)
アナウンサーは加治章様。優しい感じと、ベテランの味とで魅力たっぷりの方です。
リハーサルを終えてご一緒に写させて頂きました。
![P1040670_convert_20090412005654[1] (2)](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/a/k/i/akiyamaryoko/20090412010103cd8s.jpg)
歌ったのは、「そんな軽い命なら・・・」と「奥三河の女」。
「そんな・・・」の元となった本を書かれた渡部成俊さんの奥様に直前にお電話して 頑張って歌って来ますってお話しました。
加治様に本の事も引き出して頂き 短時間の中ですが話せて良かったです。
「奥三河の女」は、やはりコノハズクと仏法僧の話になりました。
花祭りが世界遺産登録に向けて地元の皆様が頑張っている事も言いたかったんですが流れ的に言えなくて悔やまれます。(反省)
歌は・・・・・かなり緊張しましたが なんとか自分らしく歌えたように思えます。
もう一人の方と交互に歌ったんですが ステージに上がる度に 掛け声。
「涼子ちゃ~~ん


後援会の方でも来てるのかなって思えるほど 凄く盛り上げて頂いて感謝感謝です。
当日に抽選があるらしく 入れないといけないので 今回は、後援会やファンクラブの皆様にはお声かけていなかったんです。ごめんなさい。)
あちこちのキャンペ-ンに来て下さってる方もいらっしゃったみたいでした

この番組のファンの常連さんもいるんだよって聞きました。
あっ、もう一人の出演者の方は 河本直樹様でした。

NHK初登場だとか。番組始まる前に いろんなお話をさせて頂いたんですが
河本様の大ファンの女性の方のご主人が秋山涼子の大ファンというご夫妻がいるんですって。
京都の方だそうで 新曲が出ると必ずCD買って来て下さっているそうです。
そういう方がいるって 本当に嬉しいですね。
こうして河本様とご一緒出来たのも何かのご縁なのかぁ~って思いました。
30分の生放送。過ぎてしまうと あっという間でしたが 全国でどんな場面で どんな方の元に自分の歌が届いたのかなぁと思うと すごい感動です。
ベッドの上で聴いて下さった方からも メール頂いたり・・・
仕事中だから録音セットしたという方もいらしたり・・・
休憩中に車に行って聴いて下さった方もいらしたり・・・
残念ながら、本当に残念ながら
私が歌っていた時間に 生死を彷徨っていて その後息を引き取ったという(デビュー当時からの後援者の)方がいらしたり・・・
様々な想いが刻まれ 決して忘れることが出来ない日となりました。
歌を通じて多くの皆様と出会える分 別れも沢山あって
本当にやるせない気持ちです。
歌って、元気や夢や生きてく希望や いろんな物を感じて貰えて素敵って思えた日でもあり
命の儚さ、尊さを 痛感した日でもありました。
桜ハラハラ舞い散る 午後でした。
NHKラジオ生放送
ピンクシェル

初めて聞いた石の名前。
私の誕生日7月25日の石なんだそうです。
誕生日でもないのに、プレゼント頂いちゃいました。
(#^.^#)
年明けには、二人三脚でずっと頑張って来た先生が突然入院し 不安の中 一人でよく頑張りましたね。
まわりの力添えも有り 最大のピンチも乗り越える事が出来ましたね。
先生もよくなり一安心ですね。
益々頑張ってヒットさせるように…というような内容のお手紙が添えられていました。
一言一言に、ジワジワッと涙が込み上げて来ました。
あの時は無我夢中でした私。
とにかく一人で やり遂げなければと 仕事先(地方キャンペーン)への行き方(新幹線の時刻など)を調べたり 夜行バスの予約をしたり(初めて乗りました)
商品や色紙の手配をしたり 重たい荷物を持ってガラガラガラと長いホームを歩いたなぁ。
チラチラ雪なんか降って来て余計に心細くなったっけ。
名古屋、広島、兵庫…行く先々で力になって下さる方がいて 異変を感じて飛んで来て下さる方がいて
自分の事のように心配して泣いて下さる方 励まして下さる方がいました。
家族のサポートもありました。
決して私は、一人じゃないんだなぁと しみじみ有り難く どれだけ心強く思った事でしょう!!
忙しい日々の中で今では遠い記憶のようにも思えます。
まさか、こんなふうに「頑張りましたね」と「ご褒美」が頂けるなんて思いもしなかったから 喜びより先に驚きでした。
頂いて良いのかなぁって正直迷いましたが
あしながおじさん……じゃなくて!(失礼)
いつもいつも見守りながら応援していて下さる方からの贈り物って事で お気持ちがとっても嬉しいので有り難く頂戴する事にしました。
デザインが可愛くてケースを開けた途端に ほわっと優しさが香るような気がしました。
蝶々のようにも、幸せのクローバーのようにも見えてキラキラとダイヤも輝いています。
何度もハメたり外したりハメたりしました(笑)とっても素敵~♪
誕生石ピンクシェルのリング、また大切な宝物が出来ました。
あしながお兄さん!!
本当に本当に、ありがとうございました~☆”
益々大ヒットめざして頑張りま~す。
††涼子\^o^/††
お花見BBQ
ここのところ・・・更新が超スローペースで、スミマセンm(_ _)m
あれもこれも、やろうかな~~やりたい~~やっちゃえ~~みたいな毎日ですが
まだまだ時間が足りない状況です。
今めちゃくちゃ頑張っている事があるんですが 厚い壁が立ちはだかっています
バナナダイエットにスロトレ(スロートレーニング)
(●^o^●)なはは・・・また懲りずに頑張ってんなぁ~と笑ってやって下さい。
食べること大好きで自分に甘い私には 無理じゃないかと思いつつ
1ヶ月を目標にして 結果出すぞっと気合入れています。
でも日曜はBBQだったでしょ。
月曜は打ち上げで飲みでしょ。キャベツばっかり食べたけど(笑)
火曜は母と妹の旦那さんの誕生日会
なんで、食べたり飲んだりする事ばっかりなんでしょ私って
まぁ~、かなり難航していますが 間食を控えて 夕飯を早めにしてますので これだけでも結構違ってくるのではないかと期待しています。
さて先日呼んで頂いたBBQ(バーベキュー)の模様をアップさせて頂きま~す




岐阜の海津市の安田石材店様、お集まりの皆様、楽しい一時をありがとうございました。
お肉、やきそば、鯉の刺身、鯉こく、鯉味噌、アワビ・・・
お腹いっぱ~~い
食べる時は、美味しく楽しく食べるべし!!(ダイエットは少し忘れてね)
お仲間の家の庭から切って来た桜を石の塀の向こうに飾って(さすが石屋さん) 春風感じながら食べるのって いいね~いいね~
食べるのが終わったら 安田さん家のカラオケスタジオで(音響照明すごい設備です) 秋山涼子キャンペ-ンショー
養老からお越しのカラオケグループの皆様もいらしたり、カラオケをご指導されている先生もいらしたり
で充実の時間でした。
レベル高い~~~
ホント素敵に「奥三河の女」を歌って下さいました。
こちらの息子さんは以前 音響でお世話になっていて 御自分で作られた歌を歌ってCD化されているくらいですから そりゃ本格的ですよ。
レギュラーで出演中の三重テレビもご覧になって下さっている方もいて嬉しかったです。
東京へ トンボかえりのハードなスケジュ-ルでしたが 伺えた事 とっても幸せに思いました。ありがとうございました




あれもこれも、やろうかな~~やりたい~~やっちゃえ~~みたいな毎日ですが
まだまだ時間が足りない状況です。
今めちゃくちゃ頑張っている事があるんですが 厚い壁が立ちはだかっています

バナナダイエットにスロトレ(スロートレーニング)


(●^o^●)なはは・・・また懲りずに頑張ってんなぁ~と笑ってやって下さい。
食べること大好きで自分に甘い私には 無理じゃないかと思いつつ
1ヶ月を目標にして 結果出すぞっと気合入れています。
でも日曜はBBQだったでしょ。
月曜は打ち上げで飲みでしょ。キャベツばっかり食べたけど(笑)
火曜は母と妹の旦那さんの誕生日会

なんで、食べたり飲んだりする事ばっかりなんでしょ私って

まぁ~、かなり難航していますが 間食を控えて 夕飯を早めにしてますので これだけでも結構違ってくるのではないかと期待しています。
さて先日呼んで頂いたBBQ(バーベキュー)の模様をアップさせて頂きま~す









岐阜の海津市の安田石材店様、お集まりの皆様、楽しい一時をありがとうございました。
お肉、やきそば、鯉の刺身、鯉こく、鯉味噌、アワビ・・・
お腹いっぱ~~い

食べる時は、美味しく楽しく食べるべし!!(ダイエットは少し忘れてね)
お仲間の家の庭から切って来た桜を石の塀の向こうに飾って(さすが石屋さん) 春風感じながら食べるのって いいね~いいね~

食べるのが終わったら 安田さん家のカラオケスタジオで(音響照明すごい設備です) 秋山涼子キャンペ-ンショー

養老からお越しのカラオケグループの皆様もいらしたり、カラオケをご指導されている先生もいらしたり
で充実の時間でした。
レベル高い~~~

こちらの息子さんは以前 音響でお世話になっていて 御自分で作られた歌を歌ってCD化されているくらいですから そりゃ本格的ですよ。
レギュラーで出演中の三重テレビもご覧になって下さっている方もいて嬉しかったです。
東京へ トンボかえりのハードなスケジュ-ルでしたが 伺えた事 とっても幸せに思いました。ありがとうございました





桜と言っても・・

こちらは・・・桜海老

春キャベツと桜海老のぺペロンチーノ。
海老名のサービスエリアにて頂きました。めちゃうま

あっ、私がお腹空いてただけかも

パスタ専門店で、なんて言ったかな?
パレット パスタだったかな?
興味ある方は、調べてみて下さいね。違う名前だったら ごめんなさい

野菜の量が、やや不足かなぁと 別注でグリーンサラダも付けました。
先日ダイエット番組でキャベツ食べ続けて1ヶ月で6キロ以上痩せた人を見てから自然とキャベツを選んで食べてるなぁ・・・私。
夕飯は早い時間が良いとの事なので18時30分頃にしました。
夜食も、小腹空いたからってスナック菓子も止め 紅茶に生姜を入れて飲みました。
後は、早めに寝る事!!
明日は、BBQ大会とか・・・
天気は良さそうですが、それだけに大食い注意報ですかね


あっ、食べに行くんじゃなくて 歌いに行くんでした私


桜ー(2)
桜
今日(日付変わったから2日)、靖国神社や千鳥ヶ淵はお花見で すごく賑わっていましたよ~
通勤帰りの時間帯だったので道も混んでいて いつもならイライラしちゃうところですが 今日は車窓から ゆっくりお花見が出来て渋滞バンザ~イって感じでした(笑)
でも写真って うまく写せないもんですね。
車からのはNGだったので 撮影スタジオの入り口で写した桜をどうぞ

近寄ってパチリ! Σp[【◎】]ω・´)
毎年、桜を見られるって幸せですよね。淡いピンク大好き~

撮影スタジオって言っても私じゃなくて うちのM先生の曲でリリースされる方のジャケット撮影。
いつも大変お世話になっているので 初めての事だらけで不安だとイケナイので たまたまお仕事ない日だったので2日間ご一緒させて頂きました。
まだレコード会社の会議前だとか いろいろな面で発表出来ませんが また詳しく後日ご紹介出来ると思います。(お楽しみに~)
その撮影が終わって、歌手の方が浅草見物がしたいって言うので 東京駅にお送りする前に観音様へ。
お正月よりは少ないようでしたが、やっぱり歌に出てくるように
ここが、ここが、浅草よ!お祭りみたいに賑やかね~♪(東京だよおっかさん)デスネ。
「久寿もち」買って頂いて、帰って来ました。
夜は甘いの控えているので 明日頂く事にしま~~す

通勤帰りの時間帯だったので道も混んでいて いつもならイライラしちゃうところですが 今日は車窓から ゆっくりお花見が出来て渋滞バンザ~イって感じでした(笑)
でも写真って うまく写せないもんですね。
車からのはNGだったので 撮影スタジオの入り口で写した桜をどうぞ


近寄ってパチリ! Σp[【◎】]ω・´)
毎年、桜を見られるって幸せですよね。淡いピンク大好き~


撮影スタジオって言っても私じゃなくて うちのM先生の曲でリリースされる方のジャケット撮影。
いつも大変お世話になっているので 初めての事だらけで不安だとイケナイので たまたまお仕事ない日だったので2日間ご一緒させて頂きました。
まだレコード会社の会議前だとか いろいろな面で発表出来ませんが また詳しく後日ご紹介出来ると思います。(お楽しみに~)
その撮影が終わって、歌手の方が浅草見物がしたいって言うので 東京駅にお送りする前に観音様へ。
お正月よりは少ないようでしたが、やっぱり歌に出てくるように
ここが、ここが、浅草よ!お祭りみたいに賑やかね~♪(東京だよおっかさん)デスネ。
「久寿もち」買って頂いて、帰って来ました。
夜は甘いの控えているので 明日頂く事にしま~~す

ハゲまし鯛♪
カワハギと鯛、美味しく頂きました。
刺身包丁がある訳ではないので決して料理屋の刺身のように綺麗ではありませんが・・・
時々、骨や鱗が口に残ってしまいますが・・・
やっぱり新鮮な魚は めちゃうまですな~

島根の島田先生、ありがとうございましたm(_ _)m
お祝い事があった訳でもないので 何故に鯛?って事ですが
たまたま、日本海で釣れたんでしょうか。
いえいえ、たぶんこれは・・・
ハゲましの・・・意味を込めて ヒット願う鯛
絶対にそうだと思います
慣れない手つきで、一生懸命に父が捌いてくれました。
さっきは、変な事を言ってごめんなさいm(_ _)m反省反省

ちょっと、いえ・・・かなり口うるさい父ですが(笑)
いつもいつでも家族の為に一生懸命です。感謝感謝です。
さてさて・・・
食卓は、こんな感じ~~~

頭や骨の周りは、妹が煮てくれました。(さすが主婦)
テーブルの右奥の黒っぽい物は これまた兵庫県G様が送って下さった いかなごの釘煮。

食後は、先日もここでご紹介した愛知県E様からのビタミンC豊富な「はっさく」を頂く。
東京の我が家に居ても 全国の皆様の愛情を感じて お腹も心も幸せで満タンです。
刺身包丁がある訳ではないので決して料理屋の刺身のように綺麗ではありませんが・・・
時々、骨や鱗が口に残ってしまいますが・・・

やっぱり新鮮な魚は めちゃうまですな~


島根の島田先生、ありがとうございましたm(_ _)m
お祝い事があった訳でもないので 何故に鯛?って事ですが
たまたま、日本海で釣れたんでしょうか。
いえいえ、たぶんこれは・・・
ハゲましの・・・意味を込めて ヒット願う鯛

絶対にそうだと思います

慣れない手つきで、一生懸命に父が捌いてくれました。
さっきは、変な事を言ってごめんなさいm(_ _)m反省反省


ちょっと、いえ・・・かなり口うるさい父ですが(笑)
いつもいつでも家族の為に一生懸命です。感謝感謝です。
さてさて・・・
食卓は、こんな感じ~~~


頭や骨の周りは、妹が煮てくれました。(さすが主婦)
テーブルの右奥の黒っぽい物は これまた兵庫県G様が送って下さった いかなごの釘煮。

食後は、先日もここでご紹介した愛知県E様からのビタミンC豊富な「はっさく」を頂く。
東京の我が家に居ても 全国の皆様の愛情を感じて お腹も心も幸せで満タンです。
ハゲたい

ある女性歌手の方のレコーディングに立ち会わせて頂きました。
本格的なレコーディングは初めての方なので かなり緊張のご様子。
ガラスの向こう側から、プロデューサーや作家の先生からアレコレ歌い方の注文を受けているが 頭で理解出来ても 実際に出来ないもどかしさ…
自分の未熟さを思い知らされる事の連続。
頭の中、真っ白になったりパニック状態になったり
気持ち…とっても、とっても解ります。
でも、なんとか順調に進んで 約4時間で2曲のレコーデイング無事終了。
本当にお疲れ様でした。とっても素敵な作品になりました。
何も力になってあげられないけど ガンバレ!ガンバレ!って心で言っていました。
私も勉強になった部分もあり 一つの作品を作り上げて形にして行く大変さも改めて感じ 貴重な時間でした。
自宅に戻ると島根から鮮魚が届いていました。
カワハギと鯛。
各地の皆々様に思って頂いて とっても有り難い事です。
カワハギは地方によってハゲと呼ばれているらしいです。
父が、捌いてみるって言ってましたが 2匹並べると ちょっとイヤミな魚。
ハゲたい(笑)
もう残り僅かとなった髪振り乱して 魚を捌いてくれるかな。
くふっ(#^.^#) 父よ、ありがとう♪