還暦祝い

いつも温かく応援頂いてる相野谷さんのお父さんの還暦祝いに呼んで頂きました。
って、言っても実は知らずにお邪魔。
ホームページのスケジュールを見て
「東京に居るみたいだけど 家族が集まるから遊びに来れたら来て」って電話頂いて・・・
「ジーパンでいいから」って。
いつも東京に帰って来たら 美味しいもん食べに行こうって ホッとする場を作って下さいます。
本当に有難い事です。
そして何かあると 欠かさず参加して下さいますし 「頑張れよ」って応援エールを送り続けて下さっています。
今回も そんな感じのニュアンスだったのですが 場所を聞いてビックリ。下町にあるんですが ホテルじゃないですか!!!!!
新年会?って、豪勢だし・・・ちょっと遊びに来てって何だろう?
ちょうど、下町キャペーンが入っていたので 終わってすぐに駆け付けさせて頂きました。
そしたら、そういうお席で・・・(^-^;
ジーパンじゃなくて良かった(笑)
私が歌った後に 相野谷さんのお母さん(奥様)が「友禅菊」を熱唱。
いつもいつも歌って下さっています。
還暦のご主人も、目が無くなってしまうくらいニッコリと・・頷きながら聞いてくれていました。
ご夫妻には 思えば長い事 応援して頂いています。
私が始めて地元江戸川の文化センターでコンサートを開催した時のマドロス帽をかぶって会場を回って歌った時の あの姿が可愛くて良かったなぁと・・いつも相野谷さんは懐かしそうに話されます。
還暦と思えないくらい まだまだ現役バリバリですし お若いんですが・・・
どうぞお体に気をつけて 益々輝いて 人生楽しく過ごして頂きたいと思います。
最後に娘さんご夫妻からのお礼のご挨拶があって・・・
なんだか感動して涙がウルッと出そうに。
いくつになっても親子は親子。
娘さんのお父さんに対する思いが ぐぐっと伝わって来て素敵でした。
父に私も あんな言葉かけてあげられたら・・
いや、無理だな(笑)どうも、顔合わすと娘と父ってね 難しい(-_-;)
ん~~~~色々考えますね。
では、ご参加の皆様のお写真を最後に~!!

相野谷のお父さん お母さん!!改めまして・・・
本当におめでとうございます(*^-^*)/
そして先日はありがとうございました。
皆様の笑顔が揃って 素敵な会でしたね。呼んで頂けて最高に幸せ。感謝、感謝です。
また、帰りましたら ゆっくり是非是非。(人'∀'o)ネッ
下町・江戸川キャペーン


カラオケまりこさんでのキャペーン風景。
ママさんもお客様も、「夢追い橋」を素敵に歌って下さいました。
東京を離れて全国キャペーンに歩いている事が多い秋山涼子ですが 地元に帰ると忘れられちゃっていないかなぁと不安になる事もありますが 温かく迎えて下さるお店やファンの方もいるので本当に感激です。



皆さん、本当にありがとうございます。
ちびっ子時代(小学5年生の頃)に のど自慢大会でご一緒した事のあるヒロミちゃんのお母さんも駆けつけて下さいました。
確か、ヒロミちゃんって桜田淳子さんの歌を歌っていた可愛い子だったなぁ。
タレント活動もしていた時代もあったそうですが 今では大手の広告代理店にお勤めでバリバリ働いているんだそうです。
それぞれの道は違っても頑張っているんだなぁと思ったら とっても嬉しかったです。

▲最後の一枚は、私の大事なお父さん。(山西様)
お母さんは、体調を崩して出席出来なったんですが いつも着物をプレゼントして下さったり大切な後援者の方です。
早く親孝行出来るよう頑張りますね。
この日の着物も、プレゼントして頂いた1枚。

もっと柄にアップしてみます。

ふぅ~~~(ノ∀゚*)
ため息出ちゃうくらい素敵~♪
黒の着物って 今流行の色だし 私も大好きな色・柄でして・・・
着ているだけで幸せ心地。本当に有難いですね。
「まりこ」さんのママ、皆さん、ファンクラブ(下町涼風会)の皆様・・・
下町人情に生きる皆々様との ふれあいのヒトトキに酔い痴れる夜でした。
カラオケ「まりこ」さん情報
江戸川区江戸川1-31-5 ℡03ー3678ー8975
※優しいママが温かく迎えて下さいますよ。是非、お立ち寄り下さい!!
やっちまった

気付いたら、朝の6時過ぎ。
父が起きて来た(^^;)
化粧も落とさず、コンタクトも外さず…
何やってんだ私。
( ̄▽ ̄;)
私の悪い癖。夢中になると、没頭し過ぎて他の事をすっかり忘れてしまう。
人の話が耳に入らない。そばで話しかけられても 強力な透明バリアでも そこに作ってしまったかのように音をシャットアウト出来る。
全く聞こえない…っていうか 人が居るのかさえ気付かない。
食事するのも忘れ、トイレすら我慢しちゃう。(体に悪いね)
当然、何時間過ぎたかなんて考えるはずもなく この世に時の流れがある事すら全く忘れてしまう。
いつだったか「ある意味、凄いよね」って 妹に言われたが 決して褒め言葉ではなく 呆れかえった…いや完全に馬鹿にした眼差しだった。
あ~~~ぁ、ほんと私って馬鹿!アホッ!トンマ!
健康第一って、新年誓ったのに。
充血やっと治まって 眼鏡の比率を高くしようって思ったばかりなのに。
(;▽;)
夜明けのコーヒーならぬ、生姜紅茶を飲みながら 反省反省また反省。
猿年じゃなかったな。寅年だっけ。
(=_=;)
体のトラ(寅)ブル起きないように、気をつけねば!!
母の布団で、いつも一緒に寝ているミャ~ちゃんが 私のベット独占して気持ち良さそうに寝ていた。
(-_-メ)
今、カリカリってドアを爪でやって開けてよ~って合図。
ハイハイ!ミャ~ちゃんも早起きね。私はこれから寝るわ~
昼まで寝ちゃお~っかな~っと。
起きたら母が帰って来る。
意外と元気そう。病院慣れてるからね。
慣れてないのは私。先生の説明聞いたり 長い時間待ったり。
神経だけで疲れちゃった(笑)
弱っちぃな私。マイク持ってない普段は非常に弱いし不器用だと、つくづく。
あぁ、時間出来たら仕事抜きで温泉行きたいな。休みらしい休み ずっとないもんなぁ。
って、その前にやる事やらなきゃ。ハイやります!! やらせて頂きますとも!!
(涼;´▽`)\(゜へ゜#)コラコラッ。
ではでは、つまらない愚痴日記に お付き合いありがとうございました。おやすみなさ~い。
朝昼兼用
東京下町・涼風会新年会

蟹~~~~~カニですよ~~~~!!
掲示板ハンドルネームは、マーちゃんとパチリ。
新年明けてお正月の2日からお会い出来て幸せです。

すき焼き用の肉を頼んであったのに、開けたら焼肉用になっていて どうする?って話。
まぁ~野菜も沢山切って用意してあるし すき焼き続行で~~~(笑)
みんなで、ワイワイ・・ガヤガヤ・・と 鍋の用意。
入れる順番も へちまも無いって感じで どんどん入れて ごった煮状態。

私は・・・蟹に期待したいです。って、お肉も食べましたけどね。
すごい すき焼きでした。あはは。
でも、みんなで食べたら美味しいですよね。
初参加の方も私の「夢舞台」をご披露。すぐに覚えて「夢追い橋」を歌われた方もいました。
それぞれ、私の歌を1曲2曲歌って もちろん私も歌って・・・
楽しく盛り上がって 皆さんの温かさに包まれて 良いスタートが切れました。
本当にありがとうございました♪
特別参加のプロデューサー塩入氏は、巣鴨名物の塩大福をお土産に持って来てくれました。
これは別腹~~って、こしあん、つぶあん2種類も頂いちゃいました。
まっ!お正月だし、いいっかな~~~~!!(体重計乗るのは、しばらくパスね。)
塩大福ファンになっちゃいました私。めちゃうま♪癖になる美味しいさで~す。
って、やっぱり今年も食べ物ばっかりのブログねって言われそうですが・・・
涼子の元気の素ですから どうぞお許しを~~~(笑)
やっと新年(笑)

一気に振り返っていますが・・・
やっと、やっと・・・
ヾ(´▽`;)ゝ 元旦に突入です。
今年最初の乾杯は、千葉県松戸市の矢切でした。(毎年恒例)
太田屋さんのママと照ちゃんとM先生と私と 赤ワインで乾杯!!
やっぱり体の事を考えて 赤ワインの方がいいかなって。
血液サラサラ~~になるかなって。
除夜の鐘を聞きながら乾杯。
今年もみんな健康で良い年になりますように!!
いつも笑って過ごせますように~!!
外に出たら、雪がチラチラ降って来て
矢切神社へ行ったら 長蛇の列。
風邪引いたら大変だからって 初詣断念。
またきっと、伺いますから。それまで・・おあずけ。
な~~んて言ってるから 目が兎ちゃんになったり 熱だしたりしちゃったのかな?
できるだけ早く お参り行ってこようっと。
徳島の「はまちゃん」
昨年、最後の最後のお店は「はまちゃん」でした。
7月に発表会で呼んで頂いてた時には あんなに元気だったママが・・・
11月、急に他界されました。言葉も出ないくらいビックリしました。
まだ悲しみも癒えていないのに マスターはキャンペーンは決めていた事だし楽しみにしているので是非来て下さいと。
天国に届くように私も精一杯歌わせて頂きました。
マスターとは「ふたりの純情」をご一緒に笑顔で歌い 心で泣いて・・・
加古川涼子会の えっちゃん、良ちゃん、ハッピーマスター、ハッピーママが追っかけに来てくれました。
はまちゃんのマスターと意気投合して 今度は加古川まで絶対に行くと約束されていました。
涼縁の輪が広がって 本当に嬉しい事です。
7月に写した写真をもう一度 載せさせて頂きますね。
ママ!!マスターの事 お店の事・・・そして涼子の事も 見守っていて下さいね。

7月に発表会で呼んで頂いてた時には あんなに元気だったママが・・・
11月、急に他界されました。言葉も出ないくらいビックリしました。
まだ悲しみも癒えていないのに マスターはキャンペーンは決めていた事だし楽しみにしているので是非来て下さいと。
天国に届くように私も精一杯歌わせて頂きました。
マスターとは「ふたりの純情」をご一緒に笑顔で歌い 心で泣いて・・・
加古川涼子会の えっちゃん、良ちゃん、ハッピーマスター、ハッピーママが追っかけに来てくれました。
はまちゃんのマスターと意気投合して 今度は加古川まで絶対に行くと約束されていました。
涼縁の輪が広がって 本当に嬉しい事です。
7月に写した写真をもう一度 載せさせて頂きますね。
ママ!!マスターの事 お店の事・・・そして涼子の事も 見守っていて下さいね。

昨年最後の
仕事は徳島でした。

仕事の前に・・・立ち寄らせて頂いた徳島のお母さんの家。
写真は、その時に作ってくれた 蕎麦米ぞうすい。
久々に会えた嬉しさと美味しさと・・・
ジンジン、ジワワ~~~ンと 胸に来ちゃいました。
美味しい美味しいを連発していたら
な、なんと・・・
製造元から取り寄せて東京に送ってくれました。
祖谷の蕎麦米で作った ぞうすい・・なんとも言えない美味しいさです。
で、こちらが年明け私が作った蕎麦米ぞうすい。

自分で言うのもナンですが・・結構美味しく出来ました。私って天才?(笑)
うそうそ!!天才な訳ないですぅ。
(=▽=;)
電話で徳島のお母さんに ちゃんと聞いてから作ったんですからバッチリなのよね~!!
やれば出来るっちゅうの私だってね。
O(≧∇≦)O ガハハ。

仕事の前に・・・立ち寄らせて頂いた徳島のお母さんの家。
写真は、その時に作ってくれた 蕎麦米ぞうすい。
久々に会えた嬉しさと美味しさと・・・
ジンジン、ジワワ~~~ンと 胸に来ちゃいました。
美味しい美味しいを連発していたら
な、なんと・・・
製造元から取り寄せて東京に送ってくれました。
祖谷の蕎麦米で作った ぞうすい・・なんとも言えない美味しいさです。
で、こちらが年明け私が作った蕎麦米ぞうすい。

自分で言うのもナンですが・・結構美味しく出来ました。私って天才?(笑)
うそうそ!!天才な訳ないですぅ。
(=▽=;)
電話で徳島のお母さんに ちゃんと聞いてから作ったんですからバッチリなのよね~!!
やれば出来るっちゅうの私だってね。
O(≧∇≦)O ガハハ。
カサブランカキャンペーン&餅つき
昨年末の話が続きます・・・
スミマセン、今頃ですが
ヾ(´▽`;)ゝ
餅つきと言っても、活躍するのは この子。
そう!餅つき機。

美味しそうにモチモチ、まる~~く出来るんですね。すごい!すごい!

あんこを入れて草もちも一緒に作りました。私のは形が歪ですけどね。

マスター拘りの奥三河の美味しいお酒「和」も 毎度頂けます。
蟹爪の天ぷらや、蟹の巻き寿司も めちゃんこ美味しかったです。
いつもありがとうございます。

▲マスターと涼子♪

▲仲野先生と涼子
あっ!!
これも仕事ですからね。ヾ(´▽`;)ゝ
っか、仕事を遊びに!!遊びを仕事にしちゃうのが いえ、してくれちゃうのが本当のファン!!(←感謝感謝です。)
キャンペーンも「夢追い橋」を たっくさん歌って頂き すごく盛り上がりました。
マスター!!そしてカサブランカの皆さん、一年の締めくくり素敵な夜をありがとうございました。
スミマセン、今頃ですが
ヾ(´▽`;)ゝ
餅つきと言っても、活躍するのは この子。
そう!餅つき機。

美味しそうにモチモチ、まる~~く出来るんですね。すごい!すごい!

あんこを入れて草もちも一緒に作りました。私のは形が歪ですけどね。

マスター拘りの奥三河の美味しいお酒「和」も 毎度頂けます。
蟹爪の天ぷらや、蟹の巻き寿司も めちゃんこ美味しかったです。
いつもありがとうございます。

▲マスターと涼子♪

▲仲野先生と涼子
あっ!!
これも仕事ですからね。ヾ(´▽`;)ゝ
っか、仕事を遊びに!!遊びを仕事にしちゃうのが いえ、してくれちゃうのが本当のファン!!(←感謝感謝です。)
キャンペーンも「夢追い橋」を たっくさん歌って頂き すごく盛り上がりました。
マスター!!そしてカサブランカの皆さん、一年の締めくくり素敵な夜をありがとうございました。
作品いろいろ




目がパ~ッと覚めるような鮮やかな色彩で描く花や鳥や魚。
山登りが好きで自然を愛する一人の男性が 溢れる思いを描き出し話題を呼んでいます。
滋賀県長浜市の 焼肉「ぎおん」のマスターの作品には 何か不思議な魅力があるんですよね。
年末にお邪魔した際に美味しい焼肉をご馳走になりながら 沢山の作品を拝見させて頂きました。
写真では この素晴らしさが伝え切れないのが残念です。
是非、お食事に行きがてら 作品を観に足を運んで下さいね。
私・・・
作品にも、焼肉にも。。。ノックアウトされちゃいました。
ヾ(´▽`;)ゝ


ねっ(#^.^#) すごいでしょ?
まだまだ、沢山頂きました~ふぅ、はち切れそうお腹。
あっ(>▽<;)
もちろん、絵を観て焼肉食べに行っただけじゃアリマセンからね。
この夜は、ラウンジ「れいこ」さんにて 楽しい楽しいヒトトキでした。
ぎおんさんを囲む皆さん、そして5月に発表会で呼んで下さる中村先生と生徒さん達。
歌って歌って、大変盛り上がった夜でした。
れいこママの着物姿も素敵でした。
色っぽさって天性かな?経験?どうしたら出るのかな?
な~~んて、考える涼子チンでした。
\(☆^〇^☆)/
会津磐梯山
第55回発表会ゲスト

今日(17日)は、毎年新年にお招き頂く逵歌謡教室の第55回発表会のゲストでした。
愛知県春日井市坂下公民館は、いっぱいのお客様でした。
写真は、逵先生が歌唱指導されているステージの模様。
黒のスーツに黄色のネクタイで キリッと素敵でした。
この歌唱指導コーナーも、毎回恒例で皆さんも楽しみにされているようです。
この日、指導された歌は 中村美律子さんの「つれあい」でした。
発声練習のつもりで一緒に後ろで声出していたんですが 私も・・覚えちゃいました~(笑)
いい歌ですね。「夢追い橋」は女性の詞ですが つれあいは男性の詞。
最後の「いいおんな~♪」のところ 歌いたくなる方いっぱいいるでしょうね。
そうそう・・ファンクラブ涼風会のメンバーさんも駆け付けてくれました。
ホームページ掲示板でのハンドルネームで言いますと ととさん、葛・Rさん、よっちゃん!!
いつもありがとうございます。m(_ _*)m
Rさんには いろんなお手伝いをして頂いちゃいました。 Rさんと初めて出会ったのは、この会場でした。
3年前のこと。その時に頂いたお手紙に感動して ずっとそのお手紙を持って歩いていた記憶が蘇って来ます。
よっちゃんは突然指名したんですが 一緒に「夢追い橋」を1コーラス歌って頂きました。
ととさんは写真撮影で活躍。いつもCDに焼いて届けてくれます。ありがとう。
出番まで私は後ろのお席で お抹茶と和菓子を頂きながら 皆様の歌や舞踊を拝見させて頂きました。
テーブルには 甘い香り漂う水仙が活けられ 生徒さんが焼いた陶器に植えられたミニサボテンがビニールに入れて飾られてありました。癒しのもてなしに感激~(お土産に、そのサボテン頂きました。嬉しい。)

実生(みしょう)サボテンは春日井が全国No.1だそうで すごく力を入れてのプロジェクトが進められているんですよ。初めて知りましたが・・・
サボテンは、一般にはシャボテンともいわれ、昔はサボテンの茎で衣類の汚れを拭き取ったりしたもので、シャボン(石けん)の意をあてたものがサボテンになまったといわれているそうです。
観賞用から食用まで・・色々あるんですね。
サボテンアイスとか、サボテンきしめんとか、面白い名前はサボレーヌ(サボテンのマドレーヌ)などなど。
いつか是非食べてみたいですね。
詳細は こちらまで⇒⇒http://www.kcci.or.jp/saboten-pj/No1/no1.htm
話は戻って(笑)歌った曲目は
1)「奥三河の女」 2)「木曽の御岳・岳次郎」 3)「友禅菊」 4)「じょんから海峡」 5)「そんな軽い命なら・・・」 6)「夢追い橋」(飛び入りで3人の方と) 7)「夢追い橋」涼子本人歌唱
といった内容で、30分ステージでした。
飛び入りで歌って頂いた皆様 ありがとうございました。それぞれ、伸び伸び歌って下さって本当に素敵でした。
また終了後のプログラムに「黒髪情話」と「奥三河の女」の文字を見つけ感激でした。
お二人とも緊張していた様子でしたが お礼を一言と思って舞台袖に飛んで行きました。
そしたら、後に歌われた方の時に良かったら2コーラス目から舞台で一緒に歌ってあげて頂けますか?と会の方がおっしょるので 本人が横に居たら余計に緊張しちゃうんじゃないかと心配でしたが 思い切ってステージに出て行ったら すごく喜んで下さって。
その方、感激してか ウルウルと・・
終わってから そのお二人と一緒に記念撮影も。プロのカメラマンさんが写してくれました。
そして、この会を支えるパピヨンのママが 梅川を踊られ生徒さんが歌われ拍手喝采でした。
ママは、大きな声では言えませんが(言っちゃうけど・・)、70歳を越えて 尚、輝いていらっしゃる。
舞台で またお店で 普段でもそう。凄いなぁといつも思います。私も目標に頑張りたいです。
温かくて、楽しくて、本当に素晴らしい会でした。
逵先生、皆様、ありがとうございました



花ふぶき新年会

昨日、いつも応援頂いている名古屋市守山区にある「花ふぶき」さんでの新年会でした。
名古屋地区のファンクラブ涼風会の皆様も多く集まって下さいました。
「夢追い橋」キャペーンの際もご紹介させて頂いているので ご記憶にある方もいらっしゃると思いますが ママさんは舞踊家(花柳綾芳女さま)で 何度も私の舞台にご出演頂いたり 長年変わらぬご支援を下さっている方です。
私がお店に到着した時には、何やら わ~わ~きゃ~きゃ~!!
4チームに分かれて カラオケメドレーの採点ゲームだそうで とっても盛り上がっていました。
その後、いきなり審査員して下さいって言われました。なんの審査だと思います?
答えは、ミイラ(笑)
息子さんのアイディアなのでしょうか・・・面白いですね。
トイレットペーパー1個を使って 一人の人の体にグルグル巻いていって 早く上手に巻いて見た目も競うゲームです。
っていうか・・・何処をどう基準に審査して良いやら(笑)
綺麗なミイラって よくワカラナイシ。
( ゚ω゚;)
巻かれてる人は どんな気分でしょうかねぇ。
なんだか じ~っと立ってたり 自分から回ってる人もいたり 着物の人は帯があるためデコボコになったり・・・
顔も もちろんグルグル巻き。とにかく妙に笑えて盛り上がるゲームでした。
終わった後は、ビールこぼしたのを そのグルグル巻きを解いたトイレットペーパーを千切って拭いたりしていましたので ちゃんと地球の明日を考えていますのでご安心下さいね。
v(`ゝω・´)ー☆
ゲームの後は涼子のショータイム。スタートは、もちろん「夢追い橋」!!
ママが和傘を使って しっとり艶やかな踊りを私の歌に合わせて添えて下さり、素敵な幕開けとなりました。
「港橋」とか、「花しょうぶ」とか、普段あまり歌う機会がないものも取り入れた選曲で行きました。
でも初めてのお客様もいて いい歌、沢山ありますね~って言って頂いたり テレビ愛知や三重テレビはいつも見てるけど初めて会うので嬉しかったですとか言って下さって。
最後は馴染みの方も初めての方も一緒になって「夢追い橋」を交代々々次々に歌って フィナーレとなりました。
写真は、新年会終了後に写した1枚。
いつもなんですが、後になって 全体写真写せば良かったって 気付くんですよね。遅いちゅ~の。
(T-T)
写真は紺の着物(涼子)から右が 花ふぶきの芳枝ママ。その右が歌の先生で後援会長の仲野先生。
涼子の左の若い女性と斜め下でポーズを決めている男性がママの息子さん夫婦。
一番左が名古屋のお母さん山本さん。
楽しい楽しい会でした。
また一年頑張るぞ~~~って元気を頂きました。

ご参加の皆様、本当にありがとうございました。最高!!花ふぶきバンザイ!!
名古屋から東京へ…

走っています。
シートベルトは、しっかりね☆
荷物、積む時めちゃめちゃ寒かったから 完全防備。
手袋、耳まで帽子、毛糸のカーディガンの下には黒シャツとモコモコのワンピース。そのまま下に行きまして…遠赤外線タイツに厚手のブーツカットパンツ。その上、腰には貼るカイロ。
どんだけ寒がりなん?私ったら…
(´▽`;) ク~~ッ。
最近、あまり涼風記をアップ出来ていないんですけど
f^_^;
いろんな出会い、素敵なふれあい、感動感激の出来事が日々あって…
なんだか、どんどん流されて過ぎ去って行く感じが怖いんですが
先に進むしかないって、今はそんな事を思いながら走り続けています。
さて、それでも 移動車りょうこ号に乗ると 気持ちがユルユルリ~ンと解れて 次々と皆様の笑顔が浮かんで来ます。
眠気が襲って来なければ、少しずつアップして行きたいと思います。
って、携帯でピコピコッとアップしてるそばから ちょい眠気が~~(汗)
(=▽=;) ふぇ~~ん。
あったか過ぎても ボ~~ッとしちゃってダメっすね~
(∪o∪)。。。
めっ☆復活

ねっ!(^_-)-☆
入ったでしょ?コンタクト!!
え?ワカラナイ?
(゜▽゜)
って…そりゃ、まっ そうでしょうね。色付いてないし(笑)
しかし、片目だけコンタクト入れての生活は ひじょ~~~~~うに大変でした。
頭ガンガンしたり 距離感が駄目で何度も躓きそうになったり ぶつかりそうになったり…
充血が引いたので、恐る恐る入れてみたら大丈夫でした。
+。(ノ^∇^)ノバンザ~イ
+。(ノ^∇^)ノバンザ~イ
キャンペーンの時、痛みや欝陶しさを跳ね退けて 通常の100%の自分を出そうとすると 120%~150%の元気やテンションを出して行かないとならないんですよね。
だからホテルの部屋に着いて 一人になるとドッと疲れが出ちゃって。
(;▽;)
何にも手に付かなかったんですが でも、もう大丈夫♪無理はしませんけどね。
ご心配頂いた皆様、本当にありがとうございました。
眼鏡も目薬も、まだ手放せないんですが 通常の涼子スマイルが戻って来ました。
元気になったよ~って事で写真載せさせて頂きました。
ニヒヒッ(・▽・)v
三文の得

6時に起きて露天風呂に入って 朝食バイキングに行って来ました。
早起きすると、気持ちがいいですね。
窓辺には昨夜呑んだ、とろりんちょの黒糖梅酒の瓶。寝酒に少し頂きました。
昨日は、JAいしのまき稲井地区の新春の集い。
温かい雰囲気に包まれ楽しく歌わせて頂きました。
高校生の萌翔くんが艶やかな舞踊で盛り上げてくれました。
若くて肌も綺麗だし、色っぽいし…うっとりしちゃうよ涼子姉さんは。ナハハ。
f^_^;
終わって、いつも支えて下さっている皆様と 食事会。
オードブルを取り分けて頂いてお皿に盛って頂くのを次々頂いておりますと
「あらっ、涼子ちゃんウニの蒸したのがあるわよ」と。
大好きなウニ。いつも石巻へ来るとウニやアワビをご馳走になるだけに 何の疑いもなく 口に運びパクリと行く。
「ん?」(*_*)
「ん?ん?」
「ギョエ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~£§Å♯♭∽※■▽∋∃∵∬≒○℃◆」
か、からし……でちた、ふぅ~~
(┬┬_┬┬)
みんな大爆笑!!新年から大当たりでした。く~~~!!
夜は「かぼ茄子」さんで、夢追い橋の大合唱。楽しくて素敵なキャンペーンになりました。
さすがに東北の夜は寒いですが だからこそかな、本当に皆様の温かさが心に染みて参ります。
今日も頑張ろうっと。
いたずら
猛吹雪を抜けて

宮城県石巻市に着きました。
昨夜は、愛知春日井インターから中央道…長野道…
そして真っ白な妙高高原を走り抜け 新潟に入る頃には前が見えない雪…雪…雪…
新潟中央ジャンクションから磐越道に入ったら 闇とフロントガラスに迫り来る猛吹雪しか見えず 怖くて寝る余裕もありませんでした。
M先生一人じゃ、心細いだろうし 太平洋側近くまで 何とか頑張ろうって 深夜2時過ぎまで走りました。
除雪車を動かしていた皆様、ありがとうございます。
そして雪用タイヤって、すごいや~~!!
\^o^/
昨日は、テレビ愛知と千葉テレビと、ぎふちゃんと OS歌謡ポップスチャンネルで放送の「玉ちゃんのいきいき青春歌謡塾」の収録でした。
何故か、この番組の収録日に 目が充血する事が多くて…
( ̄▽ ̄;)
熱を出した5日から、充血はしてたんですが 前日は少しよくなったのに しっかりまた兎チャン。
▽(┬┬_┬┬)▽
収録は、皆様のご協力でコンタクト無しで 0.02の視力で歩くのさえ大変な状態で撮影。
え~~~ん、泣きたい気持ちを堪え 明るく元気に(カラ元気で)頑張って来ました。
悪い菌が入っていたら 失明するよって妹にメールで脅され 眼科に行って来ました。
幸い、いつもの血管が切れての充血で 派手に赤いけれど 1週間くらいで治りますって。
せ、先生…1週間もですか?
うは~~(┬┬_┬┬)
マイリマシタ~~~~!!!
でも、コンタクトしてるしド近眼なもので 仕方ないみたいです。
まぁ、眼鏡とうまく使い分けて なるべく眼を休ませてあげること!!だそうです。
って、訳で普段は眼鏡スタイルで ステージは兎チャンですが
元気いっぱい歌いますのでヨロシクお願いしま~す。
今日は、農協さんの新年会らしいです。
また詳しくは後ほど。
龍馬と手帳

年末年始バタバタと 慌ただしく、目まぐるしく…
いっぱい写真を写して、あれも載せよう!これも載せよう!って思いながらも
ぎっしりのキャンペーンスケジュールの合間やホテルに帰ってから年賀状という大仕事があって余裕なく断念。
年明けは 元日、2日と新年会で 3日に長旅の準備をして その他 雑用に追われ
4日に東京を出発し、5日には新春初舞台。
昼夜2回公演の間の時間が た~~くさんあるなぁ~
しめしめ♪やっと涼風記まとめてアップ出来るぞ~っと、パソコンを楽屋に持ち込んだものの
ヤバイッ(>_<;)
怠いし、気持ちが悪いし 何とも言えない嫌な予感。
熱、計ったら…ヒェ~~~38度近いし(平熱36度以下な人ですから私)。
(┬┬_┬┬)
幸い喉は大丈夫だったので歌は いつも以上に元気に伸びやかに歌えたものの…
よくぞ、1時間ちょっとのステージを2回やれたなぁ~って感じの体調で仕事始めから、波瀾の幕開けでした。
だいたい、年越して お正月か2月頃かに 気がフッと緩むのでしょうか…風邪引いちゃうパターンが多いです。
って、気を緩めちゃ駄目なんですけど 忙し過ぎたから その疲れがドッと出たのかもしれません。
忙し過ぎても体が辛いし、仕事が無くても気持ちが辛いし
(=_=;)
贅沢言ったら キリがないですけどね。
という事で、睡眠たっぷり取って すっかり回復。
(^_-)-☆
インフルエンザじゃなくて良かった!良かった!
今年も健康に充分気をつけて行かなくちゃ~と、痛感。
今朝、調子良かったので 携帯のフィットネス会員に登録して 朝からヨガに励んでみました。
初心者ですから軽目のポーズだけですけど。
体、かたい~~フギャ~キツイ~~!!
ナハハ(^_^;)
新しい手帳も買って、ちょっとずつ 新年を自分の手で描いて行こうって前向きさが沸々と。
手帳を本屋さんで買ったので、一緒に龍馬本も購入!!
写真にある本タイトルを見よ!!3時間で解るわきゃ~ないけど(笑)ついつい手が伸びました。
龍馬Year♪も、始まっていますね。
涼子Year♪も、始めなくっちゃ!!
(#^.^#)v
ホッ♪

変わらない いつもの時間なのに
ゆっくり まったり流れているような…
そんな穏やかな朝です。
年末に各地から送って頂いた愛情込めて作って下さった山盛りの野菜をはじめ
信州は霧しなからの年越しそば
東北石巻からは鯛や鮑などの海の幸
日本海沿いの島根からはイカと甘エビ
兵庫からは神戸霜降り和肉
愛知からは高原野菜のタクワンに野沢菜の漬け物
ビタミンCたっぷりの蜜柑
ちょっと前に送って頂いてた信州りんご
北陸白山からは特殊保存してあったらしい大きな梨
新潟のお米
徳島のお餅や蕎麦米や野菜
美味しくて有名なパン各種
お菓子に焼酎やお酒…
と、まぁ~埋もれてしまいそうな感じの中で過ごしています。
我が家の玄関も、冷蔵庫も すごい事になってます。
家と冷蔵庫大きくしないと もう歩けません。
f^_^;
思えば一年で最も贅沢をさせて頂くのが 年末から正月にかけてかもしれません。
(#^.^#)
「一年頑張ったね、お疲れ様!」「また一年頑張ってね、いい歌聞かせてよ!」って
そんな皆様の気持ちが伝わって来て 改めて有り難い事だなぁと思っております。
家族も、有り難い有り難いと 気がつくと繰り返しブツブツ言っていて(笑)
喜ぶ笑顔を見れて私も幸せです。
外は、かなり寒そう。各地大雪、大変そう。大丈夫かな?
今日は、地元ファンクラブの方々が少人数ながら集まって 新春の顔合わせ。
やっぱり、皆様に会えると思うと ユルユルに緩んだ神経も引き締まる思いです。
写真は、母のお雑煮。綺麗に飾って松竹梅だそうです。(今日は元気な日)
さて、これから朝風呂。入浴剤は草津の湯にでもしようかな。
††涼子\^o^/††