失敗続き(^_^;)

暑さのせいでしょうか?
私…ここんとこ、ミスばっかりです。
って、暑さのせいにしちゃ行けませんね。ハイ!!反省して気持ち引き締めて参ります!!
レギュラーラジオ番組の収録日に別の約束入れちゃうし(慌てて変えて頂き何とかセーフでしたが)
昨日は大阪でキャンペーンを終え、いつものホテルに着いて大荷物を下ろし フロントでチェックインしようとしたら 予約されていないと。
( ̄□||||!!ガーン
ネットで私が予約したはずなんですが どうした間違いでしょう。
しばらく、あたふたしていましたが 携帯の予約確認画面があったのを思い出し 日付を確認して間違いないと確信してから自信を持ってホテルの方に見せると
「あっ、それは こちらではなく新大阪のホテルですね」
(*_*)あちゃ~
チェーン店ですが別のホテルを予約しちゃってました私。
大荷物をまた積んで、そのホテルへ移動する気力もなく 予約をキャンセルして頂き いつものホテルに部屋を取りました。
(^_^;)
シングルは、満室だったようですが シングルの値段でツインのお部屋にして頂き ラッキー♪
広いお部屋で まっ、結果オーライでした。
(^_-)≡★
携帯の事も、もう少し早くにショップに私が行っていたら 何とかなったかもしれないから やっぱり私のミス。
これで3つ イヤになっちゃうミスがあったので これで おしまい!!と気持ち切り替えて行きますね~♪
写真は、袋井市の可睡ゆり園で買って頂いた「ユリ根の天ぷら」。
名古屋後援会長の仲野恵子先生と一緒にパクりパクり。
(o^o^o)
ぽくぽく甘くて美味しかったです。
外で、大好きな皆様と一緒に食べるのって 美味しくて楽しくて最高ですね。
(幸^□^嬉)v
故障みたいです

携帯メールを送った数人の方々から返信が無いので みんな たまたま忙しいのかな?とか 私、何か不快なメール内容を送ったかしら?とか心配していたら
「何回送っても戻って来るぞっ」と、今日言われ大切な仕事の事だったので青くなりました。
そう言えば 数日前に メール送れないんですがアドレス変えましたか?と言われたんですよね。
早く気付けば良いのに アドレスを変えるなど全く身に覚えがなかったし 時間的に混雑してるとかでメールが届かないかサーバーがメンテナンス中とかなのかなぁと 時間が経てば回復するだろうと呑気に考えていました。
あちゃ~!!
(>_<)
あれから、ずっと受信出来ていなかったのかな?
こちらからは送れるのに どうなっているんでしょう。
もしメール返って来ちゃった方で、これをお読みになっていたら お詫び申し上げます。本当にすみません。
決して、こっそりアドレスを変えた訳ではありませんし 貴方を嫌っている訳でもありませんからね~~!!
(^o^;) アセアセ
明日、携帯ショップに行って来ますが お急ぎの方はお電話か下記アドレスまで宜しくお願い致します。
love@akiyamaryoko.jp
ああ…これを読んでない方には 連絡取れないなぁ。
メールしました?って、全員に送る訳にも行かないしなぁ。
(;_;)
そうそう…写真はピンクのキラキラ熊ちゃん♪キーホルダーになってます。
先日の名古屋後援会バス旅行で、初めて来て下さった女性の方から買って頂きました。カバンに付けて全国を一緒に旅しています。
めちゃめちゃカワユイでしょ☆癒されてま~~す。
ヽ(*´▽`)/
西新井大師キャンペーン

いや~~~(^^;)今日は非常に暑かったです。気温30度にもなったらしいですね。
西新井大師様の光明殿前 境内でのキャンペーンは今回の曲では2度目。
そのずっと以前も何回もお世話になっています。
毎月21日は大師様の縁日で賑わいます。
お賽銭を入れながら 静かに手を合わす方の姿に しばし見入ってしまいました。
どんな思いで、お参りするのかなぁ・・それぞれの人生が見え隠れするようです。
スターミュージック「演歌星」様の社長様をはじめスタッフの皆様、レコード会社や営業所の皆様は 朝からテントを貼ったり ポスターのパネルを飾ったり 音響のセッティングをしたりと・・大忙し。本当に本当にありがとうございます。
m(_ _*)m
今日、ご一緒させて頂いた歌い手さんは、いつもエレガントでドレス姿が美しい瀬口侑希さんと マツケンサンバ顔負け?キンキラ衣装にイケメン舞踊家さん二人を従えての青戸健さん。
気温の暑さばかりか、ステージは更に熱く熱く燃えた一日でした。
大勢の皆様に熱心にお聴き頂き 大声援を頂きました。
いろいろ差し入れもありがとうございました。
初めてお会いしますが とっても良い歌なので~とか 名前は聞いていましたが初めてですという方もいらっしゃいました。
前回も1番に買いました!!という女性の方もいらっしゃいましたね。嬉しいですね。8年ぶりですという男性の方とか 「あじさいの駅」をリクエストされる方とか(シーズンですものね)
屋台を出されている「ゆき子」さんも、ありがとうございました。(帰りに屋台に色紙が飾ってあったので嬉しくて 1杯生ビール注文しちゃいました、あはっ♪)
葛飾からも追っかけ会長(笑)岡田様も。別の用で電話したのに飛んで来てくれました。
愛知県のファンクラブの「春日井の良ちゃん」の娘さん達も応援に駆け付けて下さいました。
塩入プロデューサーも、奥様も お忙しい中・・いつもありがとうございます。
沢山の愛に包まれて、温かいご声援を頂き 汗だくになりながら3回のステージ。
幸せな一日でした。
出会えた皆々様・・そして弘法大師様や十一面観音様にも 感謝したい気持ちでいっぱいの涼子でした~♪
(喜^▽^嬉)
上の↑↑↑集合写真を撮影したのはホリデージャパンの曽根原様。体調悪い中、一日お疲れ様でした。どうぞ悪化しませんように~☆
こちらは私の写した竹林。↓↓↓

ちょっと癒されません?
(#^.^#) v
明日来てね♪
5月22日ゲ゙スト

またまた、ずっと日付を巻き戻しします。
リアルタイムじゃなくて本当にごめんなさい。
m(_ _)m
今回、初めてのイベントという事で 本当にいろんなご苦労があったそうですが 結果は沢山の皆様にお集まり頂いて盛大に開催されました。
笑音(え~ね)のママさんと会場のロビーで写した1枚。
ママさん そして役員の皆様と お店を支える皆様との絆が更に更に強く結ばれた一日になったことでしょう。
私の歌を歌って下さったお二人ともご一緒にパチリ。

素敵に歌って頂いて感激です。本当にありがとうございました。
私にとっても思い出に残るあったか~~い会でした。
ママさん、皆様・・・ありがとうございました。
益々のご繁盛をお祈り申し上げます。
(#^.^#)/
<笑音さま情報>
奈良県北葛城郡上牧町服部台5-4-5
0745-78-2733
★是非お近くへお越しの際はお立ち寄り下さいね。
終わっちゃいました

昨日、ETC休日特別割引(休日上限1000円)が終了しました。
全国を車移動している者にとっては ちょっと痛いですが、その分 東日本大震災で大変な方々の為になるなら大変結構な事ですね。
為になるなら・・・
なるなら・・・
本当に、なるのかなぁ?
賛否両論みたいですが
どうか・・そうなって欲しいと思います!!
最終日という事で ずっとずっと遠くまで走って行きたかったんですが そんな時に限って仕事はお休み(笑)
ドライブしてくれる相手も居ないし・・・
(;▽;)
買い物ちょこっと行って あっ、父の日だぁって気づいて(遅い?)
家族が揃ったので 夜、食事に行きました。
でも、どこもかしこも満員で 若い人がいっぱいの賑やかな居酒屋になってしまったんですが 父も母も楽しかったかな?食べ物、合わなかったかな?
でも、久々のみんな一緒の外食だし まぁ良かったかな。
(^ー^)
乾杯の時、「お父さん、おめでとう」って妹が言ったので ん?それ違うんじゃない?「いつも、ありがとう」でしょ?って言って笑いました。
箸が転がっても可笑しいお年頃です私達!!
(*^m^*)
いい天気~♪
ラジオ収録(6月9日)
昨日はレギュラー番組「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!!」の収録でした。素敵なゲストの皆様をご紹介致します。
7月6日(水)放送
★・・前川清様・・★

あの時代(とき)にはもどれない/マンハッタン
お会い出来る嬉しさに前の晩から私・・興奮して眠れませんでした。
高校生の時に出場したNHKのど自慢のゲストだった前川清さん。
お笑いの後川さんじゃなくって、本物の本物の前川さんですもの!!!!!きゃ~ドキドキしちゃう、どうしましょう。
(*^^*)
そんな私の緊張を解してくれるような優しい話し方。
普段も気さくなお人柄でいらっしゃいます。
「あの時代(とき)にはもどれない」
長い時間を止めて
少し振り向くけれど
二度と会えない春よ
あの時代(とき)には もどれない
「長崎は今日も雨だった」の彩木雅夫先生の作曲で作詞は私の「真実一路」を作詞した高畠じゅん子先生。
ちょっぴり、ほろ苦い大人のうた。
カップリングの「マンハッタン」もお洒落なムードで素敵な作品です。
前川さんがマンハッタンに居らっしゃる姿を想像しながら聴いていましたら 行った事ないんだよねって(笑)
遠くに居て想いを膨らませて作品を作ったり歌ったりすると良いんじゃないかなぁ~ってお話して下さいました。
なかなか仕事では、旅と言ってもゆっくりも出来ないけれど サングラスとかで変装もせず 一人でぷらっと旅する事もあるんだそうですよ。
バレませんか?って聞いたら 「喋ると訛りで分かっちゃうんだよ」って。
(*^□^*)
舞台では、ヒット曲から 普段お聴き頂けないような前川さんご自身が歌いたいって思う歌なども披露されたり お芝居も人情・涙・笑い有りの幅広い年代の方々に楽しんで頂ける世界だそうですので是非是非足を運んで下さいね。
7月30日~8月25日 南座8月公演(藤山直美さんと)
9月16日(金)杉並公会堂(ジャズピアニストの前田憲男さんと)19時~1回公演
9月25日(日)前川清軽井沢音楽会 15時~
12月 明治座 共演:秋元順子さん
お問い合わせは 前川清友の会03-5731-8948
または、前川清さんのホームページまで
楽しいお話ありがとうございました。お体に気をつけて、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
7月13日(水)放送
★・・夏樹えり様・・★

愛・・・/星空の真珠
えりさんは、2度目のお越し。
キャンペーン先でポスターを見かけると お互いに意識して頑張ってるなぁって思うなんて話を。
三浦京子&ハニーシックスの三浦久雄様のプロデュースの作品です。
カラオケで是非レパートリーにお願いしますね。
旅のお話は北陸・金沢の兼六園へ行かれたお話しを。
美味しいお魚「のどぐろ」も その時に頂いたそうです。
富山で話題のブラックラーメンにも挑戦したとか。
醤油味だそうですが・・どんなかなぁ~食べたい食べたい食べたいな~(笑)
楽しいお話をいっぱ~~い、ありがとうございました。
7月20日(水)放送
★・・益田さかえ様・・★

愛の涙/あいたい
ご無沙汰してますって?え?え~~~~っ!!!
びっくり~~(´〇`;;)
お会いしたのは7~8年前、いや10年前かもしれません。
実は彼女がデビュー前に島根県江津市の「白夜」さんのイベントの際にお会いしています。
その頃から、アマチュアの大会で数々の賞を獲得していた益田さん。
現在は作曲を担当の華山龍雄先生と全国を勢力的に回っていらっしゃいます。
「あいたい」は、すでに4年前に彼女自身で書いていた詞。
災害、事件、事故、病気、戦争、拉致・・・親兄弟、わが子、友人、大切な人、愛した人を失った悲しさ・淋しさ・せつなさを感じて頂きたいと。
編曲は、若草恵先生でシャンソン風に仕上がっています。
カップリングの愛の涙も歌い応えのある作品。どうぞ併せて応援下さいね。
温泉に入って大ハプニング発生!!それはラジオを聴いてからのお楽しみ~♪
楽しいお話ありがとうございました。
7月27日(水)放送
★・・大木綾子様・・★

千羽鶴/奥羽本線
ちょっと粗相っかしくて またそこが可愛い綾子ちゃん。
今回も有り得ないような失敗談で笑わせてくれました。
今は新曲にちなんで折り鶴を勉強中。
東京都文京区にある「おりがみ会館」に行くと いろんな折り鶴があるんだそうですよ。
デビュー10周年!!アルバムも発売になり益々頑張っていらっしゃいます。
どうぞ、大きく羽ばたいて下さいね。
楽しいお話ありがとうございました。
「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」は
***~FMわっち78.5MHz~***
*毎週水曜日*朝9:30~10:00 放送中!!
7月6日(水)放送
★・・前川清様・・★

あの時代(とき)にはもどれない/マンハッタン
お会い出来る嬉しさに前の晩から私・・興奮して眠れませんでした。
高校生の時に出場したNHKのど自慢のゲストだった前川清さん。
お笑いの後川さんじゃなくって、本物の本物の前川さんですもの!!!!!きゃ~ドキドキしちゃう、どうしましょう。
(*^^*)
そんな私の緊張を解してくれるような優しい話し方。
普段も気さくなお人柄でいらっしゃいます。
「あの時代(とき)にはもどれない」
長い時間を止めて
少し振り向くけれど
二度と会えない春よ
あの時代(とき)には もどれない
「長崎は今日も雨だった」の彩木雅夫先生の作曲で作詞は私の「真実一路」を作詞した高畠じゅん子先生。
ちょっぴり、ほろ苦い大人のうた。
カップリングの「マンハッタン」もお洒落なムードで素敵な作品です。
前川さんがマンハッタンに居らっしゃる姿を想像しながら聴いていましたら 行った事ないんだよねって(笑)
遠くに居て想いを膨らませて作品を作ったり歌ったりすると良いんじゃないかなぁ~ってお話して下さいました。
なかなか仕事では、旅と言ってもゆっくりも出来ないけれど サングラスとかで変装もせず 一人でぷらっと旅する事もあるんだそうですよ。
バレませんか?って聞いたら 「喋ると訛りで分かっちゃうんだよ」って。
(*^□^*)
舞台では、ヒット曲から 普段お聴き頂けないような前川さんご自身が歌いたいって思う歌なども披露されたり お芝居も人情・涙・笑い有りの幅広い年代の方々に楽しんで頂ける世界だそうですので是非是非足を運んで下さいね。
7月30日~8月25日 南座8月公演(藤山直美さんと)
9月16日(金)杉並公会堂(ジャズピアニストの前田憲男さんと)19時~1回公演
9月25日(日)前川清軽井沢音楽会 15時~
12月 明治座 共演:秋元順子さん
お問い合わせは 前川清友の会03-5731-8948
または、前川清さんのホームページまで
楽しいお話ありがとうございました。お体に気をつけて、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
7月13日(水)放送
★・・夏樹えり様・・★

愛・・・/星空の真珠
えりさんは、2度目のお越し。
キャンペーン先でポスターを見かけると お互いに意識して頑張ってるなぁって思うなんて話を。
三浦京子&ハニーシックスの三浦久雄様のプロデュースの作品です。
カラオケで是非レパートリーにお願いしますね。
旅のお話は北陸・金沢の兼六園へ行かれたお話しを。
美味しいお魚「のどぐろ」も その時に頂いたそうです。
富山で話題のブラックラーメンにも挑戦したとか。
醤油味だそうですが・・どんなかなぁ~食べたい食べたい食べたいな~(笑)
楽しいお話をいっぱ~~い、ありがとうございました。
7月20日(水)放送
★・・益田さかえ様・・★

愛の涙/あいたい
ご無沙汰してますって?え?え~~~~っ!!!
びっくり~~(´〇`;;)
お会いしたのは7~8年前、いや10年前かもしれません。
実は彼女がデビュー前に島根県江津市の「白夜」さんのイベントの際にお会いしています。
その頃から、アマチュアの大会で数々の賞を獲得していた益田さん。
現在は作曲を担当の華山龍雄先生と全国を勢力的に回っていらっしゃいます。
「あいたい」は、すでに4年前に彼女自身で書いていた詞。
災害、事件、事故、病気、戦争、拉致・・・親兄弟、わが子、友人、大切な人、愛した人を失った悲しさ・淋しさ・せつなさを感じて頂きたいと。
編曲は、若草恵先生でシャンソン風に仕上がっています。
カップリングの愛の涙も歌い応えのある作品。どうぞ併せて応援下さいね。
温泉に入って大ハプニング発生!!それはラジオを聴いてからのお楽しみ~♪
楽しいお話ありがとうございました。
7月27日(水)放送
★・・大木綾子様・・★

千羽鶴/奥羽本線
ちょっと粗相っかしくて またそこが可愛い綾子ちゃん。
今回も有り得ないような失敗談で笑わせてくれました。
今は新曲にちなんで折り鶴を勉強中。
東京都文京区にある「おりがみ会館」に行くと いろんな折り鶴があるんだそうですよ。
デビュー10周年!!アルバムも発売になり益々頑張っていらっしゃいます。
どうぞ、大きく羽ばたいて下さいね。
楽しいお話ありがとうございました。
「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」は
***~FMわっち78.5MHz~***
*毎週水曜日*朝9:30~10:00 放送中!!
一夜明けて・・・

昨日はNHKラジオ「きらめき歌謡ライブ」出演にあたり 沢山の皆様に温かいご声援を頂きまして本当に本当にありがとうございました。
久々の全国放送!!しかも生放送!!そして三原綱木先生とザ・ニューブリードの皆様の演奏で歌わせて頂き 緊張と感動で興奮状態でした。
17時にNHKに入り、音合わせ、リハーサル・・そして本番(20時05分~21時30分)と 長いようで 始まるとあっという間だったような気がします。
「ラジオの前で聞いている方が緊張しました」とか、「家内と目頭がウルウルしてしまいました」とか、「おめでとう おめでとう!!」とか「朝から知り合いにあちこち連絡してスタンバイしていました」とか、「いつもの笑顔で頑張って下さい」とか ホームページ掲示板やメールで 沢山メッセージ頂きました。
離れていても、同じ時間に同じ緊張感を抱きつつ 心はNHKへ!!そして秋山涼子へ寄せて下さっていたんだなぁと思うと じわじわ~~とまだまだ私も余韻で胸がいっぱいです。
NHKのスタジオ内も すごい熱気で それぞれお目当ての歌い手さんに凄い声援が飛んでいました。
秋山涼子応援隊も、プラカードや団扇を振ってのご声援!!地元江戸川の皆様、ありがとうございました。
そして楽屋には素晴らしいバラの花束も届きました。千葉県旭市の涼子を囲む会の皆様、ありがとうございました。
徳田アナウンサーとのトーク。
本番中、出番前に 急に変更になって・・・
ちょっとパニックになりそうな感じで 8時半のニュースが始まり
落ち着け落ち着け!!大丈夫!!大丈夫!!って心で言いながら舞台袖でスタンバイ。
ステージ中央に並んで 本番スタート。
涼子号で20年以上も全国を走って来たという話で キャンペーンの様子等をお話させて頂きました。
構成の杉紀彦先生が、本番前に「車で移動する あぁいう生活、本当にず~っと続けているの?」って、信じられないなぁというお顔で聞かれました。
そして「ここまで頑張ったんだから貫いて下さい」と言って下さいました。
「いつまで出来るか分りませんが、出来るところまで頑張るのみです」と私。
衣装は単の薄いピンクの着物。
髪飾りは、石巻の方から震災前に贈って頂いた物。
ライフラインが途絶え、全然連絡が付かなかった時に これを見てはご無事を祈っていました。
これを付けて また石巻へ歌いに行ける日を待ち望んでいますが その前に番組の構成上(台本もありますので)私は東北の話は出来ないので 気持ちだけでもと付けさせて頂きました。
歌はデビュー2作目に出して また2008年に再発売した「奥三河の女」と昨年8月から頑張って来ている「おんな洞爺湖ひとり旅」。
「おんな洞爺湖ひとり旅」は 初めてオーケストラで歌うので ドキドキでした。
コーラスも素敵に入って、迫力ある演奏で 気持ちよく歌わせて頂きました。
そうそう・・以前「演歌歌手のオン・ザ・ロード」という記事を書いて下さったカメラマンの都築響一様も、お忙しい中お越し下さいました。
その記事を偶然見つけて知らせて下さった いつもポスターを撮影して下さるカメラマンの尾崎慎一様も。[あじさいの駅]からのお付き合いですが始めて生歌を聞いて頂きました。
いろんな方々に支えて頂いて 今があります。
そういう意味でも昨日の出演は 本当にかけがえのない皆様と一緒に立った晴れ舞台でした。
出演者の皆様は・・
山本譲二様、水森かおり様、成世昌平様、菊地まどか様、さくまひでき様、そして秋山涼子でした。
間近で、皆様の歌声をリハーサルから聞く事ができ、大変勉強させて頂きました。
また存在感、スター性、それぞれに個性豊かで輝いていました。
一つの番組を作るのに、大勢の皆様が真剣に取り組んでいらっしゃる事にも 大変感動でした。
NHKの「きらめき歌謡ライブ」を作っていらっしゃる皆様、本当にお世話になりありがとうございました。
そしてレコード会社をはじめ 秋山涼子を支えて下さるスタッフの皆様、ありがとうございました。
益々、精進して参ります。
(*^^*)
今日は これからレギュラーラジオ番組「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」の収録です。
1本目のゲストは、なんと!前川清さんです。
今から、ドキドキ・・・緊張しまくっています。
(^^;)
頑張って来ま~~す。
(#^.^#) /
あっ、一つお知らせです。明日の千葉キャンペーンですが詳細が分りました。
マリンハウス雅
〒283-0102
千葉県山武郡九十九里町小関2329-1
TEL 0475-76-3628
18時30分過ぎ(19時頃になるかも)のスタートだそうです。
宜しかったら、お近くの方 会いに来て下さいね。
きらめき歌謡ライブ
5月18日福島へ
福島へ歌いに来てくれますか?と、いつも応援頂いている茨城県東海村のお兄ちゃんこと、吉沼さんから連絡を頂きました。
私に出来ることは?と、あの3月11日から ずっと考えて来て 私に出来る事なんて本当にちっぽけで それでも何かせずには居られなくて ささやかですが私の中の気持ちを形にして来たけれど・・・
でも「それって、自己満足なのではなかったかな?」「本当に喜んでくれているのかなぁ?」と、「もっと何か出来る事は?」そんな思いばかり渦巻き そしていつも最後には「なんて無力なんだろう」と・・そこへ行き着いてしまいます。
今回のお話も、私なんてテレビにバンバン出ている有名人でもないし、皆様が喜んでくれるのだろうか?それよりも今、歌を聞くような心境じゃないのでは?などと あれこれ考えましたが いや、たった一人でも もし心癒されたり 私の歌を聞いて元気を出して下さる方がいるかもしれない。ほんのヒトトキでも笑顔になって頂けたらと思い直し 現地へ行く事にしました。(これまた自己満足になっちゃうかもしれないんですけどね)
伺った先は、福島県石川町にある母畑温泉の「八幡屋」さん。老舗の素晴らしいホテルです。駐車場には名古屋ナンバーのパトカーがずらり。愛知県警から応援で来ているようでした。お疲れ様です。

ここに原発で非難区域になっている広野町の一部の皆様がいらっしゃいます。
もちらん一般のお客様もいらっしゃいます。会合や宴会の邪魔にならないお時間で、皆様が仕事からお帰りになる頃にと40分くらいお時間を頂きました。
音響は石川町で歌謡教室をされている木村先生ご夫妻が本格的な機材を用意して下さいました。歌う場所はホテルのロビー。結婚式などには、そこでお琴の演奏が行われたりする素晴らしいステージがあります。

私の訪問の案内はして下さっていますが、皆様がお部屋から出て来られるかは分らないという不安な空気の中 音合わせ。すると、歌が聞こえて来たから~と数人の方がお顔を出して下さいました。
広野町って、いわき市の近くですか?叔父叔母がいるんですが~って話しかけたら いわきの何処?って。帰りに寄って行ってあげなさいとか色々話してくれて そうこうするうち、着替えないと間に合わないぞ~って最初から見ていた男性の方が。あはは。私ったら 本当に駄目ねぇ。急いで綺麗にして来るからね~と慌てて楽屋へ。
いよいよ時間になって 楽屋のある上の階から吹き抜けになっているロビーを見下ろすと ザワザワと人が集まっているような気配。ドキドキ緊張感が高まって来ました。
司会の佐藤さんは いつもカラオケ発表会や大会の司会をご当地でされている方で 実は彼女も矢吹町で家が傾いたりしていて ずっと塞ぎこんでいたんですが 自分自身も元気を頂きたいと思って参加させて頂いたんですとおっしゃっていました。
元気色の着物を着て、いつもの涼子スマイルで とにかく楽しいステージをと 皆様もご存知かなぁという ひばりさん等の大先輩の歌も入れつつ やっぱり健康振り付けの「お気に召すまま」も勢いでやっちゃえ~~ってね。皆様が笑いながら一緒にクルクルと手を回してくれる姿に感激感動の私でした。
握手の時もラブ注入じゃなくて「元気注入~」って言ったら小学生もケラケラって笑って。子供達の笑顔には本当に救われる思いがしますね。最初は怖がって握手を嫌がっていた子が 私が2階や3階にも階段で駆け上がりながら(ちょっと息切れしましたけどね)握手しまくっていたら 追っかけて来て手を恐る恐る差し出すんです。「ありがとね~」って優しく握手したら またまた下の階にも追っかけて来て 握手~って(笑)最後は「あたし、4回目~!」なんてキャッキャと楽しそうに笑ってくれて私も一緒に笑って笑って楽しい時間を過ごせました。
「お体には、くれぐれも気をつけて下さいね。また、きっとお会いしましょう」と手を振って歌謡ショー終了。
そして機材を片付けている時に 2階の方から「涼子さ~~ん、この娘今日誕生日~なんです~♪」と。3歳のさやかちゃんのお母さん。マイクは片付けちゃったけどアカペラで歌うからみんなも歌って下さいねって ハッピバースディを名前を入れて歌いました。
そしたら反対側から「私も、もうすぐ誕生日~♪」って小学4~5年生のゆいちゃんも。で、もう一度ハッピーバースディを。
地元の皆様も駆けつけて下さっていて、帰り際に「さよ~なら さよな~ら♪」って、はるみさんの歌を歌ってくれるから 私も「元気でいてね~♪」って、歌い返して笑顔と笑顔で手を振り合って 八幡屋さんを後にしました。目に見えない「歌」の力を 肌で感じた一日でした。
あの日「ありがとう」って皆様が言って下さったけど こちらこそ、本当に こちらこそですよ!!ありがとうございました!!
私ひとりじゃ決して出来なかった訪問。携わって下さった皆々様、「八幡屋さん」にも心より感謝申し上げます。




帰り道、ブールーシートの残る屋根の向こうに見えた夕日が、とても綺麗で胸がキュッとなりました。
皆様の笑顔と、この夕日・・・絶対忘れません。
(*^▽^*)/
私に出来ることは?と、あの3月11日から ずっと考えて来て 私に出来る事なんて本当にちっぽけで それでも何かせずには居られなくて ささやかですが私の中の気持ちを形にして来たけれど・・・
でも「それって、自己満足なのではなかったかな?」「本当に喜んでくれているのかなぁ?」と、「もっと何か出来る事は?」そんな思いばかり渦巻き そしていつも最後には「なんて無力なんだろう」と・・そこへ行き着いてしまいます。
今回のお話も、私なんてテレビにバンバン出ている有名人でもないし、皆様が喜んでくれるのだろうか?それよりも今、歌を聞くような心境じゃないのでは?などと あれこれ考えましたが いや、たった一人でも もし心癒されたり 私の歌を聞いて元気を出して下さる方がいるかもしれない。ほんのヒトトキでも笑顔になって頂けたらと思い直し 現地へ行く事にしました。(これまた自己満足になっちゃうかもしれないんですけどね)
伺った先は、福島県石川町にある母畑温泉の「八幡屋」さん。老舗の素晴らしいホテルです。駐車場には名古屋ナンバーのパトカーがずらり。愛知県警から応援で来ているようでした。お疲れ様です。

ここに原発で非難区域になっている広野町の一部の皆様がいらっしゃいます。
もちらん一般のお客様もいらっしゃいます。会合や宴会の邪魔にならないお時間で、皆様が仕事からお帰りになる頃にと40分くらいお時間を頂きました。
音響は石川町で歌謡教室をされている木村先生ご夫妻が本格的な機材を用意して下さいました。歌う場所はホテルのロビー。結婚式などには、そこでお琴の演奏が行われたりする素晴らしいステージがあります。

私の訪問の案内はして下さっていますが、皆様がお部屋から出て来られるかは分らないという不安な空気の中 音合わせ。すると、歌が聞こえて来たから~と数人の方がお顔を出して下さいました。
広野町って、いわき市の近くですか?叔父叔母がいるんですが~って話しかけたら いわきの何処?って。帰りに寄って行ってあげなさいとか色々話してくれて そうこうするうち、着替えないと間に合わないぞ~って最初から見ていた男性の方が。あはは。私ったら 本当に駄目ねぇ。急いで綺麗にして来るからね~と慌てて楽屋へ。
いよいよ時間になって 楽屋のある上の階から吹き抜けになっているロビーを見下ろすと ザワザワと人が集まっているような気配。ドキドキ緊張感が高まって来ました。
司会の佐藤さんは いつもカラオケ発表会や大会の司会をご当地でされている方で 実は彼女も矢吹町で家が傾いたりしていて ずっと塞ぎこんでいたんですが 自分自身も元気を頂きたいと思って参加させて頂いたんですとおっしゃっていました。
元気色の着物を着て、いつもの涼子スマイルで とにかく楽しいステージをと 皆様もご存知かなぁという ひばりさん等の大先輩の歌も入れつつ やっぱり健康振り付けの「お気に召すまま」も勢いでやっちゃえ~~ってね。皆様が笑いながら一緒にクルクルと手を回してくれる姿に感激感動の私でした。
握手の時もラブ注入じゃなくて「元気注入~」って言ったら小学生もケラケラって笑って。子供達の笑顔には本当に救われる思いがしますね。最初は怖がって握手を嫌がっていた子が 私が2階や3階にも階段で駆け上がりながら(ちょっと息切れしましたけどね)握手しまくっていたら 追っかけて来て手を恐る恐る差し出すんです。「ありがとね~」って優しく握手したら またまた下の階にも追っかけて来て 握手~って(笑)最後は「あたし、4回目~!」なんてキャッキャと楽しそうに笑ってくれて私も一緒に笑って笑って楽しい時間を過ごせました。
「お体には、くれぐれも気をつけて下さいね。また、きっとお会いしましょう」と手を振って歌謡ショー終了。
そして機材を片付けている時に 2階の方から「涼子さ~~ん、この娘今日誕生日~なんです~♪」と。3歳のさやかちゃんのお母さん。マイクは片付けちゃったけどアカペラで歌うからみんなも歌って下さいねって ハッピバースディを名前を入れて歌いました。
そしたら反対側から「私も、もうすぐ誕生日~♪」って小学4~5年生のゆいちゃんも。で、もう一度ハッピーバースディを。
地元の皆様も駆けつけて下さっていて、帰り際に「さよ~なら さよな~ら♪」って、はるみさんの歌を歌ってくれるから 私も「元気でいてね~♪」って、歌い返して笑顔と笑顔で手を振り合って 八幡屋さんを後にしました。目に見えない「歌」の力を 肌で感じた一日でした。
あの日「ありがとう」って皆様が言って下さったけど こちらこそ、本当に こちらこそですよ!!ありがとうございました!!
私ひとりじゃ決して出来なかった訪問。携わって下さった皆々様、「八幡屋さん」にも心より感謝申し上げます。




帰り道、ブールーシートの残る屋根の向こうに見えた夕日が、とても綺麗で胸がキュッとなりました。
皆様の笑顔と、この夕日・・・絶対忘れません。
(*^▽^*)/
いずみ亭様

今月15日、3年ぶりにお声をかけて頂き 名古屋西区のいずみ亭さんへ行ってきました。
10周年記念とリニューアルオープンを兼ねた昼夜2回のイベントで大勢のお客様がお越しで大変賑やかでした。
ママさんのお人柄の賜物ですね。
(*^_^*)
すっかりスマートになられキラキラ輝いていました。
3年の間には、ご主人が亡くなり 娘さんが嫁ぎお孫さんが誕生…
涙も笑いも、どれ程あったことか!!
写真の新聞シワシワでごめんなさい。涼ちゃんの事も載せて貰ったからって頂いたものです。

皆さんの笑顔が何よりの報酬。
新聞掲載記事にもありますが、そういう気持ちで10年続けて来たからこその「今」なのでしょうね。
また、本当に良いお客様ばかりで いや~楽しかったぁ。感謝感謝です。
ママさんは3年前にオジャマした時の歌「バラの咲く頃に…」を一緒に歌ってくれました。
また会いましょう 再びバラの咲く頃に…♪
って、本当にバラの咲く頃に会えましたね~って笑顔を交わし合いました。
あっ、ママさん スポーツジムに通っているそうで バラが3つ無くなったそうです。
(^o^;)
分かるかな?
そう♪バラはバラでも三段腹(バラ)!!
失礼(^-^;
昔から応援頂いてる前川さんをはじめて、応援団の皆様も遠路お越し下さいました。
またホームページ掲示板でもお馴染みのコバケンさんもお友達を連れて応援に駆けつけて下さいました。
一番上のママと一緒の写真はコバケンさんが送って下さいました。いつも、ありがとうございます。
幸屋さんも、写真うまく撮れてましたか?また拝見させて下さいね。
昔、流しをしていたお兄さんとか居たり、お仲間の方とかも素晴しく歌の上手な方が沢山いらして 洞爺湖を一緒に歌って盛り上げて下さいました。
久々に会えた方、初めての方も ずっとずっと昔から繋がっているような気がしました。
そんな皆様と心一つになれた素敵な一日でした。
ママさん!!お世話になり有難うございました。鰻、美味しかったです。
これからも、お体に気をつけて 皆様の癒しのアイドルでいて下さいね。
益々のご繁盛、お祈りしています。
\(^o^)/
ラジオ収録
昨日5月31日は、東京赤坂のスタジオで FMわっちのレギュラー番組の収録でした。
では、素敵なゲストの皆様をご紹介させて頂きま~す♪
<6月8日放送>
★川奈ルミ様★

愛につながれて/今をとめないで
何といっても、ふくよかなバストに目が行ってしまう。
ついつい(^^;)って、私ゃ~オッサンかぁ。
まぁ、それくらいナイスバーディーなんです(笑)
5~6年前に箱根のつつじ祭りでご一緒させて頂いて以来の再会で楽屋のお弁当がどうだったとか、ステージまで歩いて行って大変だったとか思い出話に花が咲きました。
ルミさんは中学生の頃、ラテンやカンツォーネに魅せられて高校卒業後、上京。
ライブ・クラブで歌手を目指して活動。後に作曲家、朝月廣臣先生に師事。
今は亡き、朝月先生も・・・天国から活躍を見守っていらっしゃる事でしょう。
「愛につながれて」は、「love is over」の伊藤薫先生の作詞作曲。
裏話も聞けましたよ!始めは「愛で殺したい」ってタイトルだったそう。
怖っ!!(;▽;) でも、それ程、強い愛って事なんでしょうね。
歌謡曲ファンには たまらない1曲ですよ。
カップリングの「今をとめないで」は、朝月先生の奥様 朝月千夏様の作曲。
こちらも是非是非、必聴です♪
旅のお話は、ヨーロッパが大好きなんだそうですが うっかり酔って寝てしまいベルサイユ宮殿を見そびれてしまったとか。
楽しいお話、ありがとうございました。「コーヒールンバ」「アドロ」なども収録のアルバムも同時発売。皆様、応援宜しくお願いします。
(#^.^#) /
<8月15日放送>
★長保有紀様★

火縁(かえん)/谷瀬の吊り橋
いや~~めちゃくちゃ再会を楽しみにしていたんですよね私。
デビューした時に同じレコード会社で 長保さんは、いつも憧れの先輩でしたから。
あの頃は、大阪の長保 名古屋の秋山みたいな感じでしてね~!!
でも長保さんは、いつしか全国区に・・・そして紅白にも出演されて益々ご活躍でいらっしゃいます。
いつだったか、テレビ収録の時に楽屋で擦れ違いだったんですが 「涼子ちゃんお久しぶり~」ってお声かけて頂いて こんな私を覚えていてくれてるんだなぁって ちょっぴし嬉しかった事が昨日のようです。
確か私が「お幸せそうで羨ましい」って言ったら「そんな事ないわよ~」って。ご結婚されて、全身幸せモード全開だったような。
あれから、随分経ちますが 相変わらずお幸せそうでした。
可愛い子供さん達(わんちゃん達)と、仕事にも行っちゃうんだそうで 優しそうなご主人の社長さんが寄り添っていらっしゃいました。
新曲は「火縁」!!恋の情念を歌った作品です。
あなたとわたしの縁(えにし)をひねり
炭にくべれば 炎と燃える
ん~~~表現が素敵ですねぇ。大人の艶歌ですねぇ。
また長保さんのお着物姿が なんとも言えなく色っぽい。
粋になり過ぎないように最近は心がけて ご自分で選んでいるそうです。
大阪高石市のご出身。歌っている時とまた ひと味違った長保さんの素顔がラジオで聞く事が出来ますよ~!!
どうぞお楽しみに~♪
この日は岐阜の放送だからと「木曽路の雨」を選曲して下さいました。
楽しいお話、ありがとうございました。
(#^.^#) /
<6月22日放送>
★アローナイツ 木下あきら様★

倶知安ブルース/ドナン哀歌(エレジー)
木下さんは、今同じレコード会社ホリデージャパンにいらっしゃいます。
お話するのは始めてですが、10数年前に北海道のラジオ公録でご一緒させて頂いてます。
その時に な、なんて 歌がうまいんだ~!!って、(スイマセン、こんは言い方失礼ですね でも・・) ぐぐっと来る声や独特の個性が、たまらないなぁ~って思いました。
有線でリクエストしまくって アローナイツさんの歌を聞きあさった事も・・隠れファンか(笑)
一番聞いたのは ん~~~何って曲だったかなぁ。
ホテルが出て来る歌・・・もう一度ホテルで最後に逢いたい~みたいな歌だったかなぁ。
いや違うか。(><)
あっ、そうだそうだ!確か「最後にもう一度」です。あ~良かった思い出して。
(^^;)
って、それは伝えそびれましたが 真面目そうな素敵な方でした。
倶知安(くっちゃん)って小樽の近くにある駅が舞台になっています。
私も北海道の洞爺湖を歌っているので お話盛り上がりました。
木下さんは北海道の旭川の近くの赤平のご出身なので北海道のお仕事が多いんだそうです。
歌をヒットさせて観光で沢山倶知安に来てくれたら嬉しいとおっしゃっていました。
カップリングの「ドナン哀歌」の作詞の先生は 私もお世話になった事のある岐阜の熊たけし先生。
こちらは沖縄が舞台で優しさ溢れる作品です。
デビュー36年目!!貫禄の1曲!!是非是非、皆様 チェックしてみて下さいね。
楽しいお話、ありがとうございました。
(#^.^#) /
<6月29日放送>
★桂竜二様★

雪舞い津軽/男の流転
う~~ん、シブイ!!味のある声、男くささが 素敵です。
先日、石川県に行ったら あるお店にポスターが貼ってあり 来店の文字。
各地に後援会もあって精力的に活動されているそうです。
作詞作曲のチコ早苗先生って 村沢良介先生のペンネーム つまり同一人物だったと初めて知りました。
(^^;)
村沢先生のお弟子さんだそうです。
島根県松江市のご出身で宍道湖の話や玉造温泉の話で盛り上がりました。
競作になった「流れて津軽」を最初にシングルで出したのが桂さんだそうで その続編が「雪舞い津軽」で人気も上々だとか。
カラオケで是非皆様歌ってみて下さいね。
隠れ宿の温泉が好きだそうで どなたと行くんですか?って聞いたら周りの方が その先は何を話すか心配だから聞かないでやって下さいと笑ってました。
楽しいお話、ありがとうございました。
(*^^*)/
「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」は
***~FMわっち78.5MHz~***
*毎週水曜日*朝9:30~10:00 放送中!!
では、素敵なゲストの皆様をご紹介させて頂きま~す♪
<6月8日放送>
★川奈ルミ様★

愛につながれて/今をとめないで
何といっても、ふくよかなバストに目が行ってしまう。
ついつい(^^;)って、私ゃ~オッサンかぁ。
まぁ、それくらいナイスバーディーなんです(笑)
5~6年前に箱根のつつじ祭りでご一緒させて頂いて以来の再会で楽屋のお弁当がどうだったとか、ステージまで歩いて行って大変だったとか思い出話に花が咲きました。
ルミさんは中学生の頃、ラテンやカンツォーネに魅せられて高校卒業後、上京。
ライブ・クラブで歌手を目指して活動。後に作曲家、朝月廣臣先生に師事。
今は亡き、朝月先生も・・・天国から活躍を見守っていらっしゃる事でしょう。
「愛につながれて」は、「love is over」の伊藤薫先生の作詞作曲。
裏話も聞けましたよ!始めは「愛で殺したい」ってタイトルだったそう。
怖っ!!(;▽;) でも、それ程、強い愛って事なんでしょうね。
歌謡曲ファンには たまらない1曲ですよ。
カップリングの「今をとめないで」は、朝月先生の奥様 朝月千夏様の作曲。
こちらも是非是非、必聴です♪
旅のお話は、ヨーロッパが大好きなんだそうですが うっかり酔って寝てしまいベルサイユ宮殿を見そびれてしまったとか。
楽しいお話、ありがとうございました。「コーヒールンバ」「アドロ」なども収録のアルバムも同時発売。皆様、応援宜しくお願いします。
(#^.^#) /
<8月15日放送>
★長保有紀様★

火縁(かえん)/谷瀬の吊り橋
いや~~めちゃくちゃ再会を楽しみにしていたんですよね私。
デビューした時に同じレコード会社で 長保さんは、いつも憧れの先輩でしたから。
あの頃は、大阪の長保 名古屋の秋山みたいな感じでしてね~!!
でも長保さんは、いつしか全国区に・・・そして紅白にも出演されて益々ご活躍でいらっしゃいます。
いつだったか、テレビ収録の時に楽屋で擦れ違いだったんですが 「涼子ちゃんお久しぶり~」ってお声かけて頂いて こんな私を覚えていてくれてるんだなぁって ちょっぴし嬉しかった事が昨日のようです。
確か私が「お幸せそうで羨ましい」って言ったら「そんな事ないわよ~」って。ご結婚されて、全身幸せモード全開だったような。
あれから、随分経ちますが 相変わらずお幸せそうでした。
可愛い子供さん達(わんちゃん達)と、仕事にも行っちゃうんだそうで 優しそうなご主人の社長さんが寄り添っていらっしゃいました。
新曲は「火縁」!!恋の情念を歌った作品です。
あなたとわたしの縁(えにし)をひねり
炭にくべれば 炎と燃える
ん~~~表現が素敵ですねぇ。大人の艶歌ですねぇ。
また長保さんのお着物姿が なんとも言えなく色っぽい。
粋になり過ぎないように最近は心がけて ご自分で選んでいるそうです。
大阪高石市のご出身。歌っている時とまた ひと味違った長保さんの素顔がラジオで聞く事が出来ますよ~!!
どうぞお楽しみに~♪
この日は岐阜の放送だからと「木曽路の雨」を選曲して下さいました。
楽しいお話、ありがとうございました。
(#^.^#) /
<6月22日放送>
★アローナイツ 木下あきら様★

倶知安ブルース/ドナン哀歌(エレジー)
木下さんは、今同じレコード会社ホリデージャパンにいらっしゃいます。
お話するのは始めてですが、10数年前に北海道のラジオ公録でご一緒させて頂いてます。
その時に な、なんて 歌がうまいんだ~!!って、(スイマセン、こんは言い方失礼ですね でも・・) ぐぐっと来る声や独特の個性が、たまらないなぁ~って思いました。
有線でリクエストしまくって アローナイツさんの歌を聞きあさった事も・・隠れファンか(笑)
一番聞いたのは ん~~~何って曲だったかなぁ。
ホテルが出て来る歌・・・もう一度ホテルで最後に逢いたい~みたいな歌だったかなぁ。
いや違うか。(><)
あっ、そうだそうだ!確か「最後にもう一度」です。あ~良かった思い出して。
(^^;)
って、それは伝えそびれましたが 真面目そうな素敵な方でした。
倶知安(くっちゃん)って小樽の近くにある駅が舞台になっています。
私も北海道の洞爺湖を歌っているので お話盛り上がりました。
木下さんは北海道の旭川の近くの赤平のご出身なので北海道のお仕事が多いんだそうです。
歌をヒットさせて観光で沢山倶知安に来てくれたら嬉しいとおっしゃっていました。
カップリングの「ドナン哀歌」の作詞の先生は 私もお世話になった事のある岐阜の熊たけし先生。
こちらは沖縄が舞台で優しさ溢れる作品です。
デビュー36年目!!貫禄の1曲!!是非是非、皆様 チェックしてみて下さいね。
楽しいお話、ありがとうございました。
(#^.^#) /
<6月29日放送>
★桂竜二様★

雪舞い津軽/男の流転
う~~ん、シブイ!!味のある声、男くささが 素敵です。
先日、石川県に行ったら あるお店にポスターが貼ってあり 来店の文字。
各地に後援会もあって精力的に活動されているそうです。
作詞作曲のチコ早苗先生って 村沢良介先生のペンネーム つまり同一人物だったと初めて知りました。
(^^;)
村沢先生のお弟子さんだそうです。
島根県松江市のご出身で宍道湖の話や玉造温泉の話で盛り上がりました。
競作になった「流れて津軽」を最初にシングルで出したのが桂さんだそうで その続編が「雪舞い津軽」で人気も上々だとか。
カラオケで是非皆様歌ってみて下さいね。
隠れ宿の温泉が好きだそうで どなたと行くんですか?って聞いたら周りの方が その先は何を話すか心配だから聞かないでやって下さいと笑ってました。
楽しいお話、ありがとうございました。
(*^^*)/
「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」は
***~FMわっち78.5MHz~***
*毎週水曜日*朝9:30~10:00 放送中!!