fc2ブログ

クイズ

突然ですが…クイズです。


!(^-^)!


ゆっくり休んでいられないサービスエリアは何処でしょう。


答えは……




岡山県の……












吉備サービスエリア♪


吉備だけにキビキビと 機敏(キビん)な動作で動かないといけません。


(^o^;)


ちょい、日光の隣り?


あっ、関東の方じゃないと分かりにくいダジャレですみません。


日光の隣りに今市って場所があります。


そう!だからイマイチなクイズって事。


サブッ。(><)


寒いネタで、多少は涼しくなりましたでしょうか?


kibiSA.jpg



写真は吉備サービスエリアで売っているお土産品。ここは、珍しくお土産品のバラ売りをしているんですよ。


めちゃめちゃ嬉しいサービスですね。


いつも見る物見る物、食べたくなっちゃう喰い意地の張った私には たまらないです。


☆白いさつまいも(チーズケーキ)
★ももの天使
☆大福あいす(マスカット餡)
★おかやま清水白桃(ドリンク)
*大山ヨーグルト
*鳴門金時ポテト

まだまだ、もみじ饅頭やハタダのタルト、むらすずめ、きびだんご等々 食べたい物だらけでしたが 初めて食す物を数点チョイス。

いや~楽しかったぁ♪


(≧▼≦)


食べるより買っただけで満足しちゃってる私です。


もうすぐPV撮影があるのに、ダメだなぁ。


(-_-;)


でも嬉しい事やワクワクする事は細胞レベルで 体に良いような気もするんですよねぇ。 


そう思っているうちは、きっと痩せられませんね。


(^o^;)


昨日は一日、移動日&喉休で、しっかりリフレッシュ。


今日は、ジリジリ暑い長岡京市よりスタートで 十三(じゅうそう)、神戸と頑張って 名古屋に走ります。 


残暑厳しいですが 皆様もお疲れが出ないようにお気をつけ下さいね。


\(^o^)/

土佐町農村改善センター♪


さぁ、昨日の続きです。


むささび温泉から移動すること40~50分。何とも、のどかな風景が続いています。


デビューした頃、奥三河地方を 来る日も来る日もキャンペーンしたなぁと どこか似ている車窓の景色に懐かしさを覚え すごく癒されました。


あれから20余年…


随分、遠くまで走って来たような… あの頃と変わっていないような…


アバウト過ぎると言われる事もあるけれど 計算通りのビジネスとしてだけじゃ きっと続けて来れなかったねと笑うM先生と私。甘いかな。


何が正解だったか、答えは解らないけれど 全国各地で出会えた皆様とのご縁は宝物。どんな場所でも、精一杯歌って来たから 振り返ると良い思い出ばかり。


隅々まで廻って来たつもりでも日本は広いなぁ。まだまだ、生歌を届けに行けていない地域は無限に近いくらいある。


土佐町のその会場は劇場のように客席が段々反り上がっていて すごく良い会場でした。


農村改善センターなんて名前だから、ちょっと心配していたんですが 歌謡ショーも よくしている立派な会場でした。


次回は池田輝郎さんが来られるそうでポスターが貼ってありました。


私のポスターを見て、いくつくらいだろうと 一番の話題だったと おっしゃるのは今回色々お骨折り頂いたカラオケ教室の澤田先生。


良かった!良かった!結構若くて♪


って、澤田先生ったら~~


(^o^;)


結構って言葉、微妙な表現ですよね。まっいっか~(笑)


出番前に携帯で町の情報を検索したら 町の花が 紫陽花だと言うので「あじさいの駅」を選曲。あとは、元気印のいつものステージ♪


ここは、四国のほぼ中央にある早明浦ダムがある町としても有名です。


って、行くまでは  えっ?土佐町?土佐市じゃないの?って言ってた私ですけどね。


(^_^;)スミマセン。


健康振り付き「お気に召すまま」も 皆様一緒に盛り上がって下さって 楽しかったなぁ。


やっぱり、まだ「母」が出てくる歌詞を歌うのは 辛いものがありますが 自然体で自分の気持ちをステージでも話せるようになって来ました。


1時間くらい時間をかけて来て下さっている方もいらっしゃいました。


熱心にお聴き頂き、1曲1曲に温かい拍手や熱いご声援を頂きました。


優しそうな男性から大きな花束も頂き、初めてお会いしたのに感激でした。


澤田先生が、皆さんにすごく好評で本当に良かった~!!!!!って 終了後、真っ先に言って下さって(意外と感激屋さんかな?) 私も嬉しかったです。


先生の名刺の表は歌謡教室の先生。裏を見たらヘアーショップって文字。


歌の先生や上手な方って、ヘア関係の方 多いのかなぁ~


(≧▼≦)


って、岡山県のお世話になっている先生も ヘアー関係なのですよ。たまたまかぁ(笑)


沢山の出会いがあり、沢山の笑顔に囲まれ 幸せ感じる2日間でした。


帰りは大豊インターまで すぐだからねって教えて頂いたんですが 田舎の近いは 結構遠い~(笑)


くねくね夜道を しばらく走って高知道に入りました。 


あっ♪では、ご一緒にどうぞ~~♪♪♪


さんハイッ☆ヽ(▽⌒*)


♪な~んご~くぅ~土佐を~後にして~♪


(__;)


ご唱和、ありがとうございました。


\(^o^)/


あじさいの町という事で写真を探してみたら 宮城県石巻へ震災後 初めてオジャマさせて頂いた時に かんぽの宿で知り合った本田さんご夫妻が会いに来てくれた時に持って来てくれた 紫陽花の写真があったので載せさせて頂きました。 


綺麗でしょ~(^_-)-☆


むささび温泉♪


吾北むささび温泉での歌謡ショーは、私が思い描いていた感じではなくて少し驚きました。


温泉で歌うって言ったら、ステージのある宴会場でアロハやムームーを着たお客様が食事したり生ビールなんかを飲んでいたりして…って光景でしょ? 


大会議室って書いてある扉を開けたら 大きな舞台があって 椅子がズラリと並んでいて 既に一般の方が歌っていて熱心に皆様聴いていらっしゃいました。


音響さんが、ちゃんと入っていて すごく良い音なので歌いやすそうで安心しました。


一般の部、最後の方は「おんな洞爺湖ひとり旅」でした。


素晴らしかったです。歌もキラキラ衣装も!!ありがとうございました。


(^_-)ー☆


司会は、レコード商組合の「演歌まつり」で以前よくお世話になった高市明浩様。懐かしく当時が蘇って来るようでした。


約1時間のショータイム。ガソリンスタンドで情報ゲットした「むささび温泉」名前の由来、仁淀川の川底が透ける綺麗さ、21日のNHKラジオ出演を聞いてたよって声をかけて頂いた事…そんな話で滑り出しのトークはバッチグ~♪


(^-^)v


もっともっと、ご当地の良さを知りたいなぁ~って色々お聞きしたら 仁淀川が日本一の清流になったとの事!! 


清流と言ったら私は四万十川かと思ってましたと言ったら 今年、日本一になったんですよと 我が町の誇りとばかりに女性の方が教えてくれました。


後は?とお尋ねしたら ご夫妻でお越しの旦那様が 日本一の鮎がとれると!!


塩焼き、美味しいですよねって言葉を返すと「是非食べて行って下さい」と言うので


すかさず「是非、ご馳走して下さい」と言ったら 笑いが起きました。まぁ、こういう時は遠慮しない事にしている涼子チンです(笑)


別のお席の男性が あの社長(鮎の話をした方)は文旦を作っているんだよって大きな声で言うので 社長さんのところへ近付いて 私、文旦だ~~~いすきですと言ったら 東京に送りますよだって。


(*^□^*)にゃはっ♪


なんか、すぐ友達って言うか仲良くなれちゃうのもキャンペーンの良さですね。


長年応援頂いている土佐市宇佐にある「レベッカ」のママが忙しい中、応援に来てくれました。


写真の花束を頂き感激でした。


前にも、このブログに登場していると思いますが ママは中村美律子さんと歌を一緒に勉強していた時期があって今でも大阪の大劇場の公演には大勢引き連れて応援に行かれたりしています。


あれだけ上手なら歌の道で活躍出来たでしょうに カラオケ喫茶のママで地元の方々に愛されるお店を営み 皆様に愛される歌を時々リクエストに応えて歌っていらっしゃいます。


それぞれの人生がありますね。


歌謡ショー終了後、ロビーでお見送りしていると「今日は来て本当に良かったわ~」って言って下さったり 「また是非お越しください」って 皆様が声をかけて下さって嬉しかったです。


皆様の笑顔が何より頑張る力になりますね。ありがとうございました。


\(^o^)/

念願の「ごっくん馬路村」


吾北むささび温泉に向かう途中、涼子号がガス欠寸前に。


ナビで探したスタンドは定休日。


いやいや困ったぞ~と思いきや現場の手前数キロの所にありました。


ホテルから着物を着て来たので、「お見合いですか?」って聞かれ 笑っていたら 


あぁ、むささび温泉で歌われる歌手の方?って


(^o^;)


むささびって、コウモリみたいなリスみたいな動物の事でしょうね?


むささびが昔は沢山いたんですか?ってガソリンスタンドの方に聞いたら


ここは、439号線と194号線が交わる所なので足し算すると「633」なので 語呂合わせで「むささび」と名付けているんだそうです。


むささびの、「び」はどうしたのかなぁと思ったら 


道の駅は「633美」って なっていました。


スカイツリーの高さは、634(むさし)ですから 1つ違いですね。うまい事、いってます!! 同じだったら、ややこしい。


(^_^;)


喉が渇いて、同じ経営であろう隣のコンビニへ入ると ありました!!ありました!!「はるのの湯」で出会った80歳の方に教えて頂いた「ごっくん馬路村」♪


キャップを開けると、ゆずの香りが タマリマセン。

はちみつの程好い甘さと ゆずの酸味が何とも言えず美味しくて 一気飲み(笑)


ラベルも手作り感が味わい深いです。馬路村へ行ってみたくなりました。


でも今日は、いの町の「むささび温泉」と 夜は7時半から 土佐町の「農村環境改善センター」 での歌謡ショー!!


会場名からも、素朴な温もりを感じますね~


土佐市ではなく土佐町ですからね。たぶん合併前は村だったのかもしれませんね。


軽自動車にスピーカーを付けて、秋山涼子歌謡ショーが行われます。と 宣伝カーで走る方は これまた80歳の音楽事務所の社長さん。


タフだなぁ。すごいや~!!


私も暑いとか怠いとか弱音はかずに頑張らなくっちゃ♪


(^-^;

青と緑



綺麗でしょ?


真っ青な空と 生き生きした稲の緑。


う~~~ん!!自然にも確かに力を貰えますね~


このすぐ前に、1件目のお店「フレンド」様がありました。


綺麗なママさんで、お歌もすごく上手。だから集まる皆様も歌上手、聴き上手。


(^_-)ー☆


楽しいヒトトキでした。



続いて2件目は、女性のお客様より男性のお客様が多かった「ピア」様。


それでも私の「友禅菊」を大好きで ずっと歌い続けているという女性の方が CDをずっと聞いていたけど生歌を聞けて本当に良かったと感激してくれたので私も嬉しかったです。


「おんな洞爺湖ひとり旅」も最初は遠慮していらっしゃいましたが 歌い出したら皆様とても上手で…


こちらも大変盛り上がりました。


(^-^)v


オレンジホールで毎年行われていたレコード商組合の「演歌まつり」に最多出場していた頃から ファンだからねっ。ちっとも変わってないね~って言ってくれた方もいらっしゃいました。


あの頃から…10年以上も経っているのに 変わってないって 


(●´mn`)


ありがとうっす♪



さてさて、3件目に向かっているんですが…


すごい山道で~~~


川に落ちそうな道幅なんですが~~~


ぎょえ~~駄目、だめ、ダメってば~~


(@_@;)


山に擦るくらい、もっと右に寄らないと落ちるぅ~~

(m'□'m)


っか、しかも行き止まり?


(;o;)


えっ?ここでUターン?


ふ~~~っ。なんちゅ~~とこだろう。


お店なんて無いし、キツネにバカされてるのかなぁ。


あれあれ、圏外だから とりあえず ここまでにしましょうかね。


どんなキャンペーンになるのか恐いような…楽しみのような…








さて一夜明けてしまいましたが、いやいやビックリしました。「山小屋」様。


何かの工場の2階にあるんですが 階段も山に添って急で恐い斜面。


ドアを開けると、照明・音響・ステージ…都会にあるような素敵なお店になっていて またまたビックリです。


マスターお会いした事あるような…


あれ?何年か前に地上でね~?


(^o^;)


そしたら平成4年にも、もう1件の店へ来て貰ったんだよって懐かしい写真を見せてくれました。


あらっ、やっぱり若い(笑)赤いドレスが可愛い~♪


(≧▼≦)


温かく熱心にお聴き頂き、感激でした。


ただ、全員キツネかもしれないよって お客様が言ってましたので それだけが心配です。


(^o^;)


今日は、伊野町にあります「吾北むささび温泉」で1時から歌います。


スピーカー付けた車で山間部を走って宣伝してくれたそうです。


今日も張り切って行ってきま~す♪


\(^o^)/

一晩寝たら…


体力、気力…共に回復。


肌もヤバヤバでしたが、春野町にある「はるのの湯」で まったり温泉に浸かって 睡眠たっぷり取ったら 少し良くなりました。


睡眠って、やっぱり改めて大切だなぁと痛感。


その温泉で、元気でお話好きで とっても素敵な80歳の女性に出会いました。


病むが貧乏って言って、自分はお金に替えがたい健康を持っていると。


健康の秘訣をお聞きしたら、即座に「食」が大事。一日30品目を食べるように心がけていると言われました。


どんどん話が弾んで、ゴーヤの美味しい食べ方や、にんにく卵黄の作り方や地元の名産「ごっくん馬路村」っていう柚子ドリンクの話などなど。


お話が楽しくて のぼせてしまう程 露天風呂で半身浴しながら 話して話して笑って笑って笑って。


土佐弁が温かくてね~なんて言うか、気持ちが穏やかになりますね。大好き。


(*´∀`*)


初めて会ったとは思えないなぁと感じていたら、土佐で大変お世話になった ある方の話し方とお顔に似ている事に ふと気づいて…ハッとしました。


男性なんですけどね、ある方って。


(^o^;)


女性も、だんだん年を重ねて行くと中性化して行くような~って、失礼かな。あははっ。


お世話になった方も病気と闘い抜いて つい先日旅立たれました。


前回、高知に来た時は最後の力を振り絞って私の歌を聞きに来てくれました。


「殺陣師段平 夢舞台」「夢追い橋」「真実一路」が大好きで、私が高知へキャンペーンにオジャマするのを いつも首を長くして待っていてくれました。


本当に そっくりでビックリしたと 昨夜ステーキをご馳走になりながら その方と一緒に応援頂いていたマスターに話すと 春野にも兄弟か親戚がいるって言ってたと。


まぁ、そんな偶然は無いと思いますし 温泉で話しただけですから もちろん、お名前も伺っていませんしね。  


でも…でも…私の心の中に、あの方が確かに居るから そう感じたのかもしれませんね。


今日キャンペーンに出発する前に お線香をあげに行って来ました。


私のポスターや色紙や歌詞、そして私が出した手紙がお部屋のあちこちにあって じわじわ~っと来ちゃいました。


寂しいけど、感謝の気持ちで手を合わせる事が出来たので 心置きなく今日明日頑張れそうです。


高知は、まだまだ暑いぜよ!!

ねぇねぇ、聞いて~


ちょっと朝から気分悪い出来事があって…


(TーT)


あっ、愚痴的内容ですから パスして頂いても結構です。


聞いて下さる方のみ先にお進み下さい。


m(__)m


今朝、とあるサービスエリアのレストランに入って テーブルに和食と洋食のモーニングの写真がドーンと大きく出ていたので


M先生と私…これと、コレと 一つずつね♪と、写真を指差して和食と洋食をオーダーしました。


そしたら洋食モーニングが2つ出てきたので、洋食2つじゃなかったの あっ、でも私の注文の仕方が悪かったわね それで良いから置いてって下さいと私。


ウェイトレスさんも人柄が良さそうな方で いえ、私もボーッとしてて間違えて すみませんでした。大丈夫です、大丈夫ですと その洋食を一つ下げていかれました。


まぁ、急ぐ旅でもないし M先生のコーヒーでも頂いて待っていようと。 


しかし何分待っても出てこない。


朝早かったから まだ準備が出来ていなくて味噌汁でも作っていて時間がかかるのかなぁと思っていたら、後から来たお客様に和食を出してるではないですか!?


M先生も食べ終わり もういい!!と不機嫌になり始めたので キッチンの方にいるウェイトレスさんに まだ出来ないなら もう結構です。キャンセルして下さいと!!少しキツイ口調で伝えると慌てて飛んで来て お客様は(私の事ね)コーヒーだけかと…と言うんです。


でも、洋食モーニング一つに コーヒー1つの注文なら もう1つコーヒー来なきゃオカシイでしょ?


大の大人が二人でレストランに入って モーニング1つだけ注文するって事あるかしら?


さすがに私も不機嫌になって 会計済ませ サッサと出てきました。


朝から、なんなんだ~~って思いながら よくよく考えてみました。


私はモーニングの写真を見ただけで「今の時間は和食か洋食のモーニング」しかやってないから これとコレって指差せば ウェイトレスさんは解ってくれるだろうって勝手に思っていたところがミス。


で、ウェイトレスさんもオーダー確認をしなかったから やっぱりミス。


そして洋食2つ来た時に せっかく作ってしまったんだから それで良いからという気持ちを伝える事を優先してしまい 私は和食を注文したんですよとハッキリ言わなかった事がダブルでミス。


お互いに後味の悪い結果になって本当に残念です。


ん~~そんな事、あるあるで 済ませりゃ良いんでしょうが もうあのウェイトレスさんと会う事があるかどうか分からないし あの時は、あぁだったねぇと笑って話せる事もないかと思うと 返すがえす残念。


一時の感情で不機嫌な顔をしては いけないなぁ。嫌な客ね!!ってくらいにしか相手は思っていないかもしれませんが 人柄が良さそうだっただけに 一日不愉快な思いを引きずってしまったら申し訳ないなぁと私も引きずっている次第です。

(>_<)


で、高知道のパーキングに立ち寄って お腹の虫を鎮めるために(笑)売店で食べ物ゲット。


牛肉バーベキューと、しし肉のコロッケ。


美味しくて(お腹空いてたからね~)すぐに怒りの虫も何処かへ消え、笑顔がこぼれるゲンキンな涼子でした。


(^o^;)


でもね、M先生ったら きっと私を見てダイエットでもしていて食べないのかなぁと思ったんじゃない?ですって。


(-_-;)


体型見て判断しないで下さい。宜しくお願いしますよ。


(ToT)

買ったのは…


古事記伝承 まぼろしの名水「御井(おい)の清水」!!


157円!!


え?ガッカリ?


(^o^;)


だって、まだ旅がしばらく続くし 玉ねぎ積んで走るとニオイ凄そうだし要冷蔵物はダメだし 


(>_<)


あっ、送れって?


(-_-;)


頭が回りませんでした。


(~_~;)


しかし、美味しいなぁ~♪「老いの清水」じゃなくて「御井の清水」。


って、オイオイ
(--;)\(^o^;)

わたる君と写真を撮りました♪


わたるって呼び捨てにする程 親しくないので


「君」を付けさせて頂きました。


(^_-)ー☆


明石海峡大橋を「わたる」君。


誰が付けたか素敵なネーミング♪♪♪


(●´mn`)


淡路サービスエリアの売店は さすがに特産の玉ねぎだらけ。


ドレッシング、チップス、スープ、ふりかけ…沢山の加工食品に  まんまの玉ねぎも売っていました。


で、買ったのは…



一日の終わりに ご褒美


京都市、宇治市、神戸市と 今日も無事キャンペーン終了♪


素敵なママさんとの出会い、歌に情熱を傾ける皆様とのふれ愛、そして何回も呼んで頂いてるママさんマスター皆様と嬉しい再会。


充実の一日でした。


(^-^)v


一日の終わりに、こんな素敵な夜景が見れるなんて…幸せですね。 


淡路サービスエリアにて。



小さな幸せ



ささやかな喜びを見つけながら 日々頑張っています。


昨夜は、土砂降りのお祭りで歌ったので やや風邪が心配だったのですが 栄養剤と早めのパ◯ロンで何とか大丈夫そうです。


草津サービスエリア下り限定、世界でココだけの文字につられて朝から絢爛茶ソフトクリームを買ってしまいました♪


(^o^;)


24草ブレンドの絢爛豪華なお茶が入っているんですって!!


お味は…


……………

……………

……………


まぁ~普通に美味しかったです。やや、さっぱり目かな。


体に良いような、悪いような…微妙な感じが良いですね。 


(●´mn`)


さぁ、今日は京都からキャンペーンスタート!!


曇り空でも、やや蒸し蒸ししてますが心はカラッと晴れやかに参りましょう♪


\(^o^)/

大安の地蔵盆

 2011082419130000.jpg


またまた訂正です。


(-_-;)


今日のお祭は三重県四日市ではなく いなべ市大安町でした。


大安(だいあん)、良いお名前ですね。


降りたインターは四日市東で ご紹介のカラオケ喫茶ベル様に寄って案内して頂き そこから のどかな道をずんずん行くと 旗がたくさん立っているところがあって 賑わっていました。


お地蔵さんのお祭です。


ちょっと、ビアガーデンみたいな感じで 皆さん飲んだり食べたりしていました。


2011082419140000.jpg


そのすぐ脇に立派なお家「加藤様」があって そこが控え室。お食事も出して頂き軽く食べてから着替え。


ここの奥様が私の「友禅菊」から大好きで~って嬉しいお話。初めてオジャマしたのにカンゲキでした。


どじゃ降りになって一度中断しましたが いくらか空も落ち着いたので 歌手を先にしようと。


急にお呼び出し。


( ゚ω゚;)


最初は姉妹関係の日本クラウンの華房景子さん。「木曽川ごころ」と「くろかみ」で頑張っていらっしゃいます。


彼女は体調を崩して 点滴して来たそうで・・でも、頑張って歌っていらしゃいました。


体調悪い時って 辛いですもんね。少しでもカバー出来ればと私が沢山歌ったり 司会の方が振って来た時には舞台で話したりして乗り切りました。


会場を回って握手しながら歌っていますと またまた土砂ぶりに。


着物も濡れて 足袋もグシャグシャ泥だらけ。


(ノ∀;`)


舞台では、傘をさしてくれる方がいて 安心していたら 歌がとっても好きなんでしょうね~私が「瞼の母」を歌った時に 思わずマイクを奪って台詞を言っちゃうんです。


まぁ、お祭ですから それも有りで楽しいんですけどね。


しかし・・・しかし・・・


(-_-;)


夢中で台詞を言うあまり、傘が全然ずれてしまって  余計私に雨がかかるではないですか。


。゚(゚^∀^゚)゚。


私も傘を奪って自分を いえ着物や帯を守る体勢。


それを見てお客様 笑っているし~


(^-^;


涼子ちゃ~~んの掛け声も ありがとうございました。嬉しかったぁ。


愛してるよ~って掛け声は初めてでしたけど なんか楽しかったですね。


み~んな濡れて 私もお景ちゃんもマネージャーさんも応援隊の皆様も み~んな濡れて 水も滴る良い女&男(笑)


老いも若きも、そして子供達も 笑顔いっぱいで お祭って良いもんだなぁって 改めて感じました。


皆様、応援 本当にありがとうございました。


(*^o^*)


この涼風記をご覧頂いてるお客様もいて 随分 私の事 詳しい方がいらっしゃいました。


先日のNHKラジオ「日曜バラエティー」をお聴き下さった方も 良かったよ~親孝行出来たねって言って下さったり・・チョコ持って来てなくてゴメンネとも・・・


M先生は?とか、運転?などと 話しかけて下さって 嬉しいやら照れるやら不思議な感じでした。


でもM先生だなんて・・・涼風記を熟読してるのは間違いないなぁ!!


(*ノε`*)キャッ。


会場で濡れながら応援下さった皆々様、本当にありがとうございました。


音響様、スピーカー大丈夫でしたか?音響の社長さんたら、太っ腹!!東北に居たと思えば濡れるくらい どってことない っていう感じの事を何気に言われたのにはビックリでした。



あっ!!!!!!そうそう。ここの抽選会 凄いんですよ!!


地デジ対応のテレビとか、羽毛布団とか・・・高額な品物ばかり。


寄付金がたくさん集まる所なのでしょうかねぇ。


また是非是非呼んで頂きたいなぁと思います。


雨じゃない日にお願いします。


m(_ _*)m


さて、明日も早くから京都に移動だから 寝なくっちゃ♪


皆様、良い夢を~おやすみなさ~い☆

訂正~(^^:)

びわこの千松様のところで、重大なミスを・・・


∑(゚д゚;)


千松の社長さんの事を書かせて頂いたんですが名刺見たら 専務取締役になっていました。


北島専務様、大変失礼致しました。


m(_ _*)m


びわこの千松は、滋賀県草津市新浜町297-1

詳細は コチラまで ⇒ http://www.senmatsu.co.jp/biwako/index.html


夏バテ解消と美容にコラーゲンたっぷりの「すっぽん懐石」もあるんですって。


是非是非、この夏休みシーズンに行ってみては いかがでしょうか!!

元気です(^^*)


皆様、ごめんなさいね。ご心配かけて…


「大丈夫」って言う程、なんか やっぱり心配して下さってるようで本当にすみません。


悲しい時ほど、笑っていようと思います。


笑顔は笑顔を呼び寄せ きっと幸せの輪が広がるから。


私から元気取ったら、贅肉くらいしか残らないし…


(@゜▽゜@)ねっ♪



今日は愛知県稲沢市で合流して 三重県四日市へ向かっています。


稲沢市でお祭りだと思っていたら、四日市市でした。


(><)


当日現場に行って初めて仕事内容が分かる事も しばしば…


(^o^;)


しかし木曽川の水量、すごいこと!!すごいこと!!大雨注意報でしたもんね。


雨、今日は降らないといいなぁ。


って、言ってるうちに四日市東インター。


さぁ、今日は どんな出会いが待っているのやら。楽しみ♪楽しみ♪


張り切って行って参りま~す。


\(^o^)/

千松にて歌謡ショー


昨日は、びわこの近江大橋のたもとにある「千松」様に参りました。


ある議員の先生の後援会長さんが音頭を取って開催して下さった歌謡ショー。


なぜか気に入って頂いて…有り難い事です。


しかし、会長さん!!


(-_-;)


私の紹介、あれはちょっと~~


歌や人柄を褒めて頂いたのは嬉しいんですが


顔は、美人でもなく まぁ普通ですが~~って、


ショーの前の挨拶に それって要らないと思いますが~~


(ToT)


確かに私 美人じゃないですけど なんかなんか…


よしっ、やったるで~って気持ちが萎えますょ ハイ。


(^o^;)


でも、会長さんも奥様も とっても良い方で この歌謡ショーを盛り上げようと一生懸命になって下さって 応援団も引き連れて来て頂いて感謝感謝です。


会場の皆様も、すごく熱心にお聴き頂き 楽しいふれあいが出来て幸せでした。


今日からファンになった~っと、大きな手のお父さん!!


元気を頂いて楽しかったわ~と、中でも若手の40代後半か50代はじめくらいの女性お二人!!


ネットの動画で見るより ずっと良かったと 50代後半の男性。(ん?PV見てくれてたのかな?あはっ)


(*^□^*)


案外小さくて驚きましたとちょい若めの40歳半ばくらいの男性。


いえ、案外じゃないんです。めちゃ小さい(笑)でも山椒は小粒でピリリとねっ♪

(^-^;


「おんな洞爺湖ひとり旅」は、この辺でも すごくヒットしましたよ。「居酒屋しぐれ」も楽しみにしていますと 新曲の話もステージでしなかったのに わざわざ言って下さった方は 衣装かな?フリルのブラウスが素敵な60代半ばくらいの方。


また、千松の社長さんが感じの良い方で さすがに接客のプロですね。また来たい~って思わせる笑顔。従業員の方々も 私の健康振り付けをご一緒にやって盛り上げて下さいました。


「「千松」」いい宿です。絶対オススメ!!


また企画します!!是非来て下さいと…写真の扇子を下さいました。


今度は、ファンクラブの皆様もご一緒に ゆっくり琵琶湖の景色を見ながら お風呂に浸かって 舟盛りを堪能したいものですね。


会場へお越しの皆様、本当に有難うございました。


またきっとお会いしましょう♪


\(^o^)/

この時間…


何か飲みたいなぁと思っても少し悩みます。


コーヒーじゃ眠れなくなりそうですし ウーロン茶も味気なくて。


(^_^;)


サービスエリアの販売機で携帯翳すと電子マネーで チャリ~ンと買えるのも嬉しくて(←私ゃ子供か!!) 


ついつい販売機の前を通ると買ってしまう私。


(^o^;)


カルピスの完熟パイナップル味なんてのを初めて見かけたので早速購入~♪


しかも超嬉しいカロリーオフ。


(*^m^*) くふっ。ちょい甘めですが なかなかなお味。


暗闇ですが写真も撮ってみました(笑)


今日は急な打ち合わせが入り、それが終わってから西へ西へ走っています。


もうすぐ名古屋です。名古屋も涼しく寝やすいかしら?


着いたら即、寝ます。


ん??ラジオで何やら岐阜に大雨注意報ですって。


岐阜の皆様、ご注意下さい。って、注意しようがないっちゅーの。


ギャッ!!雷様?


(ToT)お~コワイコワイ。


荷物下ろすまで、どうか降らないで下さいな。雷様も納まって下さいな。ギャッ。


(-人-) 祈。←真剣

日曜バラエティーを終えて・・・

改めまして・・・


今日のNHKラジオ「日曜バラエティー」出演にあたり、ご声援頂きまして本当にありがとうございました。


おんな洞爺湖ひとり旅

走り雨~ニューバージョン~

そんな軽い命なら・・・


・・・と、3曲歌わせて頂き また楽しいコント等にも出させて頂き心より感謝でございます。


会場で熱いご声援を下さった皆様、そして離れていても心一つに応援下さった皆様!!


本当に本当に、ありがとうございました。


m(_ _)m



すごく緊張しましたが、ちゃんと歌えていたでしょうか?


家に戻ったら、父がラジオを母の位牌の前でかけて 一緒に聞いていたと。


(;▽;) 


み~~んなに見守られて私・・・幸せですね。


明日、急な打ち合わせが入り それが終わり次第 西へ走ります。


滋賀、京都、愛知、大阪、高知、兵庫と 2週間 各地で頑張って来ます。


涼しくなりました。と言うより寒いかな少々。毛布出して来ましたよ。


どうぞ皆様も体調を崩さないように くれぐれもお気をつけ下さいね。



\(*^^*)/



あっ!!!!大切なお知らせがありました。


延期、延期になっていましたNHKラジオ「歌の散歩道」は 9月2日の放送とお知らせしていましたが 9月1日になる可能性もあると 今日番組担当の方からお話がありました。


国会中継や、その他の事情で 前もって分らなくて申し訳ありません。


と言っても、9月2日の可能性も まだあるという事で どうぞ皆様 当日の新聞などでお確かめの上 お聴き頂ければ幸いです。


もう一度、お伝え致します。


NHKラジオ「歌の散歩道」5月20日に収録した番組は9月1日(木) または 9月2日(金) どちらかの放送になる可能性が大です。

放送時間は変わらず 午後2時05分~2:35です。

二転三転して本当に申し訳ありません。何とぞ宜しくお願いします。


m(_ _)m

NHKラジオ生放送直前!


午後1時05分から3時55分の日曜バラエティーに出演させて頂きます。


リハーサルが終わって仕度中~♪


心臓バクバク(^o^;)


緊張ピークですが、しっかり歌えるよう頑張ります。


皆様、応援…宜しくお願い致します。


\(^o^)/

FMわっち収録(8月3日)

次回のFMわっち(岐阜)のゲストの皆様をご紹介致します。

8月31日(水)放送
☆・・大門裕子様・・☆
2011080313410000.jpg
▲ふたり咲き/裕子のにっぽん元気節

ジャケット写真を一目見て、あっブログの女王ショコタンみたい♪カワユイと思ってしまいました。


お写真も実物も中身も、とってもカワユイ素敵な方でした。


幾つもラジオ番組のパーソナリティーをしているので お話も流石にお上手で いや~会話が弾みましたぁ。


品川区出身ですって。(#^.^#) v東京出身の歌い手さんって少ないので なんだか嬉しいです。


「ふたり咲き」は ほのぼのしたカラオケで歌いやすい作品で カップリングの「裕子のにっぽん元気節」は ソレソレソレソレ・・と、盛り上がる1曲ですよ。


是非是非応援下さいね。楽しいお話、ありがとうございました。


彼女のブログにも、私の事(わっちの事)載っていましたので要チャックですよ♪



9月7日(水)放送
☆・・鈴木和華様・・☆
2011080314270000.jpg
▲逢いたかったわ・もう一度/黄昏に涙して

昨年6月にデビューされたのですが デビュー前もテレビ埼玉のカラオケ番組で優勝されたり 各地の大会で多数受賞されるなど実力派の方です。


でも実は、お花の先生でもあり 華道の名前をそのまま歌の世界でも使っていらっしゃるんだそうです。和華さん・・いいお名前ですね。


旅行も大好きでインドに行かれたお話をして下さいました。


インドカレーあぁ、食べたくなっちゃいました(笑)


さて、大人のムード漂う素敵な作品で 「逢いたかったわ・もう一度」「黄昏に涙して」両曲ともカラオケで大会で歌われる方には必聴ですよ。


是非是非、皆様歌って下さいね。楽しいお話ありがとうございました。



9月14日(水)放送
☆・・天月聖也様・・☆

2011080315160000.jpg
▲冷たいくちづけ/マリア

「あづきせいや」さんとお読み致します。


大分県出身で大阪芸術大学芸術学部 芸術学科入学。←いくつ芸術がつくねん(^^;)

劇団四季付属研究所 入所

そしてNYへ短期留学・・・


数々の舞台に立ち、歌って踊れて まさにエンターティナーな彼ですが すごく控えめな好青年。


とってもイケメンさんです、むふふ。


旅のお話は、NYで厳しいレッスンを受けていた事やロンドン・パリ・台湾もお好きだそうで ん~~~どこに立っても絵になるんだろうなぁと思ってしまうのでした。


クリスマスには、ディナーショーも開催されるそうですので 天月様のホームページなどでチェックして是非お運び下さいね。


楽しいお話、ありがとうございました。



9月21日(水)放送
☆・・なかえいじ様・・☆
2011080315550000.jpg
▲ラストパス/きっと何処かで

歌謡ロックという分野で頑張っていらっしゃる なか様。


以前、私と同じプロデューサーのS氏が担当していた事があるという事で ちょうどS氏もお見えだったので懐かしくお話されていました。


旅のお話は、名古屋で味噌煮込みうどんをご馳走になったそうなんですが 実は なか様ったら 味噌煮込みうどんが苦手だそうで 美味しいですねって言ったものの 汗をかいてしまったとか。


あんなに美味しいのに駄目なんですかねぇ~(笑)


まっ、好き嫌いって人それぞれですからね。むふふ。


(*^m^*)


9月1日には横浜のメルパルクで「なかえいじ with あづち」ディナーショーが開催されるそうです。


乗り乗りなサウンドで 自然に体が動いて来ちゃう~~♪是非是非、生のステージもCDもお聴き頂きたいですね。なか様だけに、なかなかイケマスよん(笑)


楽しいお話、ありがとうございました。


**~FMわっち78.5MHz~**
「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」は
*毎週水曜日*朝9:30~10:00 放送中!! 

生放送、無事終了

野上こうじ様も、大門裕子様も とっても素敵な方なので とっても楽しくお話させて頂いて来ました。


野上様は同じレコード会社ホリデージャパンに所属されていまして 北とぴあでのイベントでご一緒のステージにも立たせて頂いています。ファンの方が沢山いらしていました。モテモテでしたよ。


あと2008年に森若里子さんとやっていらした番組でもお世話になっています。その時の様子はコチラ⇒。


こっちにも当時の写真載せときますね。
野上さん涼子
▲二人とも若い(^^;)


大門様は、先日FMわっちの「秋山トラベルへようこそ!」にゲスト出演して下さいまして とってもカワユイ方です。これからアップしますね。


(^^;)

こっちにもお写真ア~~ップ♪

大門裕子

そうそう、FMわっち収録時に裕子様より頂いたコレも写真アップしますね。

裕子マヨオカキ
▲美味しかったです。また下さい。いえ、買います(笑)


オリジナル2曲の他に番組タイトルにちなんで思いでの曲という事で 美空ひばりさんの「裏町酒場」をかけて頂きました。


高校生の時に私・・・コロムビアの音声多重の歌唱のアルバイトをさせて頂いていまして大変勉強させて頂きました。


「さよなら港」「演歌みち」「俺の出番はきっと来る」「京都の雨」「柔」・・・などなど、沢山の歌をレコーディングさせて頂きました。


その最後に歌わせて頂いたのが「裏町酒場」。懐かしさで、いっぱいの歌です。


その頃、レッスンして頂いていたのが 古賀政男先生の代教などもしていた川上八郎先生・・・ディレクターさんが矢部さん。


コロムビアのスタジオに行くと、こまどり姉妹様とか 有名な歌い手の方に ひょっこり会えたりして とっても楽しくて貴重な体験でした。


あぁ~懐かしいなぁ。


(*^^*)


そんなこんなで、番組の出演時間が終わっても 雨は止まず 一層強まってしまいました。


が、駐車場まで すぐだからとスタジオを後にしましたが 嵐みたいな雨風で傘は反り返り骨が折れ 服もストッキングも ビショビショになっちゃいました。


(;▽;)え~~~~ん。


じゃあ、雨宿りにランチして行こうって事で(ラッキー♪)入った所は レインボーエフエムがあるギャザリア ロータスパーク1Fの「粥餐庁(かゆさんちん)」。


中華粥、飲茶、点心、中国茶の専門店で お粥だけでも種類がたっくさ~~んのお店です。木の色と白が基調の店内は、とっても癒される感じでした。


okayu.jpg

さっぱり鳥粥に梅肉ソース。杏仁豆腐も、肉まんも美味しかったです。


(幸^▽^嬉)

訂正です(^o^;)


先程お知らせの「おもいで歌謡うた物語」出演は11時くらいの予定です。


失礼しましたぁ。

m(__)m


しかし、東京も土砂降りになってきましたょ~~~


サテライトスタジオなので外で待って下さってる方がいらっしゃいます。


どうか…早めに止んで下さい。


(;_;)お客様ヌレナイヨウニ


甲子園は、雨…上がって来たみたいですね。


頑張れ球児達!!応援スタンドの皆さん!!


\(^o^)/


そして野上さん&大門さんもガンバガンバです!!


始まる、始まる~~♪♪♪

゜+。(*′∇`)。+゜

これから生放送


レインボータウンエフエム(東京都江東区)に向かっています。


野上こうじ様&大門裕子様の「おもいで歌謡うた物語」に出演させて頂きます。


だいたいの出番は11時30分頃です。


インターネットTVでもご覧頂けるそうですので 全国各地の皆様、是非ご一緒に楽しんで下さいね。


\(^o^)/

宮城県石巻市・渡波

あの大震災から5ヶ月。


復旧復興に向かっているものの、まだまだ大変な状況の中 お祭りを開催する知らせを頂き お声をかけて頂き 今月14日 宮城県石巻市の渡波へ行って参りました。


3年前にも1度、呼んで頂いた夏祭りです。


いや~~~~伺えて本当に良かったです。


東北魂!!負けない、諦めない、生きる底力を見させて頂き感動しました。


この御神輿をご覧下さい。


2011081410150000.jpg

黄色の丸いのは引き網のアバ(浮き)。鳥居の横2本は、たぶん自転車のハンドル。

2011081410160002.jpg

てっぺんには、ヤカン。しいたけって書いてある缶も並べて吊るせば飾りになるんですね。

2011081410130000.jpg

こちらの屋根は帆立の貝殻で出来ています。

2011081410080000.jpg

2011081410080003.jpg

亡くなった方々への哀悼と復興への願いをこめて・・今年のお祭りは地元の方達とボランティアの方達とが一つになって より熱く盛り上がったのではないでしょうか。


山梨・長野から来ている若い方々は もう4ヶ月も滞在してボランティアをされているそうです。すごい事ですよね。


外人さんも、いらっしゃいました。復興を願う想いは、国境も越えるんですね。


トラックのステージ&音響は、先日もご一緒した山川大介さん。いつもお世話になります。


息子さんの健太郎くんも素晴らしい声の持ち主で、演歌以外にもR&Bも歌われ 親子で素晴らしいなぁ、羨ましいなぁと思いました。


さぁ、トラックから降りてテントの張ってある客席へ私の方からオジャマしてみました。


2011081517590001.jpg

2011081518000001.jpg

2011081518010000.jpg

2011081518050002.jpg


皆様、温かくて とっても熱心に聴いて下さって嬉しかったです。ありがとうございました。


翌日が終戦記念日なので懐メロから「岸壁の母」も歌わせて頂きました。


ご当地の菊地社長が「おんな洞爺湖ひとり旅」を歌って下さいました。渋い声と節回しで、男らしさが滲み出ていました。格好良かったです。

2011081416590000.jpg

司会は、いつもパワフルな鈴木元気様。盛り上げ上手!!楽しいトーク流石です!!


会場の女性の方も「おんな洞爺湖・・・」をマイクを向けたら上手に歌って下さって感激でした。


野外ステージなので かなり暑かったですが 爽やかな気持ちで歌えました。皆様の笑顔がそこにあったからでしょうか。今も心に焼き付いています。


「がんばっぺ」と書かれた幟旗を、ヒラヒラと はためかせているのは 困難の風だろうか。いいえ、きっと希望の風なんだと強く強く思いました。


2011081812590000.jpg


黄色軍団

花ふぶきさんのイベント時に、黄色軍団が応援に~!!!!!!

2011071016400001.jpg

お隣の瀬戸市からスナック「洞」の皆さんが駆け付けて下さいました。


本当にいつもありがとうございます。


黄色のTシャツにもビックリしましたが、一番驚いたのは マスター&ママさんのお孫さんのサキちゃんが旦那さんと子供さんと一緒に応援に来てくれたこと。嬉しかったなぁ。あんな小さかったサキちゃんがねぇ~


(^□^;)あはっ♪ほんと、長いお付き合いって事です。感謝感謝ですね。

姉妹!?

2011071019550000.jpg


同じ先生に付いている者同士を「兄弟弟子」なんて言いますが 女同士なら姉妹弟子って言うんでしょうか。


日本舞踊の師範でもあり、名古屋市でカラオケ喫茶「花ふぶき」を営み、この度CDデビューもされた ふぶき彩さんとは私がデビュー当時からのお付き合いです。


デビューまもなくの頃、私が無謀にも御園座で一日座長公演をした時にも 真っ先に名乗りをあげ芸者姿で艶やかに舞い、舞台に花を添えて下さいました。


この7月10日には、尾張旭市のあさひのホールにてお店の2周年記念発表会を盛大に開催し もちろん私、秋山涼子もお招き頂きました。


舞踊のお弟子さん達が私の歌に踊りを添えて下さり、ひと味違った素敵なステージになりました。


さてさて本題です!!

ふぶき彩さんのデビュー曲 
「まぼろし海峡」   
 
   作詞:島田和/作曲:松井義久/編曲:聖雄大


今月末に、通信カラオケDAMにも配信が決まりました。
<リクエストNo.2959-64>


UGA<4923-96>、ジョイサウンド<1075-58>には既に配信されています。


有線でも聴けますので是非リクエストお願いしますね。


カップリング女一人のブルースは息子さんが作詞されています。こちらも必聴ですよ!!


姉妹関係・・・(^^;)


え~~っと、歌の世界では私がお姉さんなので しっかりPRしなくちゃなんです。


しなくちゃって言うより、とっても良い歌だし 何事にも一筋頑張る素敵な方ですから 益々頑張って頂きたいのです。
 

皆様~~!!是非是非応援して下さいね!! 


(#^.^#) /


あっ、2周年の打ち上げの模様。お店を・・彩さんを・・そして涼子の事も支えて下さっている皆様です。


2011071019470003.jpg

2011071019460000.jpg

2011071019530000.jpg


ん??(^^;)

2011081722550000.jpg
▲何故か2ショット(笑)

ジュウロクササゲ


インゲン豆のお化けかと思ったら 


(*^□^*)


愛知や岐阜の伝統野菜なんだそうです。



愛知県蒲郡市の山田農園様より きゅうり、茄子、南瓜などと一緒に送って頂きました。


えっちゃん&五木さん、ありがとうございます。


赤褐色の豆が長い長いサヤの中に16粒入っているから十六大角豆(ジュウロクササゲ)。


16粒?(^o^;)?


20粒も入ってますが~?あははっ♪


茄子ときゅうりには、割り箸の足を付けて お馬さんになって貰いました。


提灯も説明書見ながら父と組み立てて、鬼灯を飾って 何とかお盆の雰囲気が出ましたかね。


お盆


朝4時に起きて 父と埼玉の岩槻にあるお寺さんに御先祖様をお迎えに行って来ました。


毎年毎年、お盆になると父と母が必ずして来た事…  


今年は、母の代わりに私が行って来ました。


母の気持ち、父の気持ち…少しだけ感じる事が出来ました。


行き帰りの2時間ちょっとの間。いつも二人は、どんな話をしていたのでしょうね~


今日は、父が3才の時に亡くなった父親の話や 母親(私達にとったらお祖母ちゃんですね)、兄弟の話など昔話が殆どでした。


母にも、そうやって話していたのかもしれませんね。


母の代わりなんて とてもとても出来ないけれど  寂しさを少しは埋めてあげられるかなぁ。って事、ここ数日いろいろ私なりにやってみました。 


大したことは出来ません。妹の凄さに比べたら 微々たるものですが…


居ないより、やっぱり一緒に居られただけでも良かったのかなぁと思います。


口下手な父がポツリと そんなような事を言いました。


話し相手も居ない家の中で 独りで居たら気が変になりそうだと言っていたので心配していたんですが 今のところ大丈夫そうです。


少しずつ寂しさにも慣れて行くのでしょうか。



お昼少し前に、叔父叔母(母の妹夫婦)がお墓の掃除をしに来てくれて その後 立ち寄ってくれました。


岩槻は御先祖様を朝早くお迎えに行きますが、東京下町(葛西村あたり)は、夕方に家の玄関脇に火を焚いてお迎えする風習らしいです。


叔父叔母は、母との思い出話をずっとずっとしてくれました。時には涙し、時には大笑いして… 


みんな、母を尊敬し 母を慕い 母に心から感謝していたんだなぁと 胸が熱くなりました。


お母さん!!ちゃんと聞こえてた? ねぇ、お母さ~ん!!


女川・渡波

歌謡ショーの翌日、女川と渡波を案内して下さいました。


2011080211430001.jpg

2011080211440000.jpg

2011080422350000.jpg

2011080211540002.jpg

2011080211480001.jpg 2011080213200000.jpg
▲まだ車が 山や畑のあちこちに置いたままに。船も流されたまま。


だいぶ片付いて来たけど・・と、言われましたが 想像以上にまだまだ凄い現状に言葉を失いました。地元の方々は自衛隊の皆様やボランティアの皆様に本当に感謝していると言っておられました。

2011080212070000.jpg
▲真横に倒れた建物。


千葉県旭市も、被害が酷くて お年寄りや演歌の好きな皆様に元気になって欲しいから涼子ちゃん来て歌ってよと 涼子を囲む会代表石橋様より お声をかけて頂いて以前キャンペーンでお世話になった「わいわい」様に 5月に歌いに行かせて貰いました。


瓦礫の山が何処までも続く塀のようになった所や 大きな橋がそのままそっくり移動してしまった所を拝見し  津波の恐ろしさを肌で感じて来ましたが  こういうものは、見慣れるという事がないものですね。


テレビでも毎日のように拝見しているのに 新たな衝撃が走りました。


ずっと以前に女川は観光で案内頂いたり、渡波はお祭りで歌わせて頂いた思い出がありますから 余計に胸が締め付けられるのですね。


窓ガラスが割れて 2階の床が落ちている建物には・・・高校3年生の遠い記憶が重なりました。


火事になっているんです・・家。(ご存知の方はご存知ですね)  


隣のプロパンガスの爆発音、着の身着のまま逃げ出し 消防士の皆様や ヤジウマ方達が大勢いる中、焼け落ちる自分の2段ベッドや机をただただ見ているだけでした。


何もかも、思い出の品や写真までも 焼き尽くした炎。


今でも、時々夢を見る事があります。



そうだ!!話は変わりますが これ、なんだか、分かります?

2011080213310000.jpg

今度の日曜(8月14日)に歌いに行く小学校の校庭の隅にあったんです。


ハエ取りなんですって。


酢と砂糖とお酒が入っているんですって。


ペットボトルの上の方に ハエが飛び込んで来る四角い穴が開けてありました。入ったら出られないのでハエの甘酢漬けの出来上がり~って、馬鹿言ってる場合じゃないですね、失礼しました。


2011080213320000.jpg

2011080213300000.jpg

実際に現地に来ないと分らない事って いろいろあるんだなぁって思いました。


ここの小学生達は 避難所になっているので教室が使えないため、幾つかの小学校へ別れて通っているそうです。


仮設住宅が畑の中に並んでいました。虫退治の薬を撒く際は前もってお知らせするので洗濯物をちゃんとしまって 文句が出ないようにして欲しいという案内が来たとか。


仮設住宅から食料品を売っているお店が遠いので 最近は車の移動スーパーが来ているとか。


それから、ホッとする話です!!家が全壊の方の話で、なぜか炊飯器の中から私のCD1枚だけ出て来たそうで 大切にしているとか。嬉しい話ですね。


まだテレビや電話が数日前に使えるようになったんですよって方もいました。


自衛隊も引き上げて あとは業者の方がやるんだそうです。少しずつ少しずつ復旧復興に向かっているようですが まだまだ大変な状況です。


引き続き私達も、自分達に出来ることを できる範囲でやって行きたいですね。


(*^^*)

石巻(8月1日)

待ちに待った日が来て、宮城県石巻市へ行って来ました。


いつもお世話になっている佐藤様率いる歌が大好きなメンバーの皆様が 自分たちの手で歌謡ショーをやろうと立ち上がり お声をかけて頂きました。


少し痩せたお顔を見た途端に胸がキュッとなり「生きてて良かった~!!」と、思わず抱き合ってしまいました。


自分の命は助かったものの、家族や親戚や友人を失ったり 家や車を流されたりした皆様ばかりです。そんな皆様が誰かの為にと一生懸命になって・・本当に凄いことだなぁと感動です。



歌謡ショーの会場は、湊小学校の体育館。

2011080117060000.jpg 2011080117060002.jpg

2011080117090001.jpg 2011080117140000.jpg

2011080117100000.jpg


舞台の横に青いビニールテントを吊って楽屋を作ってくれました。

2011080114240000.jpg

津波の後が痛々しく残っていました。

2011080114400000.jpg


沢山の皆様にお集まり頂き すごく嬉しいのと同時に不安が沸々と湧いて来て なんだか震えてる自分に驚きました。


母の葬儀が終わって3日目。


いっぱい泣いて泣いて、何日も眠れなくて・・・


そんな今の私に、充分な歌が歌えるのか・・・


泣いたら絶対に駄目って言い聞かせながらステージの袖で待機。


そうだ!!このステージを機に、私も立ち上がろう!!一緒に元気になればいい!!


やっと心が固まったのは、出番30秒前だった気がします。


持ち時間50分。楽しかったなぁ~♪


一緒に歌い、一緒に踊り・・・あっ、涼子考案 健康振り付けでクルクルクルとね。


1時間はたっぷり歌ってしまったので、3人で3時間にもなってしまいましたが 誰一人立って帰ることなく 惜しみない拍手を送って下さいました。


帰り際に、「癒されました。ありがとう。」とか 「クルクル楽しかった~」とか、「大好きな歌を歌ってくれて感激でした」とか 「頑張りましょうね」とか、声をかけて下さいました。


何も言わずに、ずっと私の手を握る方もいらっしゃいました。言葉が無くても伝わります気持ち。


ここに呼んで下さって、歌を温かく聞いて下さって、崩れそうな心を支えて下さって、「こちらこそ、こちらこそ・・ありがとうございました。」です。


またお声をかけて頂ければ飛んで行きます!!一緒に元気になる為に!!
携わって下さった皆々様、本当にお世話になりました。感動をありがとうございました。


では、ご一緒した皆様との写真です。

2011080115090000.jpg
▲庄司恵子様と。

いや~~トークが面白くて面白くて、素敵なステージでした。



2011080115130000.jpg
▲いつも応援頂いている われ等が大将・佐藤様と。


佐藤様は、3月11日の大震災後、家族と連絡が取れないままなのに、避難所とラジオ石巻とを安否確認の情報を持って 来る日も来る日も往復したそうです。


2011080117150002.jpg
▲司会の鈴木元気様は、名前の通り いつも元気いっぱいパワフルです。絶妙なトークで進行し盛り上げて下さいました。

鈴木元気様は、毎週金曜日PM1:00~6:00(生放送)「復興へ 1・2・3 はつらつラジ石ワイド 金曜は鈴木元気です。」好評放送中~!!だそうです。皆様、宜しく~!!



もう一人の歌い手さんも歌も人柄も素敵な山川大介様。秋田からお越しです。

2011080119190001.jpg
▲上段左が山川様。そして菊地様ご夫妻。


この日の歌謡ショーを 一緒に形にして下さった皆様。

2011080118170000.jpg

2011080119210000.jpg

2011080119200001.jpg

やっぱり終わった後の1杯が、タマリマセンね。

FMわっち収録

6月27日に収録したレギュラーラジオ番組「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」のゲストの皆様をご紹介致します。


8月3日放送
★・・貴まさし様・・★
2011062715390000.jpg
応演歌~明日に~/くれない

貴さんは、埼玉県狭山市で中華店を営まれているんですが 今年4月6日にメジャーデビューされ2足の草鞋で頑張っていらっしゃいます。

今は歌の比重が大きくなって来ているそうですが 旅のお話は奥様と行った草津温泉などのお話をして下さいました。


でも温泉に入るより湯上りに一杯飲む方がお好きなようで、奥様はゆっくり長風呂で~って笑っていました。


応演歌は、秋元順子さんの「マディソン郡の恋」を作られた星桂三先生の作品。


先生も貴さんも、涙で歌えなくなったりするそうです。


東日本大震災後、特にリクエストやお呼びがかかるようになって 震災の前に作られた作品ですが思わぬ嬉しい誤算だそうです。

是非、皆様も元気になれる作品ですので歌ってみて下さいね。


楽しいお話ありがとうございました。



8月10日放送
★・・三山ひろし様・・★
2011062716210001.jpg
ダンチョネ港町/北の一本釣り 

デビュー曲「人恋酒場」が10万枚以上のヒットとなり、若手注目株の三山くん。


デビュー3周年記念に昭和33年に竣工した333メートルの東京タワーで午後3時からイベントを開催。


三山という芸名は出身地の高知県が海に面した地を除いては三方が山だからなんだそうです。


上京後に運命の出会い師匠の松前ひろ子様との出会いがあり、今に至っています。


旅のお話は出身地の高知にテレビの旅番組で行った時のお話。


なんでも、仙人に出会い 仙人料理を頂いたとか。


彼のブログも是非チェックして下さいね。日々更新して楽しい写真も満載だそうですので!!


楽しいお話、ありがとうございました。


8月17日放送
★・・三条ひろみ様・・★
2011062717060000.jpg
ソーラン情歌/北の鴎宿

ゲストにお越し頂く皆様の事は、ネット情報や公式ホームページ等を拝見してから収録当日を迎えるように 出来るだけしています。


三条さんの事は、動画サイトでステージの様子を拝見していたんですが お会いした感じと かなり違う感じがしました。


まぁ、ステージ衣装の時と スタジオにお越しの私服の時では違って当然なんですけどね。


ステージも、もちろん素敵なんですが 気さくなお人柄がより伝わってスタジオのお話した感じが GOOD GOODでした。


温泉大好きなんですって。


旅のお話も楽しく語って下さいました。


ダイエットもされているとか・・・


この時期のダイエットは体調壊しやすいので くれぐれもお気をつけ下さいね。


ソーラン情歌も北の鴎宿もカラオケで歌い易そうですので是非是非応援下さい。


お越し頂き、ありがとうございました。



8月24日放送
★・・平浩二様・・★
2011062717430000.jpg
蝉しぐれ/アルバムより「バスストップ」 


40周年記念アルバム「人生ありがとう」が大変好評な平様。


すごい話題豊富で、いつも素敵なお話をして下さいます。


今回の旅のお話は、ご両親の生まれ育った島を訪れた いわば平様のルーツを探る旅と言っても過言ではないでしょう。


さて、その島は・・・どこでしょう?


それはラジオを聞いてのお楽しみ♪


蝉の鳴き方 表現の仕方?も いろいろあるんだそうで「わしわし」鳴くって初めて私 聞きました。


って、鳴き方に驚いていないで 皆様は是非「蝉しぐれ」をカラオケで歌って応援下さいね。


とっても温か~い作品です。


バスストップも その当時の物をアルバムに入れているそうです。懐かしさが沁みますよ♪


また現在のバスストップをお聴きになりたい方は平様の公演やディナーショーにお運び下さいね。


素敵なお話、ありがとうございました。


「音楽旅行会社 秋山トラベルへようこそ!」は
***~FMわっち78.5MHz~***
*毎週水曜日*朝9:30~10:00 放送中!! 

 


プロフィール

Ryokoの花

Author:Ryokoの花
テイチクレコードの秋山涼子です。
11月1日発売の「春待つ女」
応援、よろしくお願いします!!

素敵な出会い、グルメ、温泉、癒しの風景、花々などを綴って行きたいと思います。
のんびり気ままな日記ですが、どうぞヨロシクお願いしま~~す(#^_^#)

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
輪になって光る星
ブログ内検索
RSSフィード
リンク