fc2ブログ

目覚し時計




写真をご覧下さい。


最近の私の目覚し時計。


ミャ~ったら、朝お腹がすくと私を起こしに来ます。


今朝は、5時半(~_~;) まったく、まいっちゃいますよぉ~。


顔を手でチョンチョンと突っついたり、胸の上をドカドカッと歩いたりして何とか起こそうとします。


それでも私、眠くて眠くて なかなか起きないでいると 奥の手を使って来ます。


それが、あの写真(上)


障子に爪をそ~っと立てて カサッ、カサッと 引っ掻くふりをします。


本気で引っ掻く時は、ビリビリにしちゃいますから 起こす手段でやる時は 少し穴が空くか空かないかってくらいに そ~っとやります。


障子がビリビリになったら大変なので 私は慌てて飛び起きて「こらっ!」と叱ります。


それを、ちゃんと解ってて最近やるんですよね。知能犯です。


(>_<)


確かに、よく起きられる目覚し時計なんですが 思い通りの時間にセット出来ないのが難儀です。


ちょっと早過ぎます。ミャ~ちゃん!もう少し朝、寝かせておいてくれないかなぁ?


( ; 0 ; )


写真下は、私の膝の上でリラックスモードのミャ~ちゃん。

友禅菊



昨日、すごくすごく嬉しい事がありました。


レギュラー番組『秋山トラベルへようこそ!』の収録のため、赤坂へ行った時の事です。


スタジオへ入る前に、郵便局に用事があって立ち寄った後 その隣にある喫茶店の入口の花壇を何気なく見たら


なんと 私の大好きな花、いえ私にとって特別な花『友禅菊』が咲いていたんです!!


いや~!!感激でした。本当に、ジワジワ~ッと熱いものが込み上げて来ました。


いろんな思い出のある友禅菊。あの当時の事が、しばし走馬燈のように巡って来ました。


でも、その喫茶店の名前って『パンジー』なんですよね(笑)


あっ(((o(*゜▽゜*)o)))


パンジーは冬から春に咲く花だから 私が想像するに お店の方は今の時期は友禅菊で、その後はパンジーを植えるのでしょう。


パンジーが好きな人が友禅菊も好きなのは、なんとなく解る気がします。ねっ?しません?


すべて勝手な想像ですが(笑)


何度も何度も赤坂へ行っているし、この喫茶店にも入った事もあるのに花壇を見たのは初めてのような・・


(^_^;)


昨日、郵便局へ行かなかったら出会えなかったなぁ。


まるで私が来るのを待っていてくれたように、綺麗に咲いててくれました。


ありがとう。あの日のように、また頑張るからね~!!きっとね!!

\(^o^)/

癒し旅の場所は?

行った順番通りじゃないんですが・・・


どこか?わかりますか?


小学生の時、ちびっ子のど自慢でよく歌った歌に出てくる場所。憧れでした。いつか行きたいなぁって。夢が一つ叶って幸せです。


TI


ん?海だけじゃワカリマセンね。


R3


さぁ、地名が出てきました。が・・・
ここで判ったら、あなたは天才!!


SE


季節によって違って見えるんですね。田んぼって。


GA

GU


そろそろ、観光で行かれた事のある方は判りましたかね?

(*^^*)

今日はココまで。東京にいると朝が早いんです。
6時に起こしにくるんです、ミャ~ちゃんが。


(;▽;)トホホ・・
 

ご無沙汰でしたm(_ _)m

すっかり秋の気配・・と書こうとしたら また季節が逆戻り。今日の東京(24日)の日中は汗ばむ陽気でした。


今は雨が降っています。明日は少し肌寒いのかなぁ?


皆様、ご機嫌いかがですか?気温の変化が激しい今日この頃ですが体調を崩していませんか?


日記じゃなくて、ホントすみません(^^;)


週記?いえ、不定期で飛び飛びなので飛記?(笑)


前記事から・・・そう言えば、18日ぶりです。


(;▽;) 


もちろん、私は元気です!!


(#^.^#) v


新居浜での大盛況のイベント、京都のカラオケ会に飛び入りした事、大阪での素敵なお店のキャンペーン、空き日にお会いした応援下さっている方々とのふれあいの時間。


それぞれに支えて頂く皆様が居ればこそ!!改めて感謝の気持ちを強めています。


悩みもありますが、でも心底心配してくれたり 愛を注いでくれたり 力になってくれる人がいるから やっぱり今は幸せだと確信しています。 


「落ち込んだり、低迷している時は 水のある所に行きなさい!!」母が、ずっと以前に どこかの占いの先生に私の事を見て頂いた機会があって その時に言われたそうで いつも母が口にしていました。


水のある所、水に関する名前、土地、水は私にとって幸運の鍵だとか。


しばらく走り続けて来たし また、しっかり前を向いて頑張って走って行くために 思い切って「心と体の癒し旅」に行って参りました。 


すっごくお天気が良くて、真っ青な海に心が洗われました。海って大好き。寄せては引いてく波も潮風も砂浜も、そして遠くに見える島や船や どこまでも広がる空も好き。


ずっとずっと、遠くで近くで見る事が出来ました。素敵な宿、お湯、その土地での味、風景・・どれも癒しをくれました。


こんなに、ゆっくりしたのは久々でした。


まったく歌から離れて~~っと思っていたのに旅先で出会った歌に魅せられて 帰ってから夢中で覚えました。休符やリズムが難しくて、いや~ホント難しかったんですが やけに気に入ってしまって~。これも旅の思い出になりますね。


やっぱり歌が大好き。歌が無くてはダメなんだと今更ですが思ったり(笑)


穏やかな時間の流れに身を置くことで 大切な皆様の顔が、一人一人浮かんで来て温かい気持ちになったり 自分自身を見つめ直す事も出来ました。


(*^^*)


また、元気もヤル気も湧いて来ました!! 楽しくて優しくて嬉しくて、とってもとっても素敵な旅でした。


で、何処へ行ったのか?ですよね?(笑)


もったいぶる訳じゃないんですが(^^;) 


これから写真をアップして行きますので まずはご覧下さいね。


(*^ー^*)/ 
 

愛用中




コレな~んだ?

8?V?

クッションなんですが、美尻効果が期待出来るというもの。

移動中に使ってヒップア~ップ!!(笑)

今年のお誕生日に頂き、使わせて頂いています。

枕にしても気持ち良いんですよね~!!特に抱き枕~!!

気持ちE~けど、ちょい寂しいかぁ。

(~_~;)

東松島市鳴瀬流灯花火大会

山口の美祢市での2日間のお祭りが終わり、翌日の宮城に向かう途中 東京駅で嬉しい待ち合わせがありました。


ファンクラブにも入って頂いていて、母の病気の事やM先生の病気の事など親身になって相談に乗ってアドバイス下さったり色々お力になって頂いてる宮城県出身のナースのMちゃん。私のイベント出演に合わせて帰省して下さる事に。それじゃ、切符を一緒に買って道中ご一緒に~~って事に。旅は道連れ、世は情け!!ってね。


それだけで、また楽しさが増しますね。本当にありがとうございます。


でも、途中から睡魔が沢山・・・睡魔千・・・すいません。


仙台まで、1時間41分。車に比べたら結構早いなぁ。当たり前か(笑)


仙台には、いつも司会でお世話になる鈴木元気さんが待っていてくれまして 会場まで乗せて行って下さいました。


車中では、当時の震災の様子や現在の様子。ラジオ石巻の番組で、それぞれの体験談を聞いているので そんなお話もして下さいました。ウルウルしたり、胸が痛くなったり 貴重なお時間でした。ありがとうございました。


よくご一緒した 東松島のかんぽの宿の話になり 時間があるので回りましょうかと。


海までの松の林が、津波で根こそぎ流されてしまったのでしょう、最初から何もなかったかのように見通しがよくて驚きました。そんな所にも草は生えるんですね。


ここが、かんぽの宿の玄関。

かんぽ2


ここには、沢山の思い出があります。


何度も何度も呼んで頂いたから。楽しみに会いに来て下さった方がいて、私も何より楽しみにしていたステージだったから。


ここで出会った皆さん、お世話になった皆さん、今どうしていらっしゃるのか。


切ない思いを断ち切るように、車を出して頂き いざ会場へ。


東松島市鳴瀬の流灯花火大会の園芸は、鳴瀬川と吉田川の中堤防の対岸に設置されたトラックのステージで行われます。

ステージ
鳴瀬トラック


楽屋もトラック
鳴瀬トラック着替え室
 

ちょっと暑いですが扇風機も用意して下さいました。


食事は、屋台のカレーやお握りに焼きそばも~!!


これはこれで楽しいもんです。


鳴瀬ステージ


諸事情により、この日もドレスで歌唱。イメージ違ったかな?たまには良いかな?


お客様
鳴瀬お客様


花火の前にやるはずの歌謡ショーが、時間の配分が変更になって 押し押しのステージに。私の歌う頃は同時に花火が上がっていましたので 歌、聞こえたのかなぁ?何千人も居る中で、何人私の歌を聞いてくれているだろう?Mちゃんやお友達は、きっと歌に集中して耳を傾けてくれてるだろうな。感謝。

いろんな状況のステージがあります。行ってみないと分らない事もあります。与えられた環境の中で精一杯歌う事!!常にこれしかありません。

30分ずつの予定が、3曲になってしまいましたが ここで出会えた皆さんに感謝の気持ちで歌わせて頂きました。

元気さん
▲司会の鈴木げんきさんと。

山川さんと
▲ご出演の山川大介さんと。

息子さんの健太郎さんも、舞踊の萌翔クンのカップルでも舞、柴田三兄妹の三味線も素晴らしかったです。

東京のコンサートにも、駆けつけて下さった佐藤社長さんご一行の皆様とも楽しい時間を過ごせました。

こんな写真も拝見しました。
佐藤さんのトラック

坂道の上の方に白いワゴン車が写ってますよね。その後ろのトラックが佐藤社長さんの車。私が着替えさせて頂いたトラックなんです。移動する方向を間違えていたら、巻き込まれていた事でしょう。

もしも、もしも、そうだったら今日という日は違っていたし 鳴瀬の花火や流灯は見れなかったし まして歌う事も出来ませんでした。

だからこそ、生きてる事に感謝。そして出会えた皆さんに感謝ですね。

津波で犠牲になった多くの方の慰霊と震災復興を念頭に実地された2年ぶりの流灯花火大会。

かんぽの宿で、いつもお会いした奥様が 亡くなったご主人に「涼子ちゃんに会いに行って来るからね」って言って出て来たのよって ショーの後、トラック楽屋まで声をかけに来て下さいました。

あぁ、来れて良かったなぁ。本当に良かったと涙が込み上げて来ました。



鳴瀬花火2

鳴瀬花火


Mちゃんの故郷の大郷町のずんだ餅。
ずんだ餅


後日送って頂きました。私ったら、新幹線の中できっと、大好き~って言ったんですね。ハイ、言いました(笑)

美味しくって嬉しくって 今年のお盆の思い出が更に輝いたように思えました。心のアルバムに大事に仕舞っておきます。

m(_ _*)m

美祢市の麦川

会場に到着すると、既にトラックが設置されて音響も整っていました。


音合わせさせて頂いて、楽屋へ。


厚保も麦川も楽屋は涼しく冷やして頂いていて感謝感謝です。


外で準備されている皆さんには申し訳ないんですが、着替えてる時から汗をかいちゃうと最初からお化粧が崩れて悲惨な事になっちゃいますからね。まっ、1曲歌えばすぐに崩れるんですが(笑)少しでも綺麗に見て頂きたいのが やはり女心ですね。


お弁当も頂き、いよいよ出番!!

麦川3


2ステージ目は例のドレスで。

麦川

ドレスなので、久々に高橋真梨子さんの「ごめんね」も歌わせて頂きました。

司会の方も、大変感じの良い方で楽しい時間は あっという間でした。


麦川の皆さん、温かいご声援とっても嬉しかったです!!ありがとうございます!!


そうそう!!厚保でも麦川でも、餅投げに参加させて頂きました。なかなかハードです餅投げって。


屈んで、お餅を握り、立って遠くへ投げる。また屈んで、お餅を掴んで コッチだよ~こっちにも投げて~って、声の方へ投げる。また屈んで掴んで投げる投げる投げる・・・って、ふぅ~シンド~~~イ。


体力消耗、ヘトヘトです。(^^;) 2日間で一番キツイお仕事でした(笑)でも、めちゃんこ楽しかったです。本当にありがとうございました。


最後にお世話になった麦川の代表の方とパチリ。
麦川にて2


着替えに楽屋に戻る時に、綺麗な花火が打ち上げられて 夏を美祢をそして温かい皆さんとのご縁を改めて再確認。その嬉しさがドド~~ンという花火の音と一緒に胸の奥底に響きました。


皆さん!!ご一緒に過ごしたあの日を忘れません。ステキな思い出を本当にありがとうございました。


(#^.^#)/


後ろ髪引かれる思いで一路、京都へ。さすがにお盆。渋滞渋滞で運転は大変だった事でしょう。私は寝ないと声が出ないので心を鬼にして寝ました(^^;)すみません。

そして、朝方京都に着いて少し仮眠して翌日は宮城県へ。ここさえ乗り切れば、この夏は大成功。いろんな方のお力を借りて ふぁいと、ふぁいとなのです。感謝。

弁天池

山口県には、M先生のお弟子さんの森川たくみさんがいらっしゃいます。

「伊予の渡り鳥」が好評で、ただいま新曲の準備中だとか!楽しみですね。そして以前にもご紹介させて頂きましたが歌謡ステージ「花吹雪」も好評営業中です(笑)


が、しかし・・・私が山口県内に行くと聞いてお店をお休みにして飛んで来てくれました。


衣装を忘れた話もしたら、な、なんとドレスを数点用意して着られたら貸して下さるというのです。有り難い事です。


赤、水色、ゴールド・・・色々着てみましたが 一番似合ったのは白!!


麦川は2ステージあるというので、着物とドレスにしました。髪飾りや装飾品も揃えて下さって本当に感激です。


昼間は、時間もあって湯田温泉に浸かりに行きました。つるつるりんの素晴らしい泉質。良い温泉です。やった~!!疲れも吹き飛びました!!


そして、麦川に向かう途中にマイナスイオンがいっぱいのスポットに案内して下さいました。


美祢市秋芳町別府にある弁天池です。カルスト地帯特有の湧水で摂氏14度と冷たく まさにコバルトブルーに染まった神秘と伝説の池なんです。日本名水百選に選定されているそうです。

弁天池

弁天池2

弁天池3

ん?不老長寿の水?

1杯飲めば1年長生き、2杯飲めば2年長生きするって書いてありました。

ほ、ほんと~???

(*^^*)にっ!!


こういうのは信じるの私!!絶対信じる!!笑わないで下さいね。病気で闘ってるIさんに送りたくて早速ペットボトルに入れました。


でも、宮城へ行って東京に帰るまで持って歩くのは、ちょっと~~~(汗)


ここで、またまた心強い助っ人Y様にお願い。お願いばかりですみません。


京都から宅配便で送って頂く事に。


よしっと。


あっ、殆ど信じないタイプのM先生にも ちゃんと飲ませました。長生きして貰わないと困りますからね~!!


Y様、M先生、森川たくみさん、マネージャーのEさん、ドレスご用意下さったMさん、そして私で いざ麦川へ~~~!!


次回、やっと麦川です。

美祢市の厚保

14日、京都を出発する時から すすごい雨で でも山口県は晴れているんじゃないかと 微かな希望を抱いて走って行きましたが 残念ながら雨で屋内に移動して開催という事で厚保小学校の体育館で行われました。

人が集まってくれるのかなぁ~


一番の心配は、ソコです!!


でも、時間になり会場へ行ってみると 大勢の皆様が集まってくれていました。


あっ、地元の皆様の出演や終了後の餅投げの威力も「大」だったかもしれませんが・・(笑)


でも皆様とっても熱心にお聞き下さって なんだか、私の「ふる里」って呼びたいような気持ちになりました。それほど、あったかく感じたのです。


思いもよらない珍事件とは。実は、大切な衣装を忘れて来てしまいました。スーツケースを開けて、何度見ても無い!!無い!!無い~~~~ひぇ~~~!!

(;▽;) 

もう、真っ青になりました、ほんと!!


でも幸い短い袖の別の着物が入っていたので、お祭りには コチラの方が似合うって自分に言い聞かせて気持ちを立て直しました。もちろん立派に衣装なんですがね。


本当は、せっかくのショーですから豪華な振袖を着る予定だったんです。美祢市の厚保と麦川の皆さん、ごめんなさい。

m(_ _;)m

 
苦し紛れに、オリンピックイヤ~ですからって、なでしこジャパンの活躍にあやかって なでしこの柄の着物です~なんて言っちゃいました。(^^;)冷や汗ものでした。

冷や汗のようすはコチラ↓
水色着物


終了後に、厚保の会長さんとご紹介頂いた帯刀様とお写真を。
厚保

ちょっとボケ気味ですがお許しを~!!

2日間ともお世話下さったのは、音響をされていた伊藤様は急がしそうでお写真写せませんでした。残念。

素朴で温かくてステキな皆さん そして、心のふる里に出会え幸せです。心より感謝です。

ありがとうございました。

次回は、弁天池そして麦川の模様です。
 

お盆を振り返って

8月14日は山口県の美祢市の厚保(あつ)で、15日も美祢市大嶺町の麦川で お招き頂きました。


いつもなら全てM先生の運転で走って行くのですが 翌16日が宮城県で歌わせて頂くスケジュールなので移動的に大変になってしまい このお盆の渋滞をどう切り抜けるのか・・これが問題で!!あれこれ考えた末に心強い助っ人をお願いしました。


京都の城陽市で応援頂いているY様が運転をして下さるという事で、まずは東京から京都へ私とM先生が新幹線で移動。


翌朝14日の朝、Y様の運転で3人車に乗って出発。奥様は夏は弱いという事で体が心配なので残念ながら家でお留守番。山口県美祢インターまで車移動。その夜、厚保で歌って宿泊。


翌15日の夜は麦川で歌って その足で京都まで車移動。


そして朝方着いて仮眠。翌朝、京都駅まで送って頂き 東京へ新幹線移動。乗り換えて東京駅で待ち合わせして宮城県出身のMちゃんと3人で仙台駅まで新幹線移動。


そこからは現地の河川敷までは、鳴瀬のイベントの司会をされるラジオ石巻の鈴木元気さんの車に同乗させて頂きました。


ざっと、流れだけ綴っても頭が混乱して来ます(笑)


でも何とか、全てのイベントを無事終える事が出来てホッとしています。実は忙しい最中に山口県では温泉にも入れて、コバルトブルーの神秘の水が湧き出る弁天池にも足を運ばせて頂きました。

また東北では帰りに、松島でお食事の際に十二支会館で数々の仏像を見たり、仙台城跡の見学やインカ帝国展でマチュピチュの3Dシアターを見たりミイラともご対面(^^;)  そんな楽しみもありました。石巻の佐藤社長さん、ありがとうございました。


思いもよらない失敗、珍事件もありましたが そういう時こそ助けてくれる方が現れるもの!!


本当に有り難い事です。では、思い出に浸りながら 次回より少しずつご紹介して参りましょう。


(#^.^#)/

さっきの、続き



夕飯は・・・


ピザのデリバリー(笑)


食べかけてから、写真思い出してパチリッ。


写っていませんが、胡瓜とワカメの酢の物も、サンチュも頂きました。何事もバランスが大切~ですからね。


でも、食べ過ぎちゃいました。これじゃ、痩せないはずですね。明日から、またガムバリマ~ス☆


\(^o^)/

あっ、忘れてた!

前記事の写真を見返したら、鰻もありました!!(半分しか写ってないけど、汗)


妹さっちゃんが、ココ見てるといけないから(笑)訂正しときます。


ちゃんと鰻買って来てあげたのに~って、叱られちゃうから~(^_^;) ごめんゴメン(笑)


今夜は、父が相撲甚句会の友達と出掛けたので 夕飯は・・・

実は・・・



数ヶ月前から、家の近くにあるカーブスに通っています。


カーブスとは、女性限定のフィットネスクラブで(筋力トレーニング+有酸素運動+ストレッチ)をおこなって、一回30分で終わるトレーニングが出来るところです。


いつでも好きな時に出来るし、月に何回行っても月謝は同じなので 東京に居て空いてる時間に健康的な体を作れるかなぁと通い始めました。


地方の仕事やキャンペーンが多いと月に5回しか行けない時もありますし、先月は頑張って13回も行けました。


80代90代の方もいらっしゃって凄いなぁと元気を頂けますし、普段なかなか会えないご近所の方とも挨拶を交わせたりするので楽しく今のところ続いています。


皆さんの健康に対する熱い思いが伝わって来て私も頑張ろうって気持ちが湧いて来ます。


でも月の頭に測定があって(>_<)体重、体脂肪、サイズを測ります。まだ、あまり効果が出ていない私は測定の度に凹みます(笑)


母が生前お世話になっていた、江戸芸かっぽれの会の方とよくカーブスでご一緒になるんですがスタイルが良くて贅肉なんて全然無くてお綺麗なんです。


「理想的なスタイルですね」って、お声をかけさせて頂いたら「以前は貧血があったりしたので筋肉を付けて健康を目的に来ているんですよ」と。


測定で全然効果が出ていない事を話したら「ここへ来るだけでも気持ちが違うし、続けると絶対に体調が変わって来ますよ。あまり数字に拘らず頑張って下さいね。」って言って下さいました。有難うございます。

あと「お母さんも、足が細かったので似ているなぁと見ていたんですよ」とも。

確かに、上半身下半身共に太いんですが膝から下はキュッと締まった感じで、わりと細いんですよね親子して(笑)でも、体重支えるのが大変なんですぅ~!!


私も、もう少し筋肉付けて燃焼しやすい体を作れたらなぁと思います。凹まず焦らず、もう少し頑張ってみようっと!!


写真は、昨夜の夕飯。送って頂いた茄子をフライパンで焼いて生姜醤油で、里芋の煮物と胡瓜の塩麹漬け、サンマの刺身など。

簡単なものばかりですが、野菜が新鮮で愛情込めて作られたものなので、やっぱり美味しい~ですね。感謝。

Beforeぎっくり?



昨日から・・


左の、腰に違和感。


(/ _ ; )


今、一番頑張ってる運動、今日は残念ながらお休みにします。悪化しちゃうとイケナイので(泣)


青森在住の同級生I君から、同窓会の案内が届く。


彼のセンス、ユーモア溢れる文章に思わずニヤリッ。


こういう人が居ないと同窓会って出来ないんですよね。有難い事です。


みんな元気かなぁ。会いたいなぁ。出席出来ますように~!!


(((o(*゜▽゜*)o)))


写真は、以前ソラマチに行った時のもの。撮影は、さっちゃん(笑)

冬瓜(とうがん)



冬って字が付くのに、この時期に、食べられるんだなぁ。不思議。

σ(^_^;)


wikipediaによると、夏に収穫して、丸のまま冷暗所に置けば他のウリ類がなくなる冬まで保存出来るところから付いた名前らしいですよ。


日本では平安時代から食べられているとか。


昭和の人間ですが、母は大好きだったなぁと冬瓜を見ると思い出します。


せっかく頂いたけど 我が家では、母以外に冬瓜を料理した経験のある人がいなくて・・


(>_<)


どうやるんだろ?


ハイ、お姉ちゃんが やってねって 私に役が回って来てしまい 慌てて携帯ピコピコ レシピ探し。


まずは皮を厚めに剥いて半分に切って種を取り除いてカットして~っと。


皮が厚くて 半分に切る最初から手こずっていたら 父、見かねて手助け(笑)助かりました。


皮を厚めにね~って 剥きにくい剥きにくい どうしょう。


(^_^;)


悪戦苦闘後に、皮は何とか無事に剥けました。


次に出汁に冬瓜と鳥挽肉を入れて・・



って、鳥挽肉の解凍が出来てないや。


(>_<)


慌ててレンジにかけたら ダメダメ~!!解凍のボタン押さないと、肉がほぐれず くっ付いちゃうよ~!!って、妹がダメ出し。


(>_<)


それでも、めげずに 味を整え いざトロミの仕上げに!!


(°□°;)えっ?


片栗粉が少ししかない?


(~_~;)


またまた慌てて、近くのコンビニへ!!


片栗粉のついでに、ポップコーン買ってしまった(笑)


やっとトロ~リ美味しそうに出来上がり お椀によそると 父曰く、もっと早くに作って冷やしておけば良いんだ!!これじゃ熱くて食べられない!!


だって(>_<)


ごもっともですが、せっかく汗かきながら作ったのに グシュン。


私はアツアツなうちに美味しい美味しいを連発しながら(手前味噌ですがね)頂きました。


でも、母の味のようには行きませんね。ちゃんと教わっておけば良かった。


本日の夕飯は、メインが妹作の茄子とピーマンと人参と肉などの味噌炒め、さつま芋のヨーグルトサラダ、野菜コロッケ、雪花菜(おから)などでした。


ドタバタ忙しかったですが、幸せごはん。ご馳走様でした。

スケジュール追加です。

大阪キャンペーン

からおけらんど
16時15分~
寝屋川市秦町3-6
072-820-0789

宜しくお願いします。

ブルームーン



昨夜、見ました?お月様!


ひと月に2回満月になる珍しい事があって、その2度目の満月をブルームーンというそうなんですがご存知でした?


なんですか、その月を見ると幸せが訪れるとか。なんともロマンチック。


幸運にもギリギリ間に合って 私、見させて頂きました。


お願いごとも しっかりしちゃいました。叶うかな。叶うといいなぁ。


プロフィール

Ryokoの花

Author:Ryokoの花
テイチクレコードの秋山涼子です。
11月1日発売の「春待つ女」
応援、よろしくお願いします!!

素敵な出会い、グルメ、温泉、癒しの風景、花々などを綴って行きたいと思います。
のんびり気ままな日記ですが、どうぞヨロシクお願いしま~~す(#^_^#)

カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
輪になって光る星
ブログ内検索
RSSフィード
リンク