チャリティー募金

カラオケ喫茶「富」様の10周年記念ディナーパーティーの翌日は、マスターと東北支援のチャリティー募金を持って、北陸中日新聞社へ行って来ました。
こうしたお祝いのイベントの後に皆様の温かいお気持ちを届ける役を仰せつかり大変光栄です。
おまけに、ディナーパーティーにもお越し頂いた長町にある孫助さんで昼食を頂く事に!!

すっごく美味しいステーキで、お腹パンパンになりましたが完食!!
ここ孫助さんは、地の魚料理とステーキで有名なお店らしいですよ。
ご馳走様でした。シアワセ~(^_^)v
カラオケ喫茶「富」10周年ディナーパーティー

▲お店のジュリちゃん撮影の1枚。

25日の日曜日。
石川県金沢市のカラオケ喫茶「富」様の10周年記念のディナーパーティーに出演させて頂きました。
5周年の時にもお声をかけて頂きましたので、何だか、もう自分の事のようでもあり 10周年を一緒にお祝い出来る事が嬉しくて嬉しくて!!
会場はホテル金沢。約160名の皆様がお集まりで大変盛大なパーティーでした。
マスターの冨木様の本業は大工さん。大工さんとマスターと二足の草鞋を履きながら様々なご苦労もあった事でしょうが 一年、二年・・そして十年と、お客様と心と心のふれあいを続けられ今日を迎えられました。
何と言っても、マスターのお人柄が最高~!!本当に、皆様から愛される方なんですよ。それは、私が言わなくても会場へお越しの皆様の方が、よくご存知ですね。笑顔笑顔が咲いて、温かくて楽しくて素晴らしいひとときでした。
沢山のゲストの皆様がご出演でしたが、中でも匠三郎を名乗るマスターのマジックショーは見応え満点でした。

習い始めて約5ヶ月。上手く行くかどうか・・私もハラハラ、ドキドキしながら手に汗握って舞台袖で拝見!!
ちょっと危なっかしいところも有りましたが、またそこが笑いを誘い結果オーライ!!拍手喝采!!大ウケでした。
(^_^;)
この日、十数年ぶりにお会い出来ると楽しみにしていた方が居ました。大衆演劇をされて石川県でご活躍中の御供田幸子様。レコード店頭キャンペーンの時に一度お会いしただけなんですが、ご縁ですね~ずっと年賀状や季節の手紙の遣り取りをしていました。
御供田様は、お会いする前から私の歌に振り付けして舞台で踊って下さっていたんですよ。
今は、婆ちゃんコントで大人気です。金沢弁でテンポが良くて、すごく面白いんです。笑い過ぎて涙出ちゃうから歌う前にお化粧が落ちちゃう~(笑)

中央が御供田幸子様、右が浪花千秋様。
そして、身体中に響き渡る一川明宏様の津軽三味線、それはそれは感動でした。
いよいよ私の出番!!約40分のステージ、心を込めて歌わせて頂きました。


最後まで熱心にご声援下さって・・感激でした。
能登からお越しのマスターのご親戚の皆様も盛り上げて下さいました。
酒場恋のキャンペーンでお世話になったママさん達もお越しでした。
そうそう、初めてMROの番組でラジオカーに乗ってお家にお邪魔させて頂いて以来、長年応援頂いているノンちゃんが バラやカサブランカがギッシリ詰まった大きな花束を持って駆け付けて下さいました。お時間が無くて、残念ながら歌を聞いて頂けなかったんですが、出番前にちょこっとお会い出来て嬉しかったです。

思い出に残る一夜になり嬉しく思っています。皆様、本当にありがとうございました。
最後にマスターとのツーショットを載せさせて頂きますね!!

カラオケ喫茶「富」様の益々のご繁栄を祈っております。
全国の皆様!!金沢へお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。


金沢市増泉2ー8-8
076-241ー1665
サマーフェスティバル IN8 歌仲間の集い
25日の日曜日。
ディナーショー主催のカラオケ富のマスターからのお話で、ディナーショーの前に、歌謡祭にゲスト出演もさせて頂きました。

▲主催の村田匡哉先生と楽屋にて。

▲酒場恋のキャンペーンでもお世話になったカラオケ夢のママさんと楽屋にて。
会場はホテル金沢からも、わりと近い県の女性センター。タクシーで送り向かいして頂きました。
お客様いっぱいで大変な盛り上がりでした。
熱唱熱唱が続き私の出番が近づくと、何やら聞き覚えのあるイントロが・・!!
私の元気印のナンバー「木曽の御岳・岳次郎」でした~!!シャキッと着物姿で歌ってくれました。伸びのある声!!最高ですね!!嬉しいなぁ!!ほんと~に、ありがとうございました!!
さてさて、私の持ち時間は20分。トークもあるのでギリギリで4曲ですね。会場も回って、楽しい楽しいステージでした。
懐かしい方も会いに来てくれていて嬉しかったです。
女性センターでお会い出来た皆々様!!
温かいご声援、ありがとうございました。
愛らぶ金沢
\(^o^)/
ディナーショー主催のカラオケ富のマスターからのお話で、ディナーショーの前に、歌謡祭にゲスト出演もさせて頂きました。

▲主催の村田匡哉先生と楽屋にて。

▲酒場恋のキャンペーンでもお世話になったカラオケ夢のママさんと楽屋にて。
会場はホテル金沢からも、わりと近い県の女性センター。タクシーで送り向かいして頂きました。
お客様いっぱいで大変な盛り上がりでした。
熱唱熱唱が続き私の出番が近づくと、何やら聞き覚えのあるイントロが・・!!
私の元気印のナンバー「木曽の御岳・岳次郎」でした~!!シャキッと着物姿で歌ってくれました。伸びのある声!!最高ですね!!嬉しいなぁ!!ほんと~に、ありがとうございました!!
さてさて、私の持ち時間は20分。トークもあるのでギリギリで4曲ですね。会場も回って、楽しい楽しいステージでした。
懐かしい方も会いに来てくれていて嬉しかったです。
女性センターでお会い出来た皆々様!!
温かいご声援、ありがとうございました。
愛らぶ金沢

\(^o^)/
大安町の地蔵盆

ご当地へのおじゃまは、二度目で二年前に伺っています。
あの時は、すごい雨になってしまい濡れながら傘をさして歌いましたので強烈な思い出になっています。
母が亡くなって、ちょうど1ヶ月後の月命日でした。お母さんの涙雨だねと、言って下さった方もいて 確かに不思議な縁を感じました。
お地蔵様を辞書で引いたら
「 大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられたとされる」と出でいました。
私は、あの時まさに悲しみと苦悩の最中でしたが 皆様の温かいご声援と優しさに包まれ救われた気がしています。
そして偶然にも母の三回忌を終えた月命日に、また呼んで頂きました。
今にも泣き出しそうな空。ちなみに、昨年は降りましたか?と聞いたら昨年は降りませんでしたね~あっ、今まで降った事がないのに一昨年は凄かったですよね~と!!
(−_−;)ヤバイ。ヤバイです!!
今年降ったら完全に私は雨女と言われてしまう(笑)
どうかどうか降らないで~!!と祈りながら楽屋入り。
楽屋は、お世話下さっている加藤さん家。
お家の壁に、これまた不思議な縁を感じてしまいましたが「涼子の花」!!それも、一面すごい数です。

たぶん、加藤さん家の皆様は「涼子の花」と勝手に名付けている花だとは知らないはず。ビックリしました。
そして、たっくさんのお料理。とっても美味しく頂きました~!!
が、しかし量が多過ぎて食べ切れませんでした。

とくに、モツ煮こみが美味しかったです!!ご馳走様でした。
さてさて、私の出番になりましたが祈りが通じたのか皆様のお心掛けが良いのか雨にならずホッと胸を撫で下ろしました。そして気合いを入れてステージに立ちました。
会場の皆様もお手拍子下さったり、掛け声をかけて下さったり、盛り上げ上手に聞き上手で楽しく歌わせて頂きました。
昼間お世話になった施設で働く皆様も応援に駆けつけて下さいました。何だか家族のように友達のように仲良しで羨ましいなぁと思いました。
大変なお仕事だと思いますが、素晴らしいお仕事ですので 頑張って下さいね。
またまた熱いご声援ありがとうございました!!
M先生は音響、私はステージで手一杯なので歌っているところの写真は写せませんでしたが 帰り際に友禅菊が好きと言って下さった加藤様の奥様とお写真パチリ。

左の男性は、え~~っと~~どなたでしたかね~???(^_^;)
確か施設にも同行して下さっていた中のお一人。疲れてないかいと何度も聞いて下さいました。丸々一日ありがとうございました。
カラオケ喫茶ベルの皆様も応援ありがとうございました。最初に華房景子さんと一緒に呼んで下さって、きっかけを作って下さったマスターママさんです。
酒場恋を3名の方が素晴らしい熱唱でご披露下さいました。いや~~めちゃくちゃ上手で感激しました!!
後ろ髪引かれる思いで、お祭り会場にサヨナラして翌日ディナーショーが行われる北陸のホテル金沢へ向かい走りました。
地蔵盆のお祭りでご声援下さった皆様!!大変お世話になりました!!素敵な夜をありがとうございました。雨に濡れなかったけれど、汗が吹き出して顔は崩れっぱなしでしたね私(笑)ごめんなさい。写真いっぱい撮って頂いたけれど、ちゃんと写っていますかどうか・・心配(>_<)
まぁ~毎度の事ですけどね(笑)
またまた今回も心に残る思い出の一頁に綴れます。感謝感謝です。
\(嬉^O^喜)/
笑顔に感謝♪

▲グループホーム ディサービスあおい様の皆様と。

▲八風の里の皆様と。
24日の土曜日に、三重県いなべ市大安町の地蔵盆のお祭りに呼んで頂きました。
お声をかけて下さった加藤様のお世話で、お祭りの前に施設におじゃまさせて頂きました。
大安町のあおい様も、菰野町の八風の里様も大歓迎して下さって気持ち良く歌わせて頂きました。
歌好きな方ばかりで、一緒に口ずさんでくれたり大きな拍手を下さったり楽しい時間でした。
リクエストを頂き川中美幸さんの「ふたり酒」、中村美律子さんの「河内おとこ節」、そして「リンゴの唄」を皆様と一緒に歌わせて頂きました。
皆様、大変素敵なお声で歌われるので胸にズンズン響いて来て感動しました。
また施設で働いてる皆様が、キラキラ団扇に秋山涼子と名前を貼って特製応援グッズを作って下さったり、酒場恋、秋山涼子と書かれた垂れ幕を壁に飾って下さってたりして本当に嬉しかったです。素敵な花束も頂きました。
笑顔と笑顔に囲まれて、幸せ感じるひとときでした。
皆様、お体に気をつけて!!また是非おじゃまさせて頂きますね!!ありがとうございました!!
\(^o^)/
3日間のキャンペーン

21日、福井市からスタートした3日間のキャンペーンは久々にハードでしたが充実した内容でした。
途中、写真のように前が見えなくなるくらい激しい雨に降られ大変怖かったですがスピードを落とし安全運転で走って貰い なんとか乗り切りました。
あの子なら愛嬌があってお客様に評判良いから是非またって、お声をかけて下さったお店ばかりだったので お店のマスターやママさんをはじめお客様み~んなで歓迎して下さって本当に嬉しかったです。
「酒場恋」は、やはり歌い易くて乗りが良くて何処へ行っても大人気!!
レコード会社を移籍して第一作目ですし、25周年の記念曲でもありましたので そういう意味でも私にとって大切な一曲になりました。
そうそう、余談ではありますが あるお店のキャンペーンに 有名歌手のおばさまが来て下さっていましたよ~!!
歌にCMに、また世界進出にと大活躍の方!!きゃ◎ーぱ△ゅぱ△ゅのお母様のお姉様!!
お人形さんみたいに可愛くて凄い人気ですねって言ったら
そうですか~ありがとうございます。でも私は「酒場恋」の方が好きなんですけどねって言って下さって 何だか、そういう風に比較されるのも恥ずかしいんですが・・おばさま!!嬉しかったです(笑)
いろんな皆様に出会え、触れ合え、笑顔を交わし合えるキャンペーン。
大きな会場の良さも確かにありますが、こういう小規模のキャンペーンには、またそこでしか味わえない良さもあります。
そして、こうしたキャンペーンは次へのステップアップに必ずやなってくれると信じ、日々頑張っています。
温かく迎えて下さった皆様、本当にありがとうございました。心が、じ~んわりしました。
\(^o^涼)/
取材

昨日は、9月18日発売の新曲「東京・大阪しのび愛」の初めての取材で渋谷にありますテイチクレコード本社へ行って参りました。
取材して頂いたのはカラオケファンの小野様。
大変興味深く感じて頂いてる様子で熱心に取材して下さいました。
もちろんレコーディングする前から、何度も何度も詞を読んでイメージを膨らませて この歌と向き合って来たつもりですが
いろんな質問をして頂く度に、また違った角度からこの歌を観る事が出来たり、更に自分の中での想いが膨らんで行くのが判り有意義な時間でした。
ジャケット写真のデザイン構成があがって来ていて拝見。
かなりインパクトある感じになっています。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ うひゃー!!
また先日撮影したDVDの方も強烈ですが(笑) 素敵な感じになっていました。
うまく言葉で説明出来ませんが
σ(^_^;)
タブレット純さんと秋山涼子って、この取り合わせが、なんとも言えないくらい妙な感じではありますが、
まっ、すぐ慣れますって誰かが言ってました。あははっ。
スタッフの皆様も、いいね~いいね~って言った後に必ず笑っているし~
(←_←:)
でも、楽しんで観て頂ける事、間違いなしだと思いますので!!
あ~~!!早く皆様にご披露出来る日が来ないかなぁとワクワクしています。
どうぞ、どうぞ楽しみに待っていて下さいね。
そしてカラオケファンの取材して頂いた記事も、何月号に載るのか、まだ分かりませんが どうぞお見逃しなくお願いしますね!!
\(^o^)/
着てみました。
湯楽
今年二度目の湯楽です。湯楽とは、愛知県津島市にある天然温泉。
歌好きな皆様が各地からお集まり下さって、ステージのある宴会場はいつも満席!!大歓迎して下さる貴重な場所の一つでもあります。
会場入りした10時半には、ボチボチお客様がやって来て 荷物を運び入れる私服の私に声をかけて下さいました。
「あんたが来るって言う時は毎回来てるよ」って、言う男性の方。
有難いですね~!!
また別の男性の方は「玄海おんな花!!」って、強調して言われたように聞こえたので あぁ、好きな歌なんですね?ってお聞きしたら
「いやいや、玄海おんな花から、ずっと好きで応援してるんだよ」ですって!!
10年以上の応援って事ですか。嬉しいですね~!!
ここでしか、なかなか会えない皆様もいらっしゃいます。待ってて下さる方々がいるって幸せな事ですね。私にとっても大切な場所になっているのは確かです。
支配人の奥山さんも、いつも感じが良くて本当にお世話になっています。この日も笑顔で迎えて下さいました。
そして既にファンクラブの皆様や顔なじみになった皆様もお越しで温かく迎えて下さいました。
タコ焼き、みたらし団子、保冷剤入れての冷や冷やのプリン、八ツ橋に海老せんべいと・・(笑)
皆様、差し入れありがとうございました。
昼1時からと夜7時からの2回ステージ。
どちらも皆様の熱烈な応援を頂き、楽しく歌わせて頂きました。
揺れるペンライトや、熱い掛け声!!そして涼子ちゃんコール!!
酒場恋をご一緒に歌うコーナーでは昼夜9名ずつ!!皆様熱唱熱唱でした。
最後はアンコールアンコールが止まず、かなり延長になってしまいましたが 皆様が喜んで下さったのなら歌手冥利に尽きますね!!
出会った皆々様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
\(^o^)/

写真は、前回の湯楽出演の時のもの。今回頂いたものですから載せさせて頂きますね。

こちらは、今回昼の部に着た衣装。夏なので絽の着物にしました。少しは涼しそうにみえますか?
歌好きな皆様が各地からお集まり下さって、ステージのある宴会場はいつも満席!!大歓迎して下さる貴重な場所の一つでもあります。
会場入りした10時半には、ボチボチお客様がやって来て 荷物を運び入れる私服の私に声をかけて下さいました。
「あんたが来るって言う時は毎回来てるよ」って、言う男性の方。
有難いですね~!!
また別の男性の方は「玄海おんな花!!」って、強調して言われたように聞こえたので あぁ、好きな歌なんですね?ってお聞きしたら
「いやいや、玄海おんな花から、ずっと好きで応援してるんだよ」ですって!!
10年以上の応援って事ですか。嬉しいですね~!!
ここでしか、なかなか会えない皆様もいらっしゃいます。待ってて下さる方々がいるって幸せな事ですね。私にとっても大切な場所になっているのは確かです。
支配人の奥山さんも、いつも感じが良くて本当にお世話になっています。この日も笑顔で迎えて下さいました。
そして既にファンクラブの皆様や顔なじみになった皆様もお越しで温かく迎えて下さいました。
タコ焼き、みたらし団子、保冷剤入れての冷や冷やのプリン、八ツ橋に海老せんべいと・・(笑)
皆様、差し入れありがとうございました。
昼1時からと夜7時からの2回ステージ。
どちらも皆様の熱烈な応援を頂き、楽しく歌わせて頂きました。
揺れるペンライトや、熱い掛け声!!そして涼子ちゃんコール!!
酒場恋をご一緒に歌うコーナーでは昼夜9名ずつ!!皆様熱唱熱唱でした。
最後はアンコールアンコールが止まず、かなり延長になってしまいましたが 皆様が喜んで下さったのなら歌手冥利に尽きますね!!
出会った皆々様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
\(^o^)/

写真は、前回の湯楽出演の時のもの。今回頂いたものですから載せさせて頂きますね。

こちらは、今回昼の部に着た衣装。夏なので絽の着物にしました。少しは涼しそうにみえますか?
お盆も過ぎ
どんどん時間だけが過ぎて行くようで、焦燥感に押しつぶされそうになる今日この頃・・・
って、柄にも無い書き出しですかね?(笑)
まっ、たまにはネガティブになる事もありますよ私だって~
このブログ(涼風記)も、あまり更新出来ていなくて楽しみに待ってて下さる皆様には本当に申し訳ないなぁと思っています。
m(_ _)m
え~~なんやかやあっても、立ち止まってはいられないので あんな悩み、こんな悩みを 丸めてギュギュッと袋に詰めて粗大ゴミと一緒に捨ててしまう事にしましょう。
σ(^_^;)
もうこの年になっちゃ迎えに行くのも最後だなぁと父がポツリ言った13日。
父の故郷、と言っても近いんですが埼玉県岩槻の風習は、まだ暗いうちにお墓参りして提灯に灯りを灯して ご先祖様が その灯りを頼りに家に帰って来れるように、お迎えに行くのです。
免許更新の際、もう3年は大丈夫と言われたという運転。一人で行くと言うのですが、ん~~(^_^;) ちょっと心配なので、早起きが何より苦手な私ですが一緒に行って来ました。
自分でちゃんと節制しているし毎日歩いているので八十歳目前にして意外と若々しい父ですが、最近、弱気発言が多くなったような気がします。
母と二人で毎年行っていたお盆のお迎え。母との時も相撲甚句のカセットテープを車内に流し、道中一緒に大きな声で歌っていたんでしょうね。
そういえば娘の歌は照れくさいのか、あまり歌わないなぁ(笑)
往復3時間ちょいの親子の時間。ほとんどが昔話で、前回も同じ所を通った時に聞いた話だったりするんですが それでも、こうして二人の時間って考えたら数える程しかなかったなぁと今更ながら思ったりしていました。
もっともっと、母の分まで一緒に楽しい人生重ねなきゃね~お父さん!!
そんな事を思えただけでも早起きして行って良かったです。
妹は旦那さんの仕事が忙しくて、お盆も日曜も無い状態なので お弁当作りに精を出していました。御苦労様。
私も中は仕事のため抜けましたが、16日には みんなで送り火を焚いて母とご先祖様を送る事が出来ました。
お墓の前で泣かないで下さい そこには居ませんと秋川さんは歌っていますが やっぱり何処に居ても 昔からお盆にはお家に帰って来てくれると思うと不思議と気持ちも穏やかになりますね。
母が亡くなった二年前から、お盆は特別な行事になりました。
って、柄にも無い書き出しですかね?(笑)
まっ、たまにはネガティブになる事もありますよ私だって~
このブログ(涼風記)も、あまり更新出来ていなくて楽しみに待ってて下さる皆様には本当に申し訳ないなぁと思っています。
m(_ _)m
え~~なんやかやあっても、立ち止まってはいられないので あんな悩み、こんな悩みを 丸めてギュギュッと袋に詰めて粗大ゴミと一緒に捨ててしまう事にしましょう。
σ(^_^;)
もうこの年になっちゃ迎えに行くのも最後だなぁと父がポツリ言った13日。
父の故郷、と言っても近いんですが埼玉県岩槻の風習は、まだ暗いうちにお墓参りして提灯に灯りを灯して ご先祖様が その灯りを頼りに家に帰って来れるように、お迎えに行くのです。
免許更新の際、もう3年は大丈夫と言われたという運転。一人で行くと言うのですが、ん~~(^_^;) ちょっと心配なので、早起きが何より苦手な私ですが一緒に行って来ました。
自分でちゃんと節制しているし毎日歩いているので八十歳目前にして意外と若々しい父ですが、最近、弱気発言が多くなったような気がします。
母と二人で毎年行っていたお盆のお迎え。母との時も相撲甚句のカセットテープを車内に流し、道中一緒に大きな声で歌っていたんでしょうね。
そういえば娘の歌は照れくさいのか、あまり歌わないなぁ(笑)
往復3時間ちょいの親子の時間。ほとんどが昔話で、前回も同じ所を通った時に聞いた話だったりするんですが それでも、こうして二人の時間って考えたら数える程しかなかったなぁと今更ながら思ったりしていました。
もっともっと、母の分まで一緒に楽しい人生重ねなきゃね~お父さん!!
そんな事を思えただけでも早起きして行って良かったです。
妹は旦那さんの仕事が忙しくて、お盆も日曜も無い状態なので お弁当作りに精を出していました。御苦労様。
私も中は仕事のため抜けましたが、16日には みんなで送り火を焚いて母とご先祖様を送る事が出来ました。
お墓の前で泣かないで下さい そこには居ませんと秋川さんは歌っていますが やっぱり何処に居ても 昔からお盆にはお家に帰って来てくれると思うと不思議と気持ちも穏やかになりますね。
母が亡くなった二年前から、お盆は特別な行事になりました。

DVD撮影終了
9日に新曲のDVDの撮影が行われました。
最初のロケ地、渋谷のライブハウス「クロコダイル」に入ったのが朝の8時半。
最後のロケ地、浅草の撮影が始まったのが夜の9時頃でしたから、12時間超えの撮影でした。
良い緊張感、そして和やかな雰囲気の中で終始撮影は進行。
でもね、デュエットですから・・
その~~なんていいますか~~私、慣れていなくて~~(>_<)
どうも照れくささが先に立ってしまい、見つめ合うところで吹き出してしまったりして 普通のカップルのように自然にしているのが大変難しくて苦労しました。
イメージ的に使う映像を撮影している時に監督さんから「大人の会話をしているシーンだからね~ギャハハは無しねとか、あまり話し過ぎないでね~」とか、注意を頂きました。すみません。
σ(^_^;)
タブレット純さんとの会話と言えば、営業の話とか やっぱり仕事の事ばかりに どうしてもなってしまって
(^_^;)
あぁ、役者さんのようには、なかなか上手く行かないなぁと痛感。
クロコダイルは老舗のライブハウスで有名なんですね~素敵なお店でした。プライベートでも来てみたいなぁと思いました。
新宿のゴールデン街は、それぞれに独特なムードがあるお店ばかりが並んでいて、ここでしか映せない良いシーンが撮れたのではないかなぁと思います。
タブレット純さんとお付き合いのある石川様に色々お骨折り頂きゴールデン街での撮影が実現したそうです。ありがとうございました。
どんなふうに出来上がるのかなぁ。とっても楽しみです。
撮影スタッフの皆様、暑い中長い時間をかけて撮って頂き ありがとうございました。本当~に、お疲れ様でした。
\(^o^)/
9月18日にデュエット曲の「東京・大阪しのび愛」、カップリングは私のソロで「三州しぐれ」が発売になります。
DVDも2曲共入って同時発売になりますので、皆様~どうぞどうぞ、応援宜しくお願いします。

最初のロケ地、渋谷のライブハウス「クロコダイル」に入ったのが朝の8時半。
最後のロケ地、浅草の撮影が始まったのが夜の9時頃でしたから、12時間超えの撮影でした。
良い緊張感、そして和やかな雰囲気の中で終始撮影は進行。
でもね、デュエットですから・・
その~~なんていいますか~~私、慣れていなくて~~(>_<)
どうも照れくささが先に立ってしまい、見つめ合うところで吹き出してしまったりして 普通のカップルのように自然にしているのが大変難しくて苦労しました。
イメージ的に使う映像を撮影している時に監督さんから「大人の会話をしているシーンだからね~ギャハハは無しねとか、あまり話し過ぎないでね~」とか、注意を頂きました。すみません。
σ(^_^;)
タブレット純さんとの会話と言えば、営業の話とか やっぱり仕事の事ばかりに どうしてもなってしまって
(^_^;)
あぁ、役者さんのようには、なかなか上手く行かないなぁと痛感。
クロコダイルは老舗のライブハウスで有名なんですね~素敵なお店でした。プライベートでも来てみたいなぁと思いました。
新宿のゴールデン街は、それぞれに独特なムードがあるお店ばかりが並んでいて、ここでしか映せない良いシーンが撮れたのではないかなぁと思います。
タブレット純さんとお付き合いのある石川様に色々お骨折り頂きゴールデン街での撮影が実現したそうです。ありがとうございました。
どんなふうに出来上がるのかなぁ。とっても楽しみです。
撮影スタッフの皆様、暑い中長い時間をかけて撮って頂き ありがとうございました。本当~に、お疲れ様でした。
\(^o^)/
9月18日にデュエット曲の「東京・大阪しのび愛」、カップリングは私のソロで「三州しぐれ」が発売になります。
DVDも2曲共入って同時発売になりますので、皆様~どうぞどうぞ、応援宜しくお願いします。


若狭瓜割名水まつり
全国名水百選の一つに認定されている瓜割の滝。
あまりの冷たさに瓜が割れたという伝説があるとか。



マイナスイオンいっぱ~~いです。


やっと、滝まで辿り着きました。
冷た~くて気持ち良い~!!ひと口飲んだら、体の中の細胞の隅々までが喜んでるような気がして来ました。
こんな素晴らしい自然を守り大切にしながら、毎年お祭りは開かれています。
今年はご縁を頂きまして、歌わせて頂きました。

敦賀市長率いるベンチャーズのバンドの皆様の迫力のステージ!!
沖縄の太鼓と踊りエイサーの皆様のカッコ良いステージ!!
そして私の出番がやって来ました。


大勢の皆様が待っていて下さって、ペンライトが揺れたり、掛け声が飛んだり お隣の小浜市からも応援に来て下さっていて感激でした。
地元役員の方でしょうか・・プロに失礼ですけど~でも、とっても上手ですねぇ~声が綺麗~って、嬉しいお言葉も!!
司会の方が、とっても面白くて芸人さんかと思いましたが地元の方でした。

だって、いきなり年を聞くんですよ~変な人!!(笑) でも、楽しいステージになりました。
ショーは、いつもの元気印で進んで行きます。



会場での皆様との会話のキャッチボールが何とも言えず楽しくて楽しくて!!
皆様、温かくて優しくて 歌にも熱心で!!
お腹痛くなる程、可笑しい会話もあって・・・
約1時間のショーの中、最後に盆踊りの歌を歌って皆様が踊るという構成になっていて「東京音頭」をご一緒させて頂きました。
急きょ、歌詞を覚えました。でも、ちょっと不安なので団扇に書いてチラ見。
σ(^_^;) てへへ。
無事、終演~!!そして、皆様の盆踊りがあって 再びステージへ!!
時計を確認しつつ、司会の人と夫婦漫才・・いえ、しばしのトークを!!
そして9時10秒前からカウントダウンが始まり、5…4…3…2…
ヒュルヒュルヒュルヒュル~~~~
~~~~~ドド~~~ン!!

そうです。花火のカウントダウンが最後のお仕事でした。


お祭りの役員の皆様、そして会場へお越しの皆様!!
大変お世話になりました。
\(^o^)/

小浜の松ちゃん、素敵なお花と小浜名物をありがとうございました。
岡田さん、写真ありがとうございました。
今回お世話下さったのは、小浜の「きみchan」!!二日間、大変お世話になりありがとうございました。
それから、長年応援下さっている小浜の「呑気」さん!!いつもありがとうございます。
今回はじめて伺った「恋月夜」さんも、温かいご声援を頂きありがとうございました。
出会った皆々様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!!
最後に・・・
これで私もいつまでも若さを保ち華麗になれるかなぁ~!!
楽屋で頂いたお弁当の・・若狭カレイ美味しかったです。
あまりの冷たさに瓜が割れたという伝説があるとか。



マイナスイオンいっぱ~~いです。


やっと、滝まで辿り着きました。
冷た~くて気持ち良い~!!ひと口飲んだら、体の中の細胞の隅々までが喜んでるような気がして来ました。
こんな素晴らしい自然を守り大切にしながら、毎年お祭りは開かれています。
今年はご縁を頂きまして、歌わせて頂きました。

敦賀市長率いるベンチャーズのバンドの皆様の迫力のステージ!!
沖縄の太鼓と踊りエイサーの皆様のカッコ良いステージ!!
そして私の出番がやって来ました。


大勢の皆様が待っていて下さって、ペンライトが揺れたり、掛け声が飛んだり お隣の小浜市からも応援に来て下さっていて感激でした。
地元役員の方でしょうか・・プロに失礼ですけど~でも、とっても上手ですねぇ~声が綺麗~って、嬉しいお言葉も!!
司会の方が、とっても面白くて芸人さんかと思いましたが地元の方でした。

だって、いきなり年を聞くんですよ~変な人!!(笑) でも、楽しいステージになりました。
ショーは、いつもの元気印で進んで行きます。



会場での皆様との会話のキャッチボールが何とも言えず楽しくて楽しくて!!
皆様、温かくて優しくて 歌にも熱心で!!
お腹痛くなる程、可笑しい会話もあって・・・
約1時間のショーの中、最後に盆踊りの歌を歌って皆様が踊るという構成になっていて「東京音頭」をご一緒させて頂きました。
急きょ、歌詞を覚えました。でも、ちょっと不安なので団扇に書いてチラ見。
σ(^_^;) てへへ。
無事、終演~!!そして、皆様の盆踊りがあって 再びステージへ!!
時計を確認しつつ、司会の人と夫婦漫才・・いえ、しばしのトークを!!
そして9時10秒前からカウントダウンが始まり、5…4…3…2…
ヒュルヒュルヒュルヒュル~~~~
~~~~~ドド~~~ン!!

そうです。花火のカウントダウンが最後のお仕事でした。


お祭りの役員の皆様、そして会場へお越しの皆様!!
大変お世話になりました。
\(^o^)/

小浜の松ちゃん、素敵なお花と小浜名物をありがとうございました。
岡田さん、写真ありがとうございました。
今回お世話下さったのは、小浜の「きみchan」!!二日間、大変お世話になりありがとうございました。
それから、長年応援下さっている小浜の「呑気」さん!!いつもありがとうございます。
今回はじめて伺った「恋月夜」さんも、温かいご声援を頂きありがとうございました。
出会った皆々様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!!
最後に・・・
これで私もいつまでも若さを保ち華麗になれるかなぁ~!!
楽屋で頂いたお弁当の・・若狭カレイ美味しかったです。

8月スケジュール
大変遅くなりました
暑さのせいで、少し行動に機敏さがなくなっています。お許しください
8月スケジュール
2(金)福井県小浜市「呑気」18時~/「きみchan」21時~
3(土)福井県若狭町「瓜割名水まつり」
9(金)東京・DVD撮影
15(木)愛知県津島市「湯楽」13時~/19時~
21(水)福井市、他
22(木) 〃
23(金) 〃
24(土)三重県いなべ市大安町/慰問と地蔵まつり
25(日)石川県金沢市 /カラオケ「富」主催「ホテル金沢」ディナーショー
31(土)東京・渋谷アンダーディアラウンジ
『タブレット純さんのお誕生日ライブ』
詳細はタブレット純さんのブログへ
http://tabujun.exblog.jp/19352740/

暑さのせいで、少し行動に機敏さがなくなっています。お許しください

8月スケジュール
2(金)福井県小浜市「呑気」18時~/「きみchan」21時~
3(土)福井県若狭町「瓜割名水まつり」
9(金)東京・DVD撮影
15(木)愛知県津島市「湯楽」13時~/19時~
21(水)福井市、他
22(木) 〃
23(金) 〃
24(土)三重県いなべ市大安町/慰問と地蔵まつり
25(日)石川県金沢市 /カラオケ「富」主催「ホテル金沢」ディナーショー
31(土)東京・渋谷アンダーディアラウンジ
『タブレット純さんのお誕生日ライブ』

http://tabujun.exblog.jp/19352740/