fc2ブログ

ご褒美


素敵な皆様と、素敵な時間を過ごした後に

13階からの この眺め!!

最上級の癒し時間です。

心より感謝をして、また明日 顔晴ります。




いわし料理

上総 九十九里 片貝海岸にある 浜料理かずさ。

おじゃましたのは2回目。

海の幸が大好物な私には、メニューのどれもが食べたくなってしまう もう本当に たまらないお店です。

今回は、いつも応援頂いている 山西のお父さんの八十八歳のお誕生日にお招き頂き 鴨川のホテルへ向かう途中に みんなで昼食に立ち寄りました。

夜は刺身の舟盛りが出るそうなので、楽しみにして 昼は、いわしの天丼の定食にしました。



天丼ズーム\(^o^)/




美味し過ぎて、天ぷらだけ追加。




焼き蛤~\(^o^)/



いわしの胡麻漬けも、大変美味しかったのですが うっかり写真を写しそびれて~(汗)


と思ったら

あっ!!!!!
ありました。ありました~!!



ほとんど食べた後で申し訳ありません。

(>人<;)

掘りごたつ式のテーブル席、個室もありますので お仲間と また家族でのお食事にも よいですね。

大変美味しく頂きました。
シアワセ~\(^o^)/

まだレジの所にポスターも貼って頂いていました。感激~!!



是非お出かけ下さいね。
(^o^)/

浜料理かずさ 情報
http://www.iwashi-kazusa.com/

白木一色納涼カラオケ祭り(三重県関町)



ちょうどお盆の帰省Uタ~ンラッシュと重なり、渋滞渋滞にハマりながら東京より三重県へ行って参りました。

おじゃましたのは、三重県亀山市の関町。

有難いことに、主催のカラオケ会の皆様が何度も私のキャンペーン先に足を運んで下さり、打ち合わせをして ようやく当日を迎えさせて頂きました。

紅白幕と世界の国旗で飾られた賑やかですが どこか素朴な感じが素敵な会場。公民館の入り口が舞台になっていました。

明るいうちに会場入りして、お弁当と差し入れのタコ焼きを頂いて 出番待ち。





暗くなると、お祭りムードは高まってきますね。

地元のカラオケ会の皆様の熱唱が続きます。

私が言うのも何ですが、皆様 味のある歌を歌われます!!

なんて言うか、やっぱり「うまい」が、一番近い表現なのかなぁ。本当に素晴らしい!!聞き応えありました!!

私は、頭で2曲、そして後半で またお時間を頂き 秋山涼子ショー!!

出番はもうひとつ!!抽選会も参加させて頂きました。

(#^.^#)



カラフルな法被で気分もハッピー!!



抽選会の商品が、すごい!すごい!うわ~欲しいなぁという高価な物があるかと思えば 草刈りや農業する時に必要な品(言わば生活必需品なんでしょうね)もあって どの商品の時にも わ~っとか、きゃ~っとか 歓声が湧いて 盛り上がりました。

歌の時も同じですが、皆様の喜ばれるお顔が見れると本当に嬉しいものです。

笑顔が何よりの力になり、励みになります。

大勢の皆様の笑顔で、この日も大変元気を頂き パワーいっぱいの歌が歌えました!!

ご紹介下さったのが、「桑名の夜」(作詞 島田和/作曲 松井義久/編曲 聖雄大)が好評な 加藤みつぎさんのお友達。

なので、加藤みつぎさんも お友達も ご出演されました。

チャンチキ恋唄で、皆様踊って下さって大フィーバー!!

楽しい一夜でした。

白木一色の皆々様!!温かいご声援、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

m(_ _)m





あっ、そうそう!!
暑さ対策にと途中のサービスエリアで買ったんです。これ!!



バンと叩くと、中の袋が割れて冷たくなるというもの。



なんですが、いくら叩いても叩いても 冷たくならない。

ヽ(;▽;)ノ

カラオケ会の方にお願いして叩いて頂きましたが 袋が割れない。

結局、歌って汗だくになっても使えず 配られたかき氷を頂いて ス~ッと体が冷えて 少し汗が引き助かりました。


ん~~~(−_−;)

使い方の問題?不良品?

どうなんでしょ?

今年のお盆も・・(8月13日)

朝5時に起きて、ご先祖様や母をお迎えに。

お墓のある さいたま市の岩槻は高速を使えば往復1時間ちょっとなのに、なぜか下道を行く父。

片道1時間半は、かかります。

昔、ここのお祭りで涼子が歌った事があるとか

車を停めて、母と この池の周りを歩いた事があるとか

いつも、だいたい同じ場所で同じ事を話す父。

つい さっきの事は忘れるのに 昔の記憶は鮮明なのだろう。

母とも きっと相撲甚句のカセットテープを流しながら 大きな声で歌って 思い出話をして お盆の度に この道を走ったのだろう。

提灯の火を消さないように、ご先祖様や母が迷子にならないように しっかり助手席で提灯をかかえながら 父の運転で我が家へまっすぐ帰りましょ。








名古屋のカレス



新曲の度に、キャンペーンに呼んで頂くカラオケ喫茶。

いつも、お店溢れんばかりの皆様で迎えて頂きます。



写真はママさんと。お綺麗でしょ?

お人柄もホント~に素敵で、そんなママさんだからこそ 素敵な皆様がお集まりなのだなぁと いつも思います。

マスターも、とっても良い方で いつも優しい笑顔で迎えて下さいます。

今回も、ママさんよりご連絡頂いて アルバム発売後にしましょうと。有難い事です!!

先月末に行って参りました。

お客様も、ファミリーのような温かさ。またすごく盛り上がって楽しくて楽しくて!!

(#^.^#)

皆様、熱いご声援 そして熱唱を有難うございました!!

\(^o^)/



江戸川区の日本海





いつも応援頂いているH建設工業の社長さんにディナーパーティーのチケットを届けに行ってご馳走になりました。

美味しいもの、ムシャムシャ頂くと元気が出ます。

私がお魚を綺麗に食べるとこを見て、社長さんビックリされていました。

猫も跨ぐほど、綺麗に食べる私。

お魚大好きです。


って、お肉も大好きなんですけどね(笑)

σ(^_^;)

8月3日新津夏まつり



新潟県新津市だと思っていたら今は新潟市新津だそうです。

鉄道のまちなのでと「愛終列車」を いきなりリクエストされ ビックリしました。

鉄道のまち?知りませんでした。

調べてみると・・・

新潟市秋葉区にあるJR新津駅は、信越本線・羽越本線・磐越西線の交差する日本海側の鉄道の要衝で、「西の米原、東の新津」と称されるほどに繁栄して来ました。

駅の周辺には、旧国鉄の機関区や電務区、車両工場などの現場機関が多く設置され、最盛期には客車400両、蒸気機関車60両を有する一大鉄道基地となります。

さらに、新津のまちの勤労者の4人に1人は鉄道関係者であると言われるほど、鉄道とまちの人たちの暮らしは深く関わっていました。

と、ありました。

私達がいつも乗っている 新幹線も山の手線も ここで作られていたのかなぁ。

なんだか感動!!

会場へお越しの皆様!!温かいご声援、本当にありがとうございました。

お世話になっている愛ちゃんこと、愛川たけしさんとスタッフの皆様には 大変お世話になりました!!

そして何より商店街の皆様には、温かく迎えて頂き 感激しています。ありがとうございました!!

愛終列車
哀愁特急・日本海
友禅菊
あじさいの駅

列車の歌って意外と多いな私。

新津が大好きになりました。

\(^o^)/

8月2日若狭瓜割名水まつり

今年もお声をかけて頂き、出演させて頂きました。

\(^o^)/



▲チラシにチャンチキの写真発見。

嬉しいですね~ありがとうございます。








会場へお越しの皆様、暑いご声援ありがとうございました!!



▲会長さんと。


▲司会の方と。


今年も、小浜市の「きみchan」のお世話で伺いました。
マスター、ママさん!!ありがとうございました!!

今年も敦賀市の市長さん率いるベンチャーズバンドも、ペケペケペケペケと乗り乗りで素敵でした。

そして、今回ご一緒した良川昌弘さん。NHKのど自慢のチャンピオンに2回もなっている実力派の方。素敵な歌声でした。

お母様、応援団の方とも楽しいひととき。ありがとうございました!!


▲「呑気」のお客様のまっちゃんより素敵な花束頂きました。ありがとうございました!!



▲前回、食べられなくて とっても残念残念と何回も言っていた 名物くずまんじゅう。会長さんに頂きました。嬉しい~!!伊勢屋さんのです!!美味しかったです!!(^_^)v


歌謡ショー終了後にカウントダウンして花火の打ち上げスタート!!





花火って、写真にうまく写せませんね~(^_^;)

あらっ、消えちゃった 今度こそ・・と携帯で花火を写していたら

シャッター押すのが遅いんですよと男性の方が 笑いながら 優しく教えて下さいました。その上、私の歌が素晴らしかったと熱弁(笑)アルバムをご購入下さいました。

モタモタ写していて、良かったかな(笑) でないと、すごい人ですから出会えなかったかもしれません。


昨年は、別々の花火を見て電話で こっちも綺麗だよ~って、話したあの人は空の彼方へ行ってしまったなぁ。

ドンッと鳴る花火の音と光が、胸いっぱいに広がりました。




8月1日大阪・歌謡LIVE

大阪で行われたアルバム発売記念の歌謡LIVE。

大変遅くなりましたが大盛況のうちに無事終演しましたので、ここにご報告させて頂きます。

LIVE会場になったレストラン井高野のオーナーが演歌を取り上げたのは初めてという事もあって

不安とワクワク感と入り混じった気持ちで当日を迎えました。

仕掛人で、いつもお力になって頂いている田中さんが音響のセッティングに先に入っていて下さり 到着するなり「満席でお断りしたお客様もいるそうですよ」と。

「ほんとうですかぁ?」と思わず聞き返してしまいました。

だって、大阪ですよ?結構、皆様シビアですしね。

東京のディナーパーティーも控えていたので 私がちっとも動けなくて動員も出来ませんでしたしね。

ビックリです。

(^◇^;)






熱い熱いご声援を頂き、嬉しく有難く、そして楽しく歌わせて頂きました。


すぐ目の前にお客様がいて、話した内容に すぐ反応して 洒落た答えが返って来て感心したり、また大笑いさせられたり・・

LIVEの良さ、大阪の良さを堪能させて頂きました。

私のショーの前には、一般の皆様の歌唱コーナーもありまして 楽屋に素晴らしい歌声が聞こえて来ました。

私の歌を歌って下さった方もいて、感激しました。ありがとうございました。

オーナーが作られたオードブルも、LIVE終了後にご馳走になったお食事も大変美味しく頂きました。






オーナーから頂いた素敵なお花。

胸に残る一夜になりました。また開催出来るように、もっともっと顔晴ります!!

お越し頂いた皆様!!
ありがとうございました!!

お店の皆様、そして陰で支えて下さった皆様!!
ありがとうございました!!

m(_ _)m \(^o^)/



御礼 \(^o^)/

8月9日、東京都江戸川区のタワーホール船堀で開催させて頂いたアルバム発売記念ディナーパーティー。

大盛況のうちに無事終えることが出来ました。大変遅くなりましたが、ここにご報告致します。

8月1日には大阪のレストラン井高野での歌謡LIVEの開催!!こちらも大盛況でした。(写真、届き次第またアップさせて頂きますね。)


この大成功の勢いを持って いよいよ東京という思いで臨みました!!


お忙しい中、またお暑い中、しかも台風が各地で暴れる中、会場溢れんばかりの皆様にお運びを頂き心より厚く御礼申し上げます。


ステージに立ち、お越しの皆様のお一人お一人のお顔を拝見していますと感激で胸がいっぱいになりました。


京都、愛知、千葉、埼玉、茨城、八王子・・遠路お越し頂いた皆様、お疲れ出ていませんか?熱いご声援、ありがとうございました!!

台風の影響で、お帰りも大変だった皆様もいらっしゃいました。本当にお疲れ様でした。


また日頃からお世話になっている地元の皆様、町会の皆様、近隣の皆様、寿会の皆様、カラオケの先生、生徒の皆様・・・


皆様がお声掛け合ってお越し頂いたおかげで予想を遥かに超えてのご参加で本当に感謝感謝です。

いつも温かく見守って頂き また育てて頂いてありがとうございます。


ずっと変わらぬ優しさの小学校の先生。いつも力になってくれる同級生。その子がナイショで 高校時代に憧れていた部活の先輩を連れて来てくれて・・(キャッ!本当にビックリしました~笑)・・・


ご縁がご縁を呼び、こうして一同にお集まり下さり その温かい会場の中で 思いっきり歌える事は、極上のシアワセ!!そして、何とも贅沢なヒトトキですね!!!!



実は、まだ夢を見ているような感覚でして 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


あの熱い熱いご声援は本当に現実だったのかな~と思えたり、遠い遠い昔のような気もしたり(笑)


体から興奮の熱が放出されず、寝込んではいないんですが、まだ普通じゃない状態です。


ベストアルバムにはオリジナル曲の他、名曲の数々を入れさせて頂いていますが  生で余す事無くお聴き頂こうと気持ちも引き締まる思いでした。


ゲストには「東京・大阪しのび愛」をデュエットさせて頂いているタブレット純さんをお迎えしました。


彼の魅力も充分に皆様に知って頂きたかったので、良い機会になればと思っていました。またまた多くの皆様がファンになられた事でしょう。

大変盛り上げて頂き、ありがとうございました。


また、にこにこ歌謡教室、さざん歌の会の早川志津子先生には、「チャンチキ恋唄」を 作詞もご自身でされる平野工務店の平野義明社長様には「俺の会津」を  そして東北・北関東のプロモートでお世話になっているキングレコードの西山かずき様には「冬蛍」を唄って盛り上げて頂きました。本当にありがとうございました。


さて、私のステージですが 1部はジャケット写真の緑の振袖で歌唱。じっくり聴いて頂きたかったので会場には降りずにステージ上で歌わせて頂きました。



2部は黒いドレス。初めて選んだ色なので似合うか心配しましたが いかがだったでしょうか。



もう一つの初めては・・・マジック!!

油性?水性?って、書く方のマジックじゃないですよっ!!

σ(^_^;)

ほら、タネも仕掛けも有りますアリマスって方です(笑)

ぶきっちょな私に出来るのか、いや無理でしょう?と、自分の中で迷いもあったんですが 迷うなら、やってみようとチャレンジ。結構、苦労しました~(笑)


練習の成果は、どのくらいあったかは解りませんが なんとか成功!!



「上を向いて歩こう」を歌いながら お花を出したり 銀のスティックをバトンのようにクルクル回しながら歌って 最後にはスティックが消えてカラフルな羽根がパッと現れるというものを。


地方キャンペーンの時に持って行って隠れて練習したりもしたんですが、実際に重量のあるドレスを着て超高いヒールを履いて動くのが非常に困難でしたが  俄かマジシャン!!(笑)少しでも皆様に楽しんで頂けたなら幸いです。


一番好評だったのは、テイチクの制作本部長 池田様のご挨拶だったかもしれません。

(^_−)−☆

期待が大きいと感じられるお話に感動した~とのお声が高かったです。お忙しい中、駆けつけて頂き 素晴らしいお話を本当にありがとうございました。


お越し頂けなかった皆様にもお写真で雰囲気を味わって頂ければと思います。






フィナーレは、「チャンチキ恋唄」!!皆様のご協力でステージと会場に踊りの輪ができ、踊られなかった皆様もお手拍子を下さいました。

この光景は感動でした。皆様と心一つになれた瞬間でした。





最後になりますが

西三河後援会様から、あひる会様から、豪華なお花を頂きました。本当にありがとうございました。

m(_ _)m



プロフィール

Ryokoの花

Author:Ryokoの花
テイチクレコードの秋山涼子です。
11月1日発売の「春待つ女」
応援、よろしくお願いします!!

素敵な出会い、グルメ、温泉、癒しの風景、花々などを綴って行きたいと思います。
のんびり気ままな日記ですが、どうぞヨロシクお願いしま~~す(#^_^#)

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
輪になって光る星
ブログ内検索
RSSフィード
リンク