紀和町③ 観光
ジェット船で瀞峡へ!!
お天気も味方してくれて、最高の観光日和になりました。







天空の赤木城跡へ


M先生、最初は登る気満々で、赤木城跡の説明を真剣に読んでいましたが

いざ、登ってみると・・・

やっぱり、ギブアップ~
(^_^;)
続いて丸山千枚田へ

1,340枚規模を誇る日本有数の棚田です。

素晴らしい眺めに思わず グ~~ンと伸びを!!
気持ちE~~☆
\(^o^)/

そして最後に、鬼ヶ城へ





自然の織り成す不思議さ素晴らしさに、感動です!!
ご案内下さった渚マサルさん、楽しい素敵な時間をありがとうございました。
\(^o^)/
全国の皆様、熊野市へ・・そして紀和町へ・・是非是非お運び下さいね!!宜しくお願い致します!!
m(_ _)m
お天気も味方してくれて、最高の観光日和になりました。







天空の赤木城跡へ


M先生、最初は登る気満々で、赤木城跡の説明を真剣に読んでいましたが

いざ、登ってみると・・・

やっぱり、ギブアップ~
(^_^;)
続いて丸山千枚田へ

1,340枚規模を誇る日本有数の棚田です。

素晴らしい眺めに思わず グ~~ンと伸びを!!
気持ちE~~☆
\(^o^)/

そして最後に、鬼ヶ城へ





自然の織り成す不思議さ素晴らしさに、感動です!!
ご案内下さった渚マサルさん、楽しい素敵な時間をありがとうございました。
\(^o^)/
全国の皆様、熊野市へ・・そして紀和町へ・・是非是非お運び下さいね!!宜しくお願い致します!!
m(_ _)m
紀和町② 清流荘にて
紀和町① ふるさとまつり(11/3)
世界遺産で名高い熊野古道の熊野市にある紀和町は、三重県南部の山間部にある自然豊かな町です。
2005年に新設合併して、紀和町は熊野市になったそうです。
その紀和町のふるさとまつりに、この11月3日にお招き頂きました。
紀和町って、どんな町なんだろう・・
ワクワクドキドキしながら、向かいました。
この度、ご縁を頂いたのは ファンクラブ涼風会の会員さんで 追っかけの応援もして頂いていている通称・渚マサルさんからです。
彼はホームページ掲示板への楽しい投稿でも大人気です。その彼の故郷が紀和町なんです。
お兄様、ご家族の皆様のご支援、ご尽力のおかげで実現致しました。
大変大変お世話になり、ありがとうございました。
人口1600人ほどの町だという事ですが、見て下さい!この賑わい!!!!!
人・人・人・・・すごい人出です!!!!

▲楽屋から見た会場
故郷を離れている方も、お祭りには帰省されていらっしゃるのでしょう。
ふるさとがあるって、いいですね~
さてさて、歌謡ショーの時間がやって来ました。
まずは、ふるさとを こよなく愛する渚マサルさんの登場です。

▲渚マサルさん。
紀和町の観光名所を歌い込んだ「紀和町望郷歌」を熱唱!!
「◯◯望郷歌」の替え歌です。素晴らしかったです。
会場からは、よくぞ、紀和町を歌ってくれた!!と、言っているかのような大声援でした。
会場の一番前でご両親様も、ジッと見守っていらっしゃいました。
とくに、お父様が体調を崩されていて 会場まで来れるか来れないかと心配されていたそうですが お兄様達が車椅子を手配して下さって連れて来て下さいました。
本当に良かったです。
続いて、私の出番です。



よく見たら、マサルさんのご両親様も応援グッズの団扇や被り物を手にして下さっています。
気がつくと、会場のあちらも こちらも・・・応援グッズの団扇が揺れています。
いや~ホント嬉しいですねぇ。
(((o(*゚▽゚*)o)))
惜しみないご声援を頂き、本当に感激です!!
皆々様、ありがとうございました!!
20年ぶり位に、会いに来て下さった方もいました。
また、いつもお世話になっていますカラオケエースの三重を担当されている田中様と、津のカラオケスタジオ富士のママさんご主人、そして掲示板に時々来て下さる やんちゃ坊やさんと奥様も、駆け付けて下さいました。
なんと、田中さんも そして、やんちゃ坊やさんの奥様も熊野市出身だそうで 不思議なご縁を感じます。
いろんな皆様に支えられ、見守って頂いて 今の私があるんだなぁと しみじみ思います。
感謝感謝です。(*^_^*)
フィナーレの餅投げにも、参加させて頂きました。



河上市長様とお会いする事も出来ました。
さすが、マサルさんのお兄さん!!多方面にお顔がききます!!
「道路も益々良くなって、紀和町はこれから どんどん発展しますよ!!」と 熱く語って下さいました。

▲河上市長様と清流荘玄関にて。
全国の皆様~~~~~~!!!!!
紀和町から目が離せませんよ~~~~!!!!!
素晴らしい観光名所も沢山あります。
日本の棚田百選、日本最大級の棚田 「丸山千枚田」や
日本の滝100選の「布引の滝」や
藤堂高虎の築城の天空の城跡「赤木城跡」などなど
まだまだ沢山ありますよ~~!!!!!
つるつるスベスベの素晴らしい温泉(湯ノ口温泉、入鹿温泉)もありますし、美味しい物も沢山あります!!
是非是非、紀和町へお出掛け下さいね。
\(^o^)/
マサルさんの姪っ子さんが新聞に載ってたよ~と、写メしてくれたそうです。嬉しいなぁ。ありがとうございます。

2005年に新設合併して、紀和町は熊野市になったそうです。
その紀和町のふるさとまつりに、この11月3日にお招き頂きました。
紀和町って、どんな町なんだろう・・
ワクワクドキドキしながら、向かいました。
この度、ご縁を頂いたのは ファンクラブ涼風会の会員さんで 追っかけの応援もして頂いていている通称・渚マサルさんからです。
彼はホームページ掲示板への楽しい投稿でも大人気です。その彼の故郷が紀和町なんです。
お兄様、ご家族の皆様のご支援、ご尽力のおかげで実現致しました。
大変大変お世話になり、ありがとうございました。
人口1600人ほどの町だという事ですが、見て下さい!この賑わい!!!!!
人・人・人・・・すごい人出です!!!!

▲楽屋から見た会場
故郷を離れている方も、お祭りには帰省されていらっしゃるのでしょう。
ふるさとがあるって、いいですね~
さてさて、歌謡ショーの時間がやって来ました。
まずは、ふるさとを こよなく愛する渚マサルさんの登場です。

▲渚マサルさん。
紀和町の観光名所を歌い込んだ「紀和町望郷歌」を熱唱!!
「◯◯望郷歌」の替え歌です。素晴らしかったです。
会場からは、よくぞ、紀和町を歌ってくれた!!と、言っているかのような大声援でした。
会場の一番前でご両親様も、ジッと見守っていらっしゃいました。
とくに、お父様が体調を崩されていて 会場まで来れるか来れないかと心配されていたそうですが お兄様達が車椅子を手配して下さって連れて来て下さいました。
本当に良かったです。
続いて、私の出番です。



よく見たら、マサルさんのご両親様も応援グッズの団扇や被り物を手にして下さっています。
気がつくと、会場のあちらも こちらも・・・応援グッズの団扇が揺れています。
いや~ホント嬉しいですねぇ。
(((o(*゚▽゚*)o)))
惜しみないご声援を頂き、本当に感激です!!
皆々様、ありがとうございました!!
20年ぶり位に、会いに来て下さった方もいました。
また、いつもお世話になっていますカラオケエースの三重を担当されている田中様と、津のカラオケスタジオ富士のママさんご主人、そして掲示板に時々来て下さる やんちゃ坊やさんと奥様も、駆け付けて下さいました。
なんと、田中さんも そして、やんちゃ坊やさんの奥様も熊野市出身だそうで 不思議なご縁を感じます。
いろんな皆様に支えられ、見守って頂いて 今の私があるんだなぁと しみじみ思います。
感謝感謝です。(*^_^*)
フィナーレの餅投げにも、参加させて頂きました。



河上市長様とお会いする事も出来ました。
さすが、マサルさんのお兄さん!!多方面にお顔がききます!!
「道路も益々良くなって、紀和町はこれから どんどん発展しますよ!!」と 熱く語って下さいました。

▲河上市長様と清流荘玄関にて。
全国の皆様~~~~~~!!!!!
紀和町から目が離せませんよ~~~~!!!!!
素晴らしい観光名所も沢山あります。
日本の棚田百選、日本最大級の棚田 「丸山千枚田」や
日本の滝100選の「布引の滝」や
藤堂高虎の築城の天空の城跡「赤木城跡」などなど
まだまだ沢山ありますよ~~!!!!!
つるつるスベスベの素晴らしい温泉(湯ノ口温泉、入鹿温泉)もありますし、美味しい物も沢山あります!!
是非是非、紀和町へお出掛け下さいね。
\(^o^)/
マサルさんの姪っ子さんが新聞に載ってたよ~と、写メしてくれたそうです。嬉しいなぁ。ありがとうございます。

八王子市加住市民センターまつり(11/1)

デビュー当時から応援頂いている角澤様からのお声がかりで
八王子市加住市民センターまつりの芸能のつどいにゲスト出演させて頂きました。


初めてお会いする方ばかりかなぁと思っていましたら
な、なんと20年前に ご一緒に写した 写真をお持ち下さった方がいらしたり
長良川鵜情の時に東京まで応援に行ったんだよ~って、いう方がいらしたりして
皆様の見守るような温かい眼差しが とってもとっても嬉しかったです。ありがとうございました。
司会をして下さったのが、長年応援下さっている角澤様。
いつも新曲発表会やディナーショーやコンサートなど、様々な催し物に 皆さんを引率して応援に駆け付けて下さいます。
この日は、楽屋にちょこっとお顔を出して下さいましたが忙しそうで あまりお話出来ませんでした。
何をしていたのか 後で伺ったんですが 餅つきの担当だったそうで 美味しい餡が入った大きなお餅が大人気で凄く沢山売れたそうですよ。

素敵な1日になりました。
皆々様、ありがとうございました。
\(^o^)/
長崎へ
明日、長崎市の琴海町の「ふるさとまつり」に呼んで頂いてます。
なので、ずっと・・・
ひたすら・・・
走っています。
ハイ!車移動中です。
σ(^_^;)
龍野SAで休憩したら、美味しそうなパン!!

プレミアムメロンパンにプレミアム桃パンは、果肉がたっぷり入っています。


さすが~フルーツ王国、岡山だぁ~!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
と、思ったら まだ兵庫県でした。失礼しました。
(^人^)
ここは童謡「赤とんぼ」の舞台になった里。
作詞された三木露風が故郷である兵庫県揖保郡龍野町(現在のたつの市)で過ごした子供の頃の郷愁から作ったといわれているそうです。
さてさて、もう夕焼けも見えませんが、がんばって走ります。
あと640㎞!!
(⌒-⌒; )
休憩取りながら、ゆっくり安全運転で参ります。
\(^o^)/
なので、ずっと・・・
ひたすら・・・
走っています。
ハイ!車移動中です。
σ(^_^;)
龍野SAで休憩したら、美味しそうなパン!!

プレミアムメロンパンにプレミアム桃パンは、果肉がたっぷり入っています。


さすが~フルーツ王国、岡山だぁ~!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
と、思ったら まだ兵庫県でした。失礼しました。
(^人^)
ここは童謡「赤とんぼ」の舞台になった里。
作詞された三木露風が故郷である兵庫県揖保郡龍野町(現在のたつの市)で過ごした子供の頃の郷愁から作ったといわれているそうです。
さてさて、もう夕焼けも見えませんが、がんばって走ります。
あと640㎞!!
(⌒-⌒; )
休憩取りながら、ゆっくり安全運転で参ります。
\(^o^)/
JMK静岡県歌謡選手権大(10/26)
静岡市清水区の美保の松原で有名な美保園ホテルで開催されたJMK日本音楽歌謡講師会主催の静岡県歌謡選手権大会にゲスト出演させて頂きました。
清水市、そして美保の松原には 思い出があります。
「玄海おんな花」の第一興商の映像を撮影したのが ここでした。
さて、美保園ホテルに到着。


すぐ目の前が海です!!

足湯、気持ち良さそう~!!
JMKの谷藤理事長さん、審査員の先生方にご挨拶して、楽屋へ。
かなり早くに着いたので、M先生は睡眠タイム。そして私は支度の前に ちゃっかり温泉へ!!
フロントへ行って、日帰り入浴の料金を払おうとしたら JMK のゲストの方ですね?と聞かれ
そうですと答えると 代金は結構ですよと タオルを渡して下さいました。
らっき~~\(^o^)/
僅かな値段の事ですが、なんだか得した気分!!ちょっと、いや かなり嬉しいもんです(笑)
はごろも温泉 天女の湯!!とっても良い温泉でした~!!
湯上りには、グイッと一杯!!

冷えたビールと行きたいところですが、これからお仕事お仕事!!静岡茶とアイスを頂きました!!
ではでは、肝心なショーの模様です。

皆様、大変熱心で 温かくて・・楽しく歌わせて頂きました!!大変お世話になりました!!
理事長さんが、もと俳優さん?って思うくらい素敵なお顔立ちなんですが 音響の方もカッコ良くて 後で伺ったら理事長さんの息子さんでした。
イケメン親子さんです!!
(≧∇≦)

ショーの後の即売の時に、通りかかった審査員のお一人の松川秀幸先生とパチリ。
デビューの頃からレコーディングの時には必ずお世話になっている方で最近では作曲家としてもご活躍です。いつもありがとうございます。
充実の一日でした。
役員の皆様にも、とっても良くして頂きました。
皆々様、ありがとうございました。
(o^^o)
清水市、そして美保の松原には 思い出があります。
「玄海おんな花」の第一興商の映像を撮影したのが ここでした。
さて、美保園ホテルに到着。


すぐ目の前が海です!!

足湯、気持ち良さそう~!!
JMKの谷藤理事長さん、審査員の先生方にご挨拶して、楽屋へ。
かなり早くに着いたので、M先生は睡眠タイム。そして私は支度の前に ちゃっかり温泉へ!!
フロントへ行って、日帰り入浴の料金を払おうとしたら JMK のゲストの方ですね?と聞かれ
そうですと答えると 代金は結構ですよと タオルを渡して下さいました。
らっき~~\(^o^)/
僅かな値段の事ですが、なんだか得した気分!!ちょっと、いや かなり嬉しいもんです(笑)
はごろも温泉 天女の湯!!とっても良い温泉でした~!!
湯上りには、グイッと一杯!!

冷えたビールと行きたいところですが、これからお仕事お仕事!!静岡茶とアイスを頂きました!!
ではでは、肝心なショーの模様です。

皆様、大変熱心で 温かくて・・楽しく歌わせて頂きました!!大変お世話になりました!!
理事長さんが、もと俳優さん?って思うくらい素敵なお顔立ちなんですが 音響の方もカッコ良くて 後で伺ったら理事長さんの息子さんでした。
イケメン親子さんです!!
(≧∇≦)

ショーの後の即売の時に、通りかかった審査員のお一人の松川秀幸先生とパチリ。
デビューの頃からレコーディングの時には必ずお世話になっている方で最近では作曲家としてもご活躍です。いつもありがとうございます。
充実の一日でした。
役員の皆様にも、とっても良くして頂きました。
皆々様、ありがとうございました。
(o^^o)
いつの間にか
秋山涼子ホームページも、涼風記も、写真が新曲ジャケットに変わり
発売秒読みの気配が漂って参りました!!
あ~~待ち遠しいなぁ。
(#^.^#)
いつも応援下さっているファンの皆様も同じ気持ちでしょうか?もう少しお待ち下さいね~!!
さて、テイチクのホームページは・・・
と、久々に覗いてみたら さすがです!!既にしっかり宣伝して頂いてました。
「こぶし de ねっと」のトップページの一番上の画面が次々に変わって行くのですが
発売日順かな?次々に紹介されて行きます。
11月19日発売・・・
川中美幸さん、小桜舞子さん、西崎緑さん・・・
待つ事 数分。いや数秒かな。
待ってる時は意外と長く感じますね。
で、出た!出た!出た~~~~!!!!!

って、オバケじゃないんですからねぇ~私ったら。
ワインレッドの背景が、何と言っても気に入ってます私。
デザインの皆様、素敵に作って頂き ありがとうございます!!
一周、二周、三周・・・しばし、自分の写真が出て来るのを何回も何回も見て
しばらくして、テイチクホームページのアーティストリスト》秋山涼子のページへ移行してみました!!
あっ!!!!!
Σ(゚д゚lll)
油断してました。
(−_−;)
既に動画がアップされていました!!!!!
\(^o^)/



事前に見せて頂ける事もあるんですが 今回は、ここで初めてご対面。
なかなか切ない表情が出来なくて、撮影時とっても苦労しましたが
何とか絵になっているような
なっていないような~
(-_-;)
ん~~~~どっちなんだいって言われちゃいますけど 照れくさくて上手く言葉に出来ません。
σ(^_^;)
どうぞ、皆様!!ご自分の目で、お確かめ下さい!!
m(_ _;)m
テイチクエンタテインメントのオフィシャル動画サイト
http://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/akiyama/sche/sche.html
テイチクホームページ「こぶしdeねっと」
http://www.teichiku.co.jp/teichiku/
PC画面をスマホで撮影したので、画像が良くなくてすみません。
しかも・・・写してる自分が微かに写ってるし~(笑)
そうそう!お世話になった撮影スタッフの皆様との一枚をご紹介させて頂きます。

素敵な映像を ありがとうございました。感謝感謝です!!
発売秒読みの気配が漂って参りました!!
あ~~待ち遠しいなぁ。
(#^.^#)
いつも応援下さっているファンの皆様も同じ気持ちでしょうか?もう少しお待ち下さいね~!!
さて、テイチクのホームページは・・・
と、久々に覗いてみたら さすがです!!既にしっかり宣伝して頂いてました。
「こぶし de ねっと」のトップページの一番上の画面が次々に変わって行くのですが
発売日順かな?次々に紹介されて行きます。
11月19日発売・・・
川中美幸さん、小桜舞子さん、西崎緑さん・・・
待つ事 数分。いや数秒かな。
待ってる時は意外と長く感じますね。
で、出た!出た!出た~~~~!!!!!

って、オバケじゃないんですからねぇ~私ったら。
ワインレッドの背景が、何と言っても気に入ってます私。
デザインの皆様、素敵に作って頂き ありがとうございます!!
一周、二周、三周・・・しばし、自分の写真が出て来るのを何回も何回も見て
しばらくして、テイチクホームページのアーティストリスト》秋山涼子のページへ移行してみました!!
あっ!!!!!
Σ(゚д゚lll)
油断してました。
(−_−;)
既に動画がアップされていました!!!!!
\(^o^)/



事前に見せて頂ける事もあるんですが 今回は、ここで初めてご対面。
なかなか切ない表情が出来なくて、撮影時とっても苦労しましたが
何とか絵になっているような
なっていないような~
(-_-;)
ん~~~~どっちなんだいって言われちゃいますけど 照れくさくて上手く言葉に出来ません。
σ(^_^;)
どうぞ、皆様!!ご自分の目で、お確かめ下さい!!
m(_ _;)m
テイチクエンタテインメントのオフィシャル動画サイト
http://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/akiyama/sche/sche.html
テイチクホームページ「こぶしdeねっと」
http://www.teichiku.co.jp/teichiku/
PC画面をスマホで撮影したので、画像が良くなくてすみません。
しかも・・・写してる自分が微かに写ってるし~(笑)
そうそう!お世話になった撮影スタッフの皆様との一枚をご紹介させて頂きます。

素敵な映像を ありがとうございました。感謝感謝です!!
あわら市健康長寿祭(10/21、22)

昨年おじゃまさせて頂き、大変お世話になった 福井県のあわら温泉で有名な あわら市のイベント「健康長寿祭」に今年もお声をかけて頂きました。
当日は朝早くからイベントが始まるために前日に音合わせをさせて頂きます。
そして「かなづトリムパーク」という大きな体育館で2日間に渡って開催されます。
合併して、大きな地区になったため すごく大勢の皆様にお会い出来ます!!
会場へお越しの皆様!!熱い熱いご声援、とっても嬉しかったです。ありがとうございました。
市議会議員の杉田剛先生のご挨拶がショーの間にあって 先生の町を愛するお気持ちがヒシヒシ伝わって来て感動しました。
またお世話下さった宮先生、奥様にも大変良くして頂きました。ありがとうございました。
あっ、司会の曽我廼家福輔さんも相変わらず面白くて、爆笑爆笑でした。

イベントに携わっていた全ての皆様に御礼申し上げます。本当にお世話になりました!!
m(_ _)m \(^o^)/
2日目には、会場に来られない方もいらっしゃるという事でイベント出演後に施設にも慰問させて頂きました。

丸3日間、ご一緒させた頂いたのが ホリデージャパンの いずはら玲子ちゃん。


彼女は音大を出られていて、着物を着て電子ピアノを引きながら歌うスタイルが素敵だなぁと思いました。
とっても綺麗な声なんですよ~!!ステージ楽しませて頂きました。
以前、同じレコード会社だったので 結構お会いしてはいたのですが すれ違いが多かったですし なかなかプライベートなお話をする機会もなかったのですが 今回は夕食も朝食も一緒で 沢山たくさんお話し出来て楽しかったです。
噂通り、アルコール強くて 私もつられて飲み過ぎちゃいました~!!
(^◇^;)
またご一緒出来たら、嬉しいです。ありがとうございました。
良い温泉にも入れて、温かい皆様ばかりで 幸せいっぱい感じるお仕事で 心より感謝しています。
(o^^o)
最後に・・・
お写真送って下さった宮先生の奥様との1枚を!!
いつも、ありがとうございます


しまむら感謝祭(10/19)

高校時代のお友達で、いつも力になってくれている大好きなタマちゃんの会社の感謝祭に
お仕事じゃなくって・・
遊びに行って来ました(^-^)/
地域の皆さんと心ひとつに、とっても活気のある素敵な祭典でした。
しまむら社長さん自ら、私が社長ですというプラカードを持って ご挨拶に回られていて すごいなぁと思いました。
社長のお母様の照子さんには、いつも大変お世話になっていますが Tシャツ姿で忙しく動いていらっしゃいました。
社員の皆様も揃いのTシャツ姿でテキパキと動いていて 見ていて気持ちが良いです。




そこに居る皆さんが皆さん笑顔で、なんだか それを見ているだけで 私も幸せな気分になります!!
焼きそば、ミソおでん、猪肉・・・美味しく頂きました。
猪肉が人気で、何回買いに行っても 売り切れてて 今また焼いてます~って(笑)
2~3回見に行っても買えなかったので、もう焼けるまでテントの前で待ってる事に!!根性で買わせて頂きました(笑)
(≧∇≦)v
父も一緒に行ったのですが、たまちゃんのお母さんやお友達にもお会い出来て 楽しそうでした。
平成建設の杉澤社長御一行様も、ちょうどいらしていて ディナーショー以来のご挨拶が出来てタイミング、バッチリでした。
父はお酒も頂いちゃって、ほんのり紅の肌~って感じで・・あはは、ほんと良かったね、お父さん!!
(^_−)−☆
までいマーケットの 品々(豆乳ドーナツ、おからクッキー、椎茸うどんなど)は とっても美味しい物ばかりなので もちろんお土産に!!
そしたら、たまちゃんのお母さんにもドーナツ買って頂いちゃって・・すみません。本当にご馳走様でした!!
道中、しっかり頂きました!!
(o^^o)
採れたての小松菜も販売してたんですが、この足で福井県へ旅立たなきゃならなかったのと 父もこの後、出掛けると言うので断念。
また来年も来れたら良いなぁ。童心に返って 楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
\(^o^)/
初なばな

長島温泉 花水木でのショーのゲスト出演の翌日に、嬉しいオマケを頂きました。
なばなの里の入場チケット!!
バンザーイ!\(^o^)/!
扉を開けたら、そこは花の王国。

「きれ~い」を何度も何度も言ってしまいました。
うっとり~!!癒されますね~!!


次は、イルミネーションを是非是非~(*^^*)
イルミネーションは、10/25~3/31。
詳細は「なばなの里」HP
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html/