プロモーションビデオ撮影


今日は都内某スタジオにて新曲のプロモーションビデオの撮影でした。
着替えのお部屋や待合室は窓が開いていて扇風機が回り、しっかり換気されていました。
もちろん小まめに消毒もして、私を除いて皆さんマスク着用です。
背景を幾つも変えての撮影。ライトの具合も何度もチェックして、その都度 調整して・・実物以上に綺麗に撮って頂けたかな?(笑)あっ、失礼!それなりに~ですかね~(笑)
どんなプロモーションビデオが出来上がるのか、とっても楽しみです。
松尾監督、撮影隊の皆さん、ヘアメイクの多田さん、担当ディレクターの古川さん、松井先生!!ありがとうございました。
ジャケット写真撮影の模様を先日アップしたら、福井県の方からお電話頂きまして、新曲のご注文と一緒に、こんな話が飛び出してビックリ。今度は、随分と派手な着物だねぇと。思わず笑ってしまいましたが誤解されてる皆さんもいるかもしれませんのでお伝えしますね。衣装の公開はもう少し先にと言う事で、見えないように蛍光ペンで塗って花柄をあしらいました。決して黄緑色の着物ではありません(笑)
今日アップする写真の着物も黄色やオレンジではありません。公開を楽しみにお待ちくださいませ。大変失礼いたしました。
#秋山涼子 #崖っぷち #演歌歌手 #テイチク #テイチクレコード #撮影 #新曲準備中 #着物公開もう少し後です
ジャケット&ポスター写真の撮影
昨日、小雨な降る中 都内の某スタジオにて新曲のジャケット写真の撮影でした。カメラマン&デザイナーのオザキさんとの一枚。長年のお付き合い。ヘアメイクは二木さん。可愛くって、無理な注文に応えて頂きましたよ~(笑) テイチク担当の古川さん、荒井さんも1日お疲れ様でした。久々の撮影なので緊張しました。緊張ほぐれる頃に終わってしまいました。素敵なジャケット写真になるといいなぁ。楽しみです。

愛宕山へ行って来ました!
今日は父と二人で、東京都港区にあります「愛宕神社」へ行ってまいりました。
父は 昔、聞き覚えのある講談に出て来る愛宕山がテレビで放送されていたのを見て行ってみたいと。
私も、ちょっとスランプ気味だったので 自然の中に身を置くのも良いかなぁと思い 朝、目覚めて パッと思いつき10時に家を出発しました。


曲垣平九郎が馬で駆け上がり、梅の花を手折り また下って 時の将軍家光公に日本一の馬術の名人と讃えられた講談や浪曲に出てくる「出世の石段」です!!って、言ってますが 私は今日、父から聞いて初めて知りました(^_^;)
いや~キツかったです。86段頑張って登りました。父の方が日頃歩いているから、颯爽と登って行くので 恥ずかしかったです。もっと鍛えねば(笑)





▲御朱印を書いて頂いている間に、厄除け氷を頂きました!!梅の酸っぱさが、たまりません(笑)とっても美味しかったです。(酸っぱいです!)


▲ 父、とっておきの一枚!!

▲ 御朱印も頂けて幸せです!!
私がここに行きたかった訳は・・母が口癖のように言っていた言葉に よく愛宕山が出て来たからです。祖父が昔々地元お祭りに浪曲師を呼んで幕引きをしたり(多分、興行みたいな事を)していたそうで、好きが高じて浪曲師になったと。普通は下足番から下積みをするのに すぐに舞台に立たせて貰い NHKが愛宕山にあった頃 出演させて頂いた事もあったんだよ~といつも嬉しそうに自慢気に話してくれました。祖父母の家には浪曲のテーブル掛けのかかった台があった記憶が微かにあります。おじいちゃんの浪曲、聞いてみたかったなぁ。
元NHKは、今はNHK放送博物館になっています。
父は 昔、聞き覚えのある講談に出て来る愛宕山がテレビで放送されていたのを見て行ってみたいと。
私も、ちょっとスランプ気味だったので 自然の中に身を置くのも良いかなぁと思い 朝、目覚めて パッと思いつき10時に家を出発しました。


曲垣平九郎が馬で駆け上がり、梅の花を手折り また下って 時の将軍家光公に日本一の馬術の名人と讃えられた講談や浪曲に出てくる「出世の石段」です!!って、言ってますが 私は今日、父から聞いて初めて知りました(^_^;)
いや~キツかったです。86段頑張って登りました。父の方が日頃歩いているから、颯爽と登って行くので 恥ずかしかったです。もっと鍛えねば(笑)





▲御朱印を書いて頂いている間に、厄除け氷を頂きました!!梅の酸っぱさが、たまりません(笑)とっても美味しかったです。(酸っぱいです!)


▲ 父、とっておきの一枚!!

▲ 御朱印も頂けて幸せです!!
私がここに行きたかった訳は・・母が口癖のように言っていた言葉に よく愛宕山が出て来たからです。祖父が昔々地元お祭りに浪曲師を呼んで幕引きをしたり(多分、興行みたいな事を)していたそうで、好きが高じて浪曲師になったと。普通は下足番から下積みをするのに すぐに舞台に立たせて貰い NHKが愛宕山にあった頃 出演させて頂いた事もあったんだよ~といつも嬉しそうに自慢気に話してくれました。祖父母の家には浪曲のテーブル掛けのかかった台があった記憶が微かにあります。おじいちゃんの浪曲、聞いてみたかったなぁ。
元NHKは、今はNHK放送博物館になっています。

世田谷FM電話出演のお知らせ
9/20(日)夜11:15~
世田谷FM
長山えつ子のボンヌジュルネ




九州ロケでご一緒させて頂きました長山えつ子さんのラジオ番組に出させて頂きます。電話出演です!!ほんと、有り難い!!
インターネットやスマホでもお聞きになれますので、是非お時間許せば宜しくお願いします。
①こちらをクリックして下の画面が出ましたら
世田谷FMhttps://radio1.bitmedia.ne.jp/fm834/listener.html
②▷(三角マーク)を押してください
ライブブロードキャストの左の三角です

世田谷FM
長山えつ子のボンヌジュルネ




九州ロケでご一緒させて頂きました長山えつ子さんのラジオ番組に出させて頂きます。電話出演です!!ほんと、有り難い!!
インターネットやスマホでもお聞きになれますので、是非お時間許せば宜しくお願いします。
①こちらをクリックして下の画面が出ましたら
世田谷FMhttps://radio1.bitmedia.ne.jp/fm834/listener.html
②▷(三角マーク)を押してください
ライブブロードキャストの左の三角です

ただ今、新曲の準備中~♪





今年は、無理かなぁと諦めかけていましたが 本当に本当に有難い事に新曲を出させて頂く運びとなり、ただ今、準備をしています。
このような状況の中、正直言って不安も沢山ありますが 出来ない事を数えるより 何が出来るのかを見つけながら 前へ前へ進んでいきたいと思います。
作家の先生方をはじめ、演奏者の皆様、演奏者の方々をコーディネートしてくださるお仕事の方やミキサーなどを操作するエンジニアの皆様、そして担当ディレクターと・・多くの皆様が携わってくださり レコーディングは成り立ちます。幸せな環境だと改めて感じました!!皆様、ありがとうございます!!
新たな作品が生まれる瞬間は体の奥の奥から未知への扉が次々に開いていくような感覚で、何とも言えない感動があります。
オーケストラのレコーディング、仮歌のレコーディング(オーケストラの皆様と一緒に歌わせて頂けます)、そして歌入れ、トラックダウン、マスタリングで最終工程です。
本日、トラックダウンに行ってまいりました。何度も家で車で聴いてレッスンしているのに イントロが流れ始めたら ゾクゾクっと鳥肌が立ちました。←もちろん風邪ではありません!スタジオの良い音響で聴くと、また格別なんです。
さてさて、どんな内容の新曲になりますかは もう少しお待ちくださいね。
また随時、ご報告させて頂きます。変わらぬご支援を何とぞ宜しくお願いいたします。
m(_ _)m (o^^o)
牛久大仏様
茨城県龍ヶ崎へ行った帰りに、世界一高い大仏様に逢いに行って来ました。

あっ、見えて来ました!!

駐車場からパチリ!!


入り口でパチリ!!


販売機も素敵!!

広大な敷地の中にいらっしゃいます!!

門をくぐって正面からパチリ!!

後ろを振り向くとお釈迦様がいらっしゃいます!!

香炉も流石に大きい!!日本一!!

南無阿弥陀と六歩で渡る橋!!

真下からパチリ!!

チケットです!!

いよいよ大仏様の胎内へ、入らせて頂きます!!
エレベーターで、地上85mの展望台へ!!
3つのお胸の窓から、歩いて来た道が見えました!!どの窓から見ても同じ景色に見えるそうです!!

大仏様の胸元付近に縦長の窓があり 東西南北に景色が見られます!!
お願い事して来ました!!

約3,400体の胎内仏が安置されている一面金色の豪華な空間もありました!!

大仏様の実物大の親指です!!

ギネスにも載っている立像(台座も含めて120m)世界一です!!
奈良の大仏様、自由の女神様との比較も面白いですね!!

素敵な数々のお言葉が胸に響きます!!

帰り道に見上げた大仏様と御朱印!!

大仏様のお顔の模型!!この大きさの1000個分が実際の大きさだそうです。すご過ぎます!!

M先生もご一緒したので、全部エレベーターを使わせて頂きましたが それでも万歩計を見たら3000歩くらい歩いていました。
仲見世を通った時に気になっていた梨とバニラのミックスソフトクリームを帰りに買って食べました。今日はダイエット、お休み!!(笑)

暑くて暑くて、すぐに溶けてしまう程でした。

龍ヶ崎へ呼んで頂けたからこそ、行く事が出来た牛久大仏様!!ご縁に心から感謝です!!

あっ、見えて来ました!!

駐車場からパチリ!!


入り口でパチリ!!


販売機も素敵!!

広大な敷地の中にいらっしゃいます!!

門をくぐって正面からパチリ!!

後ろを振り向くとお釈迦様がいらっしゃいます!!

香炉も流石に大きい!!日本一!!

南無阿弥陀と六歩で渡る橋!!

真下からパチリ!!

チケットです!!

いよいよ大仏様の胎内へ、入らせて頂きます!!
エレベーターで、地上85mの展望台へ!!
3つのお胸の窓から、歩いて来た道が見えました!!どの窓から見ても同じ景色に見えるそうです!!

大仏様の胸元付近に縦長の窓があり 東西南北に景色が見られます!!
お願い事して来ました!!

約3,400体の胎内仏が安置されている一面金色の豪華な空間もありました!!

大仏様の実物大の親指です!!

ギネスにも載っている立像(台座も含めて120m)世界一です!!
奈良の大仏様、自由の女神様との比較も面白いですね!!

素敵な数々のお言葉が胸に響きます!!

帰り道に見上げた大仏様と御朱印!!

大仏様のお顔の模型!!この大きさの1000個分が実際の大きさだそうです。すご過ぎます!!

M先生もご一緒したので、全部エレベーターを使わせて頂きましたが それでも万歩計を見たら3000歩くらい歩いていました。
仲見世を通った時に気になっていた梨とバニラのミックスソフトクリームを帰りに買って食べました。今日はダイエット、お休み!!(笑)

暑くて暑くて、すぐに溶けてしまう程でした。

龍ヶ崎へ呼んで頂けたからこそ、行く事が出来た牛久大仏様!!ご縁に心から感謝です!!
敬老お楽しみ会
待ちに待った日がやって来ました。
前日から、少しソワソワ・・
曲の構成を何度も練って、心でイメージして。
こんな世の中だから、明るい色の着物にしよう。
秋の気配感じるように、コスモスが風に揺れてるような・・そんな雰囲気の着物に。
歌を軽くおさらいしていたら、込み上げてくるものが・・
変だなぁ私。なんで涙が出るんだろ。
あ~ぁ、やっぱり私・・凄く、すご~く歌いたかったんだなぁ。ステージに立ちたかったんだなぁ。皆様に会いたかったんだなぁ。
って、自分の事なのに今更気付いたりして 可笑しくなりました。泣き笑い。
前日の準備の段階から、こんな風で・・でも、ずっと歌えていないので 今まで通り行くのか心配もあって。でも待っていてくれる皆様がいるから、今の精一杯をお届けしようと心に決めて 目的地『茨城県龍ヶ崎市』へ行ってまいりました。
コロナの影響で、3月から全てのイベント、お祭り、カラオケ発表会、キャンペーンが中止と延期になりました。
唯一、その中で「やる方向でいます」と連絡頂いていたのが 龍ヶ崎の敬老会のイベントでした。
幾つもの条件をクリアして、コロナ対策を万全にして 地域の皆様に楽しんで頂きたいと協議会の皆様が熱い思いでいてくださいました。
当初、予定していた会場では密を避けられないからと なんと大きな会場に変更してくださいました。1000人規模の大ホールです。
幸い、龍ヶ崎市はコロナ感染者が少ないので 何とか決行出来そうです!!そう、ご連絡頂いた時には舞い上がるような嬉しさでした。
そして昨日、遂に本番当日を迎えました。
朝5:45に起床。軽くメイクして、荷物を積み込み、7:00に出発。首都高速、常磐道を走って74キロ。会場の龍ヶ崎市文化会館に9:00少し前に到着。
皆様にご挨拶して、音響さん照明さんと打合せして、お支度お支度!!
予定時間10:30より少し早まりますが、よろしいでしょうかと楽屋に連絡が来て、「はい!」と立ち上がりました。
さぁ、深呼吸してスタンバイ!!
イントロが流れ、緞帳が上がります!!
そこからは、涼子ワールド全開です!!
お客様の笑顔、拍手、掛け声、そして涙。私も汗いっぱいかきながら歌わせて頂きました。
コロナの影響で会場を回って歌う事や握手は残念ながら出来ませんでしたが ご一緒させて頂いた1時間は、心と心の見えない握手が出来たように感じます!!
アンコールまで頂いて、最後はお手拍子を頂きながら、ご一緒に歌って歌ってのフィナーレでした。
自己満足かもしれませんが、完全燃焼です!!
課題も沢山見えましたが、完全燃焼です(笑)
このような時期に、細心の注意を払いながらも決行を決めて頂いて、そして、こうした機会を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
密にを避ける為、お客様は人数を制限しながらの退場で、何台かの大型バスに次々に乗って帰られていました。
最後に残っていた皆様が、着替えを終えて涼子号で帰る私のところに駆け寄ってくださって 応援してるからね~良かったよ~頑張ってね~と。そして、ずっと手を振って見送ってくださったのも嬉しくて また感激してウルウルッとしてしまいました。
無事に家に戻ると、協議会の担当の方からメールで会場の皆様からのご伝言です。
『楽しい時間をありがとう!!歌声は勿論、トークも素晴らしいかったです。お母様の話では、思わず涙が出てしまいました!!』私も同感です。涼子さんの大ファンになりました。これからのご活躍を祈っています。本日はありがとうございました。と!!
同行したのはM先生。なので、写真はかなりピンボケばかりで笑ってしまいますが 役員の皆様との写真は少し良く撮れてるかなぁと思います。直前までマスク、フェイスシールドを皆様されての撮影です。
お集まりの皆様、そして協議会の皆様、音響さん、照明さん、会館の皆様、本当に本当にありがとうございました。
希望の光が見えた気がしています。
m(_ _)m (#^.^#)



前日から、少しソワソワ・・
曲の構成を何度も練って、心でイメージして。
こんな世の中だから、明るい色の着物にしよう。
秋の気配感じるように、コスモスが風に揺れてるような・・そんな雰囲気の着物に。
歌を軽くおさらいしていたら、込み上げてくるものが・・
変だなぁ私。なんで涙が出るんだろ。
あ~ぁ、やっぱり私・・凄く、すご~く歌いたかったんだなぁ。ステージに立ちたかったんだなぁ。皆様に会いたかったんだなぁ。
って、自分の事なのに今更気付いたりして 可笑しくなりました。泣き笑い。
前日の準備の段階から、こんな風で・・でも、ずっと歌えていないので 今まで通り行くのか心配もあって。でも待っていてくれる皆様がいるから、今の精一杯をお届けしようと心に決めて 目的地『茨城県龍ヶ崎市』へ行ってまいりました。
コロナの影響で、3月から全てのイベント、お祭り、カラオケ発表会、キャンペーンが中止と延期になりました。
唯一、その中で「やる方向でいます」と連絡頂いていたのが 龍ヶ崎の敬老会のイベントでした。
幾つもの条件をクリアして、コロナ対策を万全にして 地域の皆様に楽しんで頂きたいと協議会の皆様が熱い思いでいてくださいました。
当初、予定していた会場では密を避けられないからと なんと大きな会場に変更してくださいました。1000人規模の大ホールです。
幸い、龍ヶ崎市はコロナ感染者が少ないので 何とか決行出来そうです!!そう、ご連絡頂いた時には舞い上がるような嬉しさでした。
そして昨日、遂に本番当日を迎えました。
朝5:45に起床。軽くメイクして、荷物を積み込み、7:00に出発。首都高速、常磐道を走って74キロ。会場の龍ヶ崎市文化会館に9:00少し前に到着。
皆様にご挨拶して、音響さん照明さんと打合せして、お支度お支度!!
予定時間10:30より少し早まりますが、よろしいでしょうかと楽屋に連絡が来て、「はい!」と立ち上がりました。
さぁ、深呼吸してスタンバイ!!
イントロが流れ、緞帳が上がります!!
そこからは、涼子ワールド全開です!!
お客様の笑顔、拍手、掛け声、そして涙。私も汗いっぱいかきながら歌わせて頂きました。
コロナの影響で会場を回って歌う事や握手は残念ながら出来ませんでしたが ご一緒させて頂いた1時間は、心と心の見えない握手が出来たように感じます!!
アンコールまで頂いて、最後はお手拍子を頂きながら、ご一緒に歌って歌ってのフィナーレでした。
自己満足かもしれませんが、完全燃焼です!!
課題も沢山見えましたが、完全燃焼です(笑)
このような時期に、細心の注意を払いながらも決行を決めて頂いて、そして、こうした機会を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
密にを避ける為、お客様は人数を制限しながらの退場で、何台かの大型バスに次々に乗って帰られていました。
最後に残っていた皆様が、着替えを終えて涼子号で帰る私のところに駆け寄ってくださって 応援してるからね~良かったよ~頑張ってね~と。そして、ずっと手を振って見送ってくださったのも嬉しくて また感激してウルウルッとしてしまいました。
無事に家に戻ると、協議会の担当の方からメールで会場の皆様からのご伝言です。
『楽しい時間をありがとう!!歌声は勿論、トークも素晴らしいかったです。お母様の話では、思わず涙が出てしまいました!!』私も同感です。涼子さんの大ファンになりました。これからのご活躍を祈っています。本日はありがとうございました。と!!
同行したのはM先生。なので、写真はかなりピンボケばかりで笑ってしまいますが 役員の皆様との写真は少し良く撮れてるかなぁと思います。直前までマスク、フェイスシールドを皆様されての撮影です。
お集まりの皆様、そして協議会の皆様、音響さん、照明さん、会館の皆様、本当に本当にありがとうございました。
希望の光が見えた気がしています。
m(_ _)m (#^.^#)



横浜でお誕生会(アップ遅くなりました!)






とある日のこと・・・
横浜・涼風会のM会長のお誕生日会をドリームさんで・・!!検温、人数制限、換気、徹底消毒のもと開催。
涼子のお手製フェイスシールド、会長もマスターもしてくれて嬉しかったなぁ。
歌う時はマスクもフェイスシールドも外して、また掛けて 飲む時外して、また掛けて・・忙しかったけど なるべく装着していましょうね~マスクの表側は触らないように気をつけましょうね~
涼子ラベルの焼酎、大人気なんですって。お土産に私も数本頂いて来ました。
終わって、鰻をご馳走になりました。結構ボリュームあったんですが、美味しくてペロリ(笑)肝も焼いて頂いて あ~焼酎にもビールにも合うわ~って完食~(≧∀≦)
行きは私が運転して来ましたが、飲んで良いよってお言葉に甘えて しっかり頂いてしまったので帰りは江戸川・涼風会のKさんに運転お願いしました(笑)楽しい一日でした。
こんな時期ですが、コロナ対策しっかりしながら やれる事やっていけたらと思います。お一人お一人がコロナに移らない!移さない!とういう意識を高く持って行動する事が、何より防止に繋がるかと思います。
頑張りましょう!!
頑張ります!!
本日9/5(土)15:30~
FMわっち(岐阜)
「安藤勝幸の歌謡トピックス」毎週土15:30~16:00
~9月リピ–ト放送~
パソコン・スマホの方は(サイマルラジオ)下記アドレスをクリックくださいね。
https://www.jcbasimul.com/radio/807/

▲この画面が出たら三角マークを押してくださいね!!

▲安藤勝幸さん、とっても素敵な方でした。ありがとうございました!!
「安藤勝幸の歌謡トピックス」毎週土15:30~16:00
~9月リピ–ト放送~
パソコン・スマホの方は(サイマルラジオ)下記アドレスをクリックくださいね。
https://www.jcbasimul.com/radio/807/

▲この画面が出たら三角マークを押してくださいね!!

▲安藤勝幸さん、とっても素敵な方でした。ありがとうございました!!
テレビ・ラジオ三重丸(#^.^#)
9月に入りましたね~いかがお過ごしですか?
少しずつ『涼』しくなって、だんだん『秋』めいていくんですねぇ(笑) とはいえ、まだ残暑厳しいので くれぐれも皆様ご自愛くださいませ。
なかなか活動が難しい状況ですが、テレビラジオ出演、いろいろお声かけて頂き感謝の気持ちで出させて頂いてます。
先日、ハラハラさせた岐阜への長距離運転の際に収録した番組も もうすぐ放送です。
今度の日曜日は・・な、なんと偶然が重なって 3つの番組が放送予定です。早朝、深夜の番組ですが是非是非お見逃しなく、お聴き逃しなく 宜しくお願いします。
9/6(日)秋山涼子出演番組
BS12小田純平と音楽仲間
『秀治と涼子の素敵なお店見~つけた!!』4:30~

BS12大介・舞の「歌いろ人生」5:29~

ラジオ関西(ラジコでもお聴きになれます!)
美山京子のプレミアム歌謡ショー25時~

そして、
FMわっち(岐阜)
「安藤勝幸の歌謡トピックス」毎週土15:30~16:00
~9月リピ–ト放送~

収録の後に、おいでよ~と連絡頂いた後援者の皆様の所へ(こっそり行って来ました!)

▲三重で、沢山のお土産頂きました~(^.^)

▲愛知でもイチジク、ナス段ボール箱いっぱい頂きました(≧∀≦)
少しずつ『涼』しくなって、だんだん『秋』めいていくんですねぇ(笑) とはいえ、まだ残暑厳しいので くれぐれも皆様ご自愛くださいませ。
なかなか活動が難しい状況ですが、テレビラジオ出演、いろいろお声かけて頂き感謝の気持ちで出させて頂いてます。
先日、ハラハラさせた岐阜への長距離運転の際に収録した番組も もうすぐ放送です。
今度の日曜日は・・な、なんと偶然が重なって 3つの番組が放送予定です。早朝、深夜の番組ですが是非是非お見逃しなく、お聴き逃しなく 宜しくお願いします。
9/6(日)秋山涼子出演番組
BS12小田純平と音楽仲間
『秀治と涼子の素敵なお店見~つけた!!』4:30~

BS12大介・舞の「歌いろ人生」5:29~

ラジオ関西(ラジコでもお聴きになれます!)
美山京子のプレミアム歌謡ショー25時~

そして、
FMわっち(岐阜)
「安藤勝幸の歌謡トピックス」毎週土15:30~16:00
~9月リピ–ト放送~

収録の後に、おいでよ~と連絡頂いた後援者の皆様の所へ(こっそり行って来ました!)

▲三重で、沢山のお土産頂きました~(^.^)

▲愛知でもイチジク、ナス段ボール箱いっぱい頂きました(≧∀≦)