じぱんぐ歌謡祭


先日の日曜日は名古屋市中村区の中村小劇場でおこなわれた歌謡フェスティバルにゲスト出演させて頂きました。
皆様、お一人お一人が熱心で また温かくて素敵な会でした。
主催は、じぱんぐ歌謡道場の有水先生!!長い長いお付き合いをさせて頂いています。有水先生は、キーボードで譜面を見ながら本格的な指導されると定評があるのですが、一時は80人を越える生徒さんに指導していた為に腕や指が痛くて動かなくなる一種の職業病になられて大変だったとか。
見えない部分で、色々とご苦労があるんだなぁと思いました。
プログラムを拝見すると、「居酒屋しぐれ」と「おんな洞爺湖ひとり旅」がエントリーされていました。嬉しかったですね~!!
また、皆様とっても素敵な衣装で紅白にも引けを取らない(笑)華やかさでした。
(^_-)-☆
あっ、もちろん歌も素晴らしかったです。一生懸命なのが伝わって来て・・なんだか感動しちゃいました。
追っかけ応援の、コバケンさんやととさんも来て下さっていました。いつもナイショで来てはビックリさせてくれます、ハイ(笑)有難うございました。
有水先生、お体大切に益々頑張って下さいね。私も頑張ります。お招き頂き、本当にありがとうございました。
出演者の皆様、そして会場へお越しの皆様~!!ご声援ありがとうございました!!元気いっぱい頂きました!!またお会いしましょうね。
終了後は、「美味しいハンバーグ食べに、寄ってちょ~」って、連絡頂き・・・いつも餅つき会に呼んで頂くカサブランカさんへオジャマ。
(^_^;)
ハンバーグ屋さんは、行列作って家族連れの方々でいっぱいだったので 残念ながら次回という事で結局はマスター特製のうどんになりましたが(笑)皆様と楽しい時間を過ごせ、その足で東京へ旅立ちました。
帰りが、大変だったんですよ実は!!高速の入口が難しくて乗りそびれまして、次のインターまで下道を走り そういう日に限って やっと乗れたのに、別れ道でまた間違えて知多半島に突入~!!
(+□+;)
高速は、ちょっと間違えても戻れないし すぐに降りられないのが欠点ですね。当たり前田のクラッカー。って、何時代のネタだぁ(笑)
次のインターで降りてUターンして、また乗って 今度こそ間違えないぞと目を凝らして ようやく帰路に着きました。
東名に合流するまで、助手席ナビ役の私も気が抜けないのです。ふぅ~。肩コリゴリです。
珍道中は、続きます

\(^o^)/