花あかり様

7月1日(日)神戸のゲストが終わり、そのまま着替えず 滋賀県守山市民ホールへ走りました。
この日はM先生の運転ではなく、もう少し若いT様の運転なので やや安心(笑)
しかし、途中から すごい雨が~~~!!
(;▽;)
会場に着く頃は、土砂降りで どうしようって感じでしたが屋根のある所で車を泊めてケ楽屋に入れました。
ラッキ~(#^.^#) v
こちらの会場も大変盛り上がっていて 皆様、熱唱熱唱が続いていました。
一息したら もう出番。
(^^;)
熱い熱いご声援ありがとうございました。
ママさんの笑顔、お人柄・・・その賜物ですね。とってもステキな会でした。マスターは初めてお会いしましたが また穏やかで気持ちのすごく良い方。
お店が始まって10年、こうしたイベントは8回目だそうです。
最後に抽選会があって、ママさんが作られるフラワーアレンジメントの素晴らしい作品の数々が裏に並んでいました。新築の玄関や、お店のウインドウに注文が殺到している人気の作品なんですって。
また一度、お店にも是非伺わせて頂きたいですね。
沢山の歌い手さんも出演され、華やかに賑やかに楽しく会が進行!!本当におめでとうございます!!
ママさんからは、何度もお電話頂いたり 丁寧なお手紙を頂いていたので 私も安心して出演させて頂きました。
益々のご繁栄、そして皆様のご多幸をお祈り申し上げます!!
帰りに草津で宿場そばを頂き うばがもちをお土産に~

家康も芭蕉も食べたそうです。美味しかったぁ。
「うばがもち」の「うば」は「乳母」。信長に滅ぼされた佐々木義賢の曾孫を育てるため、乳母が餅を作って街道で売って養育費を稼いだという。形が乳房にも似ているようです。
詳しくは・・・ コチラhttp://www.go-shiga.jp/feature/uba.html をどうぞ!!
和菓子には、歴史や その土地土地の謂れなどがあって 調べたり また土地の方に聞くと とっても面白いですね。
ちなみに、水無月ってご存知ですか?
それは、また次回~~~(#^.^#)/